
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
K7Spmsrcに関しては私の環境でも手動になっていますので問題ないと思います(K7関連はそれ以外すべて自動)。
申し訳ありませんがごく普通レベルの私のスキルではこれ以上の参考情報はありません。
再インストールの選択枠やサポートへのメール問い合わせの手段はございますが、問題が解消される可能性はどうでしょうかねぇ?
質問者さんがこのソフトに対して不満度が高まっておられるようですし、他社への乗り換えが良いような感もあります(その場合は返金対応をサポートに確認してみた方が良いと思います)。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。
このソフトに関しては、性能悪いわ不具合多いわでなんもいいことないです。
各社2009版が出揃ってきましたけど、軽さと性能が両立してるKaspersky Internet Security 2009が非常にお薦めです。
No.7
- 回答日時:
う~んダメですか。
一応設定面の確認で、ウイルスとスパイウエアから守る⇒設定⇒パソコン起動時に自動起動のチェックがONになっていますでしょうか?
Windowsのコントールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒K7RealTimeAntivirusServicesが自動になっていますでしょうか?
恐らく全て問題ないでしようが、問題ない場合は再インストールを試す事になります。
再インストールで改善されない場合は乗り換えになるかと思います。
ウイルスとスパイウエアから守る⇒設定⇒パソコン起動時に自動起動のチェックはONになっています。
Windowsのコントールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒K7RealTimeAntivirusServicesも自動になっています。ですが
Windowsのコントールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒K7SpmSrcが手動になっていましたので、自動にしました。大丈夫でしょうか?
No.6
- 回答日時:
不具合は改善されたでしょうか?
こちらのサイトをご覧になられればウイルスセキュリティユーザーは不安でいっぱいになる場合が多いでしょうね。
実際トラブル相談も多いですし、ユーザー以外からの回答が殆どですし・・・
私は何年も使っていますが、特に大きな問題には遭遇していませんので今後も使いますが、他人には薦めないですかね。
※対策ソフト以外の対策も一応それなりにしていますし、最悪の場合は即リカバリ出来るようにしています。
最初に頂いた回答のやり方で実施しました。ウィンドウズ・メッセンジャーの設定をoffにするやり方です。ですがその後再度PCをスタートさせるとやはり手動でないと「有効」になりませんでした。
このウィルスソフトは使い勝手が悪いですね!
No.5
- 回答日時:
癖のあるソフトなんでよ~っく設定状態を確認してみた方がいいですよ。
LANで接続してどれも同じ設定にも関わらず、ネットワークで許可設定しないと接続できなかったり、プリンター(複合機など)も同様に接続許可してやら無いと印刷できなかったりします。
評判はいまいちじゃね。いいのか悪いのかはわかりませんが。
やはり安いソフトはいまいちなんですね。
何年たっても費用が同じってよーく考えるとおかしいですね。
ウィルスバスターなど大手は毎年(毎月)費用が発生しているので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットが遅い、出来な...
-
社内で使うメッセンジャーはど...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
fenderのフォント
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
ワード,手書きフォント
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
キーを長押しするツールを探し...
-
Inkscapeについての質問です。
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
音質を劣化させるフリーソフト
-
印刷機能でPDFファイルのページ...
-
ベクターや窓の杜などに公開さ...
-
動画編集のbgmついての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSの設定が再起動で書き換わっ...
-
hamachiというのを入れたのです...
-
社内で使うメッセンジャーはど...
-
Windows10と電子暗記カード メ...
-
日記や家計簿をインターネット...
-
ロリポップFTP一括してダウンロ...
-
キーロガーが外部通信をする時...
-
Mac PCについて
-
スタートボタンって設定で変え...
-
2017年現在でも 現役でXPを使...
-
リカバーしたらネットにつなが...
-
Fujitsu パソコン UpdateNavi ...
-
窓の杜のFTPサーバーソフト(Ti...
-
従業員のネットサーフィンサボ...
-
Advanced Systemcareで、ネット...
-
疑似サーバーの作成(WindowsXP)
-
インターネット速度アップソフ...
-
NetTuneの設定がSpeedGuide.net...
-
ひかり電話の着信履歴をパソコ...
-
パソコンにTorソフトを入れたら...
おすすめ情報