
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近の車の車速はワイヤーではなく電気信号を検地するのでワイヤーの可能性はありませんね。
もう一つのタイヤローテーションによる影響でしたら駆動輪の空気圧が少なくて抵抗になり燃費が多少落ちる事はありますが、リッターあたり2~3kmも落ちるようでしたらパンク同然ですしね。
ご自分で調べるとしたらオイルの量が規定通りかどうかくらいですね。
オイルは多くても少なくてもよくありませんし、カー用品店ではアルバイトの店員などが作業をする事があるのでもしかしたら・・・・です
いぜん大手のカー用品店でエンジンオイル交換をお願いしたところエンジンオイルを抜いてオイルを入れる時に間違ってオートマチックオイルの所にエンジンオイルを入れられました。
それをすぐに教えてくれればよかったものをこそこそとディーラまでATFを買いに行き作業が終わった後、事後承諾で教えられました。
その時わたしはHKSと言うメーカーのATFを当時25000円くらいで交換したばかりで勝手に純正のATFを入れられたのを抗議すると「決まりで間違いがあった場合純正の物を入れる事になっています」と開き直られました。
私たちにはそのような事を明示してはいなく「決まりですから」の一点張り。
しかも、なんか走りが悪いなと思いもう一度お店に行って点検してもらうとオイルが半分近く足りない事が判明。
猛抗議をしましたが「今度はきちんと直しましたのでこれまでです」ときました。
幸い車に大きなダメージはありませんでしたがそれからはカー用品店ではオイル交換をすることはなくなりました。
長々とグチを言ってしまいましたが心配であれば状況を説明してお店と相談してみてはいかがですか?
どうも再度のご登場,重ねてありがとう御座います。
NO,4さんにも「お話しました」が「かなりの古兵」の車に乗っています。しかし「負け惜しみでは無いですが」,昔から「焼の入った古エンジンの音」が好きでした。
昨今の「エンジンは電子制御」で「キャブレターエンジン」程の「強烈な個性」が無く、故障も無いけど「エンジン1個1個の機械的違い」も希薄になったような気がします。昔のエンジンは、乗り方の腕、個性、メンテナンスの仕方で「別のエンジン」と思えるぐらい差がでて、メンテナンスが大変でしたけど、結構チューニングマニヤなどがいておしろかった記憶があります。まっ今のような改造,排ガス規制といった「法的規制」が無かった制もありますが!
確か統計上でもあった記憶がありますが!
「車を整備工場にだした後に一番トラブルが発生する」
今回も、それがすぐ頭に浮かび「質問」してしまいました!
如何も度々ありがとございました。
No.4
- 回答日時:
感想を読んだ感じでは、
「オイル交換をした後、いつもよりも少ない距離でガソリン給油をしたので、ガソリンの減りが早くなったと判断した」で、良いのでしょうか?
次の給油がどうだったのか知りたい感じもしますが・・
答えとしてはオイル交換とガソリンの減りは直接関係無いと思います。また、ローテーションの際にワイヤーに触って距離が変わる事も無いと思われます。
オイル交換の際にはいくらか空ぶかしを行いますが、そんなにガソリンは消費しないでしょう。
で、何故ガソリンが早く減るのか。
私の経験に寄れば、オイル交換後はそれまでより軽く走るので、ついついアクセルを踏みすぎてしまう・・
それだったら可能性アリです。
少しばかりとは言いますが、それだけで燃費が1km減るのは簡単です。
1km違って30リットルの給油であれば、30km違って来ますよね?
どうでしょう?私が思い付く範囲ではこんなものです^^
如何もご参入ありがとございます。
あれから、ガスを入れ走ったのですが、お蔭様で異常なるモノは感じられませんでした。
そこで前回当時の事を,振りかえって思い出しますと,皆さんがご指摘する状態が「心当たりました」
そう前回は、「富士山の五号目まで登り、帰りは帰りで246の大渋滞にハマリ、かなり苛立ち,裏道脱出に手間取った」記憶が蘇ってきました。
年式が平成4年で11年目の15万キロ以上走っているポンコツですが、新車より一度もエンジントラブル無しの車で、故障らしきものは、右前輪フレームが「がたついた」程度と、印旛沼や霞ヶ浦のダート悪路で「底を打ち」常磐道でマフラーが「垂れ下がり」族並みの音を轟かせたぐらいしかありませんでした。
「心の中で、もうそろそろ何かが・・・起こりそう」と
何時も思っていますものですから、メンテナンスに詳しい方の「助言」を聞きたくて「質問しました」
どうもご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
オイル自体で目に見えて燃費に変化があることはあまりないと思います。
数パーセントの変動はあるかもしれませんが・・・。まあアクセルの踏み片一つで燃費は変わりますからそっちの方がはるかに効くと思います。例えば、純正5W-20を20W-40とかにしてしまった。オイルの抵抗が増えるので極わずか燃費悪化するかも。
純正5W-20を0W-20とかにして高回転まで回るようになってしまった。そうするとやっぱり燃費悪化。
などでしょうか。
親切なご回答ありがとうございます。
あんまりイイ車に乗っているわけではないので、オイル交換は値段で、3000KMまたは3月ごと、マメに変えています。・・・・オイル交換後の軽やかなエンジン音は、何時も「心軽やか」にしてくれます。・・・・・・
ご回答にお答えして「オイルの違いがわかる男」に変身したいと思います。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
オイル交換をした為に、それが原因で燃費が悪くなる事は、まずありえないと思います。
>減り方がやけに早いような気がしまして!
