プロが教えるわが家の防犯対策術!

MT車の運転について。
停止するときに
①アクセルペダルをもどす
②ブレーキペダルを踏む
③速度が遅くなったらクラッチペダルをいっぱいに踏む
④止まる位置にあわせてブレーキペダルを調節する

とあったのですが、
この後の話をしたいです。

この後は、
⑦ブレーキペダルをいっぱいに踏む
⑧ギアをニュートラルに入れる
⑨クラッチペダルとブレーキペダルを離す
でいいのでしょうか。
⑨で、止まった後もクラッチペダルを入れたままにするのでしょうか。それとも離しちゃっていいのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

補足すると


⑦停止後ブレーキペダルを一杯に踏む
⑧ギアをニュートラルあるいは一速に入れる
⑨クラッチは、ニュートラルのときは放してよい。一速のときは踏んだまま。

ニュートラルで待つか一速で待つかはお好み次第。
一速で待った方がタイムラグなく発進できる。
でも長時間踏んでると足が疲れるから、そういうときはニュートラルの方がよいときがある。

それと、停車中はブレーキはいつでも必かけること。
フットがダメならサイド。
暴走を防ぐための操作で、道交法にも明記されている。
「大丈夫」と思っていても、機械はいつ「どん」といくか分からない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/22 19:07

クラッチ繋いで動力が伝わるのは、トランスミッションのドライブ側のギアです・


被ドライブ(ドリブン側)には直接伝わりません、ドライブ側ギアとかみ合っているドリブン側にのみ伝わります。
ニュートラルはドリブン側ギアに全く動力を伝えない位置(どの歯車も噛み合っていない)。
したがってニュートラルでエンジンが回転したままで、クラッチ切ればドライブ側ギアが回りません、クラッチつなげば、ドライブ側ギアが回るだけ。
どちらの場合もタイヤにつながるドリブン側は回転しないのでエンジンの力は伝わりません、坂道等で停止状態保持するにはブレーキ使用が必要。
エンジンが停止している状態では、クラッチをつないだ状態ではタイヤ側からエンジンを回す必要があります、歯車で大きく減速されているので直接エンジンを回すよりはるかに大きな力が必要です、ロー、またはバック
の場合が最も大きな力が必要です(減速比が大きい)。
もちろんその状態でクラッチを切れば、エンジンを回す必要がなくなるので坂道等では比較的簡単に動きます。

既回答の中に、エンジンの回転状態を無視した回答が多いように見受けます。
    • good
    • 1

謹んで訂正します。


×⇒上り急坂の場合にはRギア(バックギア)に入れます。
〇⇒上り急坂の場合には1速ギアに入れます。

教則本にしたがってください。
早とちりしました陳謝
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/22 12:51

⇒⑧のギアをニュートラルに入れる。

 

信号待ちの短時間停車の時には入れます。
駐車する時には「1速ギア」に入れて、サイドブレーキを引きます。
上り急坂の場合にはRギア(バックギア)に入れます。

サイドブレーキが緩んでしまう、事もあり得ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教習本には、駐車するとき平らなところだったらバックギアで、上り坂だったらローギアと書いていたのですが、

お礼日時:2022/04/22 12:45

>>クラッチペダルは車の中にある円盤?の調整と聞きました!


⇒その円盤が動力を伝達するギアなんです。
円盤はザラザラなため摩擦力で滑ることなく動力を伝達しますが、「半クラッチ」を多用しすぎてしまうと、「クラッチ板」を摩耗されてしまいスベスベになり使えなくなります。
そうなれば「クラッチ板の交換」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことですか!気をつけます!

お礼日時:2022/04/22 12:40

>ニュートラルで停止したときはクラッチペダル踏んでなくても平らだったら動かないんですね!



文章間違いか仕組みの事を勘違いしているのか分かりませんが、クラッチペダル自体にブレーキのような作用はありませんよ?
平らな道で動かないんだとしたらクラッチを踏んでいようが離していようが動かないです。
逆に傾いている道でニュートラルにして車が動くならクラッチを踏もうが離そうがそんな事は関係なく車は動きます。
車を動かしたくないときに使うのは基本ブレーキだけです。クラッチペダルは関係ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ、すみません!
クラッチペダルは車の中にある円盤?の調整と聞きました!

お礼日時:2022/04/22 12:30

①アクセルペダルをもどす


②ブレーキペダルを踏む
③速度が遅くなったらクラッチペダルをいっぱいに踏む
⇒⑧ギアをニュートラルに入れる
④止まる位置にあわせてブレーキペダルを調節する

⇒⑨止まった後もクラッチペダルを踏むと、クラッチは切れますから、左足は離してください。そうしないといつまでも踏み続けたままで、左足の負担になるだけです。
>>それとも離しちゃっていいのでしょうか。⇒正解です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます! 
⇒⑧のギアをニュートラルに入れる。 は、信号待ちの停車の時でも、駐車する時でもしますか?

お礼日時:2022/04/22 12:32

③と④の間にエンジンブレーキを活用するためのシフトダウンを挟まない、もしくはそんな事をしなくてもいい速度の場合でしたら③でクラッチをいっぱいまで踏み込んだ時点でギアをニュートラルに入れてクラッチペダルから足を離し、ブレーキペダルのみで調節して停止すればいいです。


その後はブレーキを踏んだままにするか、もしくはサイドブレーキをかけた上でブレーキペダルから足を離すかのどちらか好きな方でいいと思います。

クラッチペダルを踏むのはギアを入れる時とギアチェンジする時だけでいいです。
ニュートラルの停止状態でクラッチペダルを踏んでおく意味は全くないので足を離して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね!ニュートラルで停止したときはクラッチペダル踏んでなくても平らだったら動かないんですね!

お礼日時:2022/04/22 12:01

停止?信号とか一時停止?


離したらダメでしょ。
道路の傾斜に従って自動車が転がってしまいます。
ニュートラならクラッチは切ってもいいけどブレーキは踏んだまま。
    • good
    • 1

⑦と⑧の間に、手動ブレーキを引くというのが入ります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A