
一秒間に一回転程度の動力を取り出そうと研究しています。
この付近の回転数を可変させて使います。
家庭電源用で100V(90W程度で十分です)のACモーターとギヤーをセットで回転調節器付きで新品を買えば、実現するのですが、数万円します。
ギヤを別途に入手するとして、ごく普通の安価な洗濯機に使われているような単相100Vのモーター(200W程度でしょうか、コンデンサを使っていますね)は、(インバータ制御は三相でないとダメといいますので)、何か回転を調節できる安価な装置があるものでしょうか?
前述のように、既製品の新品だとAC100ボルトのモーターに回転調節のボリュームの付いた装置と組み合わせることができるので、ご質問します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>「つまみによってONの時間とOFFの時間の比率を可変出来る」タイマーのようなもの、お心当たりありますでしょうか?
>クラッチへ流す時間が2~10秒、ブレーキへながす時間が1~5秒くらいで切り換えタイマースイッチのようなものです。
>大層な装置でなく簡単安価なものがあればと思うのです。
工作の手間を惜しまない&あまり耐久性を問わないのであれば
http://www.rakuten.co.jp/denshi/172945/1766349/
電子工作キット(インターバルタイマー)MK111 1,000円
等、利用可能だと思います。
予算に余裕が在る場合
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1719/in …
のツインタイマとか
この回答への補足
大変有用なご意見いただいて、ホントにありがとうございます。
キット工作、大歓迎です。(シロートですが、道具はあります)
コントローラは未到着なので、端子の状況がわかりませんが、もしブレーキ端子とクラッチ端子が独立してあるのでしたら、このインバータルタイマの場合、一旦リレーをかまして、onの時クラッチへ電気を流し、offの時ブレーキへ電気を流す、ということができる理屈なのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>このインバータルタイマの場合、一旦リレーをかまして、onの時クラッチへ電気を流し、offの時ブレーキへ電気を流す、ということができる理屈なのでしょうか?
理屈では、可能なはずです。
搭載されているリレーの接点はmaxDC24V,3A,1C接点仕様ですから
NC側からクラッチへ
NO側からブレーキへ
接続すれば良いはずです。
参考URL:http://www.vellemanusa.com/downloads/0/manual_mk …
ありがとうございます。
数年来の構想が徐々に実現化しそうです。
タイマーの件は、まさに最後のキーポイントでした。
ご親切感謝します。
No.5
- 回答日時:
一口に"制御"と言ってもピンキリです。
tamaki1954さんがどの程度の物を求めているか?です。
例えば、
・つまみを調整して、最高速時の7割にした。ちょっと負荷をかければ6割とか5割に落ちる。負荷を外せば7割に戻る。
そんな程度の物でも良いのか、
・毎秒1回転と言えば、毎分60回転、60rpmとセットすれば、負荷を少々掛けても60rpmをキッチリ維持してくれる。
が必要なのか。
扇風機とか、飾り物の駆動であれば、前者で充分でしょうし、
なにかの生産ラインの動力であれば、後者でなければ生産物の品質に問題が出るかもしれません。
前者を念頭に置ている人から見れば、「前者で充分」
後者を念頭に置ている人から見れば、「前者なんか"制御"とは言えない」
調光器や簡易スピードコントローラーは前者ですよ。
仕組みを乱暴に言うと、たとえば
tamaki1954さんがモーター(誘導電動機)のスイッチをONにする。動き出したらOFFにする。しばらくしたらONにする。・・・・
と繰り返すと、結果的にゆっくりと回転するはずです。
それを人間がやると疲れるので、自動でやらせよう。という機器です。
調光器や簡易スピードコントローラーはこのON-OFFを毎秒100~120回という間隔で繰り返します、
つまみによってONの時間とOFFの時間の比率を可変出来ます。
自律的に回転数を維持する"制御"機能があるわけではないので、負荷を掛ければズルズルと回転数は下がりますし
同期電動機ではそのような下げかたはダメです。
参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K- …
この回答への補足
hs001120 さん、よく分かるご回答、大変ありがとうございます。
回転制御と一言でいっても、実際にはこのような概念の違いがありますということですね。勉強になりました。
私の実際の目的は、つき上がった餅を絞り出して、切る、簡単な家庭用の餅丸め器の手回しをモーターにやらせることです。
家庭電源しかないので、100V単相のモーターがてっとり早く、これが回転を調節できるなら、十分です。設定どおりに回転してくれるなら、さらにバラツキのない餅が作れるでしょうね。しかし、これには同期電動機というモーターが必要なのですね。そこまでいかなくとも、負荷(モチのねばさ加減)変動で回転が変動しても、かまいませんので、簡易スピードコントローラーで、雑な「回転おとし」は間違いなくできる
ということですね。ありがとうございました。
hs001120 さん、かさねて、おたずねして申し訳ありません。
モーター回転数の可変とはまた別の課題ですが・・・。
「つまみによってONの時間とOFFの時間の比率を可変出来ます」というお話で、是非お教えいただきたいのです。
実は、モーターの候補のなかに、CBモーターといって、回転つづけているが、ギヤボックスの方で、クラッチとブレーキがあり、出力軸は回転、停止を頻繁に繰り返せるタイプのものがあります。(よくご承知でしょう、失礼します) コントローラから24ボルトがクラッチ線にかかっている間は回り、プレーキ線にかかっている間はブレーキが作動します。
餅きり器の動作として、数回転(2~3秒前後)→停止(1秒前後、餅を切り取る)→数回転(2~3秒前後) を繰り返すのが、手回しと同じで理想ですので、目指したいのですが、コントローラーに指示を出すタイマーのような物が、必要です。
前述の簡易コントローラーのような、高速スイッチングではなく、全く別物と思いますが、「つまみによってONの時間とOFFの時間の比率を可変出来る」タイマーのようなもの、お心当たりありますでしょうか?