本当に減り方が早くなったのでしょうか?
きちんと燃費を計測してみて、気のせいか?そうでないのかを確認した方がいいと思います。
本当に燃費が落ちているとしたらば、オイル交換ではなくなのか別の要因でトラブルが起きつつあるのかも知れません。
そうの場合は、きちんとした整備のできる店で点検をしたもらった方がいいと思います。
この回答への補足
どうも、ご親切な回答ありがとうございます。
NO1さんにも説明しましたが、私自身としてはガス満タン時の距離計ゼロ合わせで、何時もおよその燃費状態を,計算してきました。・・・・・私の故障体験では、一番多いい件は、「整備工場に出した後に起こる」で、結構つまらないミス「うっかり」とか「忘れた」が多かった記憶に有ります。
今回もローテイション時に距離計ワイヤーに「うっかり振れた」のではと、メカオンチの疑いを持っていますが!
そのような事は,起こりうると思いますか?お伺いしたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
エンジンの構造上ガソリンが出て来ることはありません。
オイルにガソリンが混入すると大変なことになるので完全に遮断されています。
考えられるのはオイル交換はどれくらいのペースで行われているでしょうか?
あまりオイル交換をされていないとエンジンがうるさくなります。
オイル交換をするとエンジンが静かになります。
これにより身体・耳が覚えているうるさい頃のエンジンの音に近くなるように自然とアクセルを踏みすぎていることがあります。
あまりにエンジンの調子がよすぎてアクセルを踏み過ぎていませんか?
もしガソリンが漏れているのであればかなり強い匂いがするのでそのようであれば工場で見てもらいオートバックスに相談してみましょう。
この回答への補足
どうも、懇切丁寧な、ご回答ありがとうございます。
メカオンチぎみなので、点検時の空ぶかしと勘違いしたみたいです。
何時もガス満タン時、距離計をゼロ合わせにしているモノですから、「距離の割に、Eタンに近い」と不思議に思い質問しました。
正確にご報告しますと、今回はローテイションも同時にお願いしました。・・・・・そこでまた質問ですが?
私のメカオンチの記憶では、距離計はタイヤ軸とワイヤーーで接続されていると思いましたが?
タイヤ取り外しの再、距離計ワイヤーに触れると言う事は、有り得るでしょうか?・・・もしお忙しく無ければ,よろしく願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス 昨日オートバックスで、オイル交換した時に言われたのですが、タイヤが内減り、外減り、ひび割れをしてるの 17 2022/05/03 03:28
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン添加剤の有効性について 8 2022/10/02 22:55
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- 車検・修理・メンテナンス 前回オイル交換して次のオイル交換時期の距離など書いてなかったんですが、だいたいどのくらいで交換ですか 10 2022/10/01 12:46
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤の使い方 6 2022/09/16 00:02
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- 車検・修理・メンテナンス 車のCVTオイルについて 車に詳しい方教えてください。 自動車メーカー説明書には、 CVTオイルは、 6 2023/05/19 13:17
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ オイル交換を3ヶ月に一回して、それ以外はオイ 6 2022/08/05 03:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潤滑油の再利用について
-
いいオイルを距離を長めで入れ...
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリン代
-
たまにしか乗らないクルマのバ...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
空調で14kWと表記されている場...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
車のバッテリーについて
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
wimax
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリーの液口栓の開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
燃料添加剤のワコーズF1は、オ...
-
オイル交換時に、ガソリンは減...
-
エンジンオイル添加剤
-
オイル添加剤とガソリン添加剤...
-
エンジンオイルをちょっとだけ...
-
並行輸入エンジンオイルと正規...
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
ポルシェのオイル交換を 安物...
-
エンジンオイルの劣化について
-
スクーター50cc4サイクル...
-
エンジンオイル添加剤について。
-
オイル交換は3000Km毎に実施、...
-
エンジンオイルの経年劣化によ...
-
余りオイルにつきまして
-
年4000円メンバー、ガソリン5...
-
エンジンオイル交換を自分でや...
-
エンジン油圧について
-
自分で車のエンジンオイル交換...
-
手作り廃油石鹸の失敗
-
テフロン系添加剤は駄目?
おすすめ情報