dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアル車を運転する時、1足から2足にする時アクセルペダルを上げてクラッチペダル踏んでギアを変えないと空回りしますよね、それと同じく3足から2足に減速する時はブレーキペダルを踏んだままだと空回りするんですか?

A 回答 (9件)

日本語の理解ができていません。


まるで空回りが悪いみたいな言い方ですね、停車中のアイドリングも空回りですよ。
    • good
    • 0

低いギアから高いギアに変速するときは、アクセルがそのままだと、エンジンが吹けてしまうためにアクセルを戻します。

戻し方はギクシャクしないような回転数まで下げることになります。
1>2 の場合はアクセルを離すくらいです。2>3も同様かな 3>4となるとそれほど戻さないような気がします。 ここらは、慣れないと・・・
実際、その感覚を口で言うのは難しいです。 

逆に、高いギアから低いギアに変速するときは、タイヤの回転力がエンジン回転を上げることになります。そのためエンジンブレーキがかかります。この時、たいがいはアクセルは踏んでいません。
たいがいは、エンブレと共にブレーキを踏むとは思いますが、ここでブレーキを踏まない運転もあります。ここらは慣れもあるのでなんとも。。
    • good
    • 0

カタログでギヤの数の縦軸スピード、横軸回転数の


グラフがあるか?
ノコギリのような操作をすればいいのです。
    • good
    • 0

こんにちは。


空回りというのは「アクセルを踏みっぱなしでクラッチを切ると、エンジンの回転が上がってしまう」ことを指していると理解しました。どんな状態であれ、クラッチを切ればエンジンの回転は多少なりとも上がります。ただね、それはギアチェンジをの~んびりとやった場合で、素早く操作すれば極端に回転数が変わることはありません。
    • good
    • 0

>空回りするんですか


空回りの意味、まるで分かっていません、空回りってどんな状態のこと?。
表面上のことだけで表現すると、速度に無関係でエンジン回転数が上がることでしょう。
何故か?考えることできませんか?クラッチ切ると、エンジンの力はどこにも伝わりません、アクセルさえ踏めば速度に関係なく吹き上がります(高回転になります)。
ひょっとして、クラッチペダル踏んで、→これがどういうことかも理解できていないようにさえ思われます。
>3足から2足に減速
減速ではなく変速(それも、変速比を変える→省略して変速です)。
3速の組み合わせの歯車を解除、その後2速の歯車の組み合わせを固定、この一瞬の時間をいかに短くできるか、テクニックの差が如実に出ます、悠長にやっているとアクセル踏んだままだと、エンジンは無負荷のためすぐ回転が上がります、フットブレーキは無関係。
    • good
    • 1

アクセルを踏んだまま、クラッチを踏むとエンジンは空ぶかし状態になって回転数は上がる。


ブレーキを踏みながら、クラッチを踏んだら、エンジンの回転数はアイドル状態に近づく。

ブレーキを使った減速時に3速から2速にダウンシフトする際は、ブレーキを踏み、クラッチを踏み、ブレーキを離しアクセルを踏んでエンジンの回転数をある程度合わせ、足をブレーキに戻し、回転数がほぼ一致したあたりで、ギアを入れ、クラッチを繋ぎと、少し操作がめんどくさい。 

まあ、レースしているのでなければ、ブレーキング中にこまめにダウンシフトはしなくてもよいかも。 というか、レース時はブレーキとアクセルを同時に踏んだりする。
    • good
    • 0

空回り(空吹き)とは、クラッチを踏んで(外して)アクセルを踏んだ状態を言います。


クラッチとは何か、アクセルとブレーキとは何か、が理解できればわかると思います。
    • good
    • 0

>空回りするんですか?



空回りしません。そもそもクラッチを踏まないとギアチェンジ
できません。ブレーキをはなして、クラッチです。
3速から2速にするときは、あらかじめ十分減速しないと、ギアが
欠けたり、ガクンとショックがきます。
クラッチを踏んだままでもブレーキはききますので、左足で
クラッチ、右足でブレーキの同時踏みが普通です。
    • good
    • 1

クラッチは空回りさせるためのもの、


ブレーキ踏んでも、クラッチ切らなければ空回りはしない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!