クラッチへ流す時間が2~10秒、ブレーキへながす時間が1~5秒くらいで切り換えタイマースイッチのようなものです。大層な装置でなく簡単安価なものがあればと思うのです。
※コントローラー(といっても電源装置とリレー装置だけです)
以下のようなものです
UCB102A C・Bモーター専用の無接点制御器(電源)
入力電源:単相200V、50/60Hz 出力:DC24V、10W
入力信号:フォトカプラ入力、入力インピーダンス750Ω 入力電圧:5~12V 入力電流:20mA以下 制御用出力:DC8.2V、30mA
以上、大変ご面倒かと思いますが、無知識ですので、なにかお知恵を下されば、ありがたいです。よろしくお願いします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通常、電圧が変化しても回転数は変化しません
交流モータの回転数は通常
周波数(関東50Hz、関西60Hz)によるので
回転数を変えようとすると、インバータで周波数を変えるか
ギアで回転数を上下しなくてはなりません
この回答への補足
ありがとうございます。
>>インバータ制御は三相でないとダメといいますので、
とご質問しました。インバータ機器を売っている方が、そういいますので、そうかな?と思った上でのご質問だったのです。
つまり、単相モーター(洗濯機に使われているごく普通のコンデンサ付の100ボルトのモーターですから・・・)でも、インバータによる回転制御ができるということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ホームセンターで調光器を探してください
照明器具売り場にありますので
http://www.tantan.co.jp/detail/PC31Y
こんなんとか
それで電圧が変わるので回転数も変わりますよ。

No.2
- 回答日時:
神沢鉄工から電動工具用のスピードコントローラーが発売されていますが、ブラシモーター用です。
http://www.kanzawa.co.jp/product/attachments/02. …
もっと、もっと下までスクロールしてください。
洗濯機などはブラシレスモーターだと思うので使えませんね。
必要トルクや用途がわからなければ、捨て票ならぬ捨て回答になってしまいます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スターラー(撹拌機)って素人が修理できますか? 2 2022/10/03 17:16
- ラジコン・ミニ四駆 ★ブラシモーターについて少しマニアックな質問ですぅ♪ 2 2022/11/14 18:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 充電工具パナソニックEZ6501異音について 古いものをいただきました。 まだまだ使えるのですが、低 2 2023/02/01 10:46
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 工学 モーターの回転のようすについて,質問です。 6 2023/07/17 07:49
- 工学 400Hzモーター(115V仕様)に商用電源を接続して モーター回転させることは可能ですか? 1 2022/07/22 16:15
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 木工旋盤?のACアダプターについて。中国物で始めから付属していない商品でした。(私の確認不足です)一 4 2022/08/14 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MT車の踏切の発進の仕方を教え...
-
マニュアル車のシフトダウン
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
ガソリン代
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
空調で14kWと表記されている場...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
強力な粘着・油・汚れ落としに...
-
冷房5馬力のエアコンの消費電力...
-
バッテリー充電器の出力電流を...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
バックカメラが映らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MT車の踏切の発進の仕方を教え...
-
100Vモーターの回転調節できま...
-
クラッチ操作について
-
強化メタルクラッチのつなぎ方...
-
マニュアル車の運転が不慣れで...
-
スイフトのCVTは急坂での再発進...
-
マニュアル車のシフトダウン
-
ヒールアンドトゥ時のミッショ...
-
■ダブルクラッチ?
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
アンペアが違ったら? 充電器
おすすめ情報