dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルスセキュリティゼロのウィルスソフトをインストールしています。
パソコン起動時に「ウィルス自動検知」がいつも無効になっています。
どうしてでしょうか?

A 回答 (9件)

K7Spmsrcに関しては私の環境でも手動になっていますので問題ないと思います(K7関連はそれ以外すべて自動)。


申し訳ありませんがごく普通レベルの私のスキルではこれ以上の参考情報はありません。
再インストールの選択枠やサポートへのメール問い合わせの手段はございますが、問題が解消される可能性はどうでしょうかねぇ?
質問者さんがこのソフトに対して不満度が高まっておられるようですし、他社への乗り換えが良いような感もあります(その場合は返金対応をサポートに確認してみた方が良いと思います)。
    • good
    • 0

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

このソフトに関しては、性能悪いわ不具合多いわでなんもいいことないです。

各社2009版が出揃ってきましたけど、軽さと性能が両立してるKaspersky Internet Security 2009が非常にお薦めです。
    • good
    • 0

う~んダメですか。


一応設定面の確認で、ウイルスとスパイウエアから守る⇒設定⇒パソコン起動時に自動起動のチェックがONになっていますでしょうか?
Windowsのコントールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒K7RealTimeAntivirusServicesが自動になっていますでしょうか?
恐らく全て問題ないでしようが、問題ない場合は再インストールを試す事になります。
再インストールで改善されない場合は乗り換えになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスとスパイウエアから守る⇒設定⇒パソコン起動時に自動起動のチェックはONになっています。
Windowsのコントールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒K7RealTimeAntivirusServicesも自動になっています。ですが
Windowsのコントールパネル⇒管理ツール⇒サービス⇒K7SpmSrcが手動になっていましたので、自動にしました。大丈夫でしょうか?

お礼日時:2008/11/04 20:17

不具合は改善されたでしょうか?


こちらのサイトをご覧になられればウイルスセキュリティユーザーは不安でいっぱいになる場合が多いでしょうね。
実際トラブル相談も多いですし、ユーザー以外からの回答が殆どですし・・・
私は何年も使っていますが、特に大きな問題には遭遇していませんので今後も使いますが、他人には薦めないですかね。
※対策ソフト以外の対策も一応それなりにしていますし、最悪の場合は即リカバリ出来るようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に頂いた回答のやり方で実施しました。ウィンドウズ・メッセンジャーの設定をoffにするやり方です。ですがその後再度PCをスタートさせるとやはり手動でないと「有効」になりませんでした。
このウィルスソフトは使い勝手が悪いですね!

お礼日時:2008/11/01 20:17

癖のあるソフトなんでよ~っく設定状態を確認してみた方がいいですよ。



LANで接続してどれも同じ設定にも関わらず、ネットワークで許可設定しないと接続できなかったり、プリンター(複合機など)も同様に接続許可してやら無いと印刷できなかったりします。

評判はいまいちじゃね。いいのか悪いのかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり安いソフトはいまいちなんですね。
何年たっても費用が同じってよーく考えるとおかしいですね。
ウィルスバスターなど大手は毎年(毎月)費用が発生しているので。

お礼日時:2008/11/01 20:19

自働検知がオンでも仕事していないでさぼっている時が多いです。


あんな表示まやかしなので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴殿の言うとおり、このソフトはサボりすぎですね。

お礼日時:2008/11/01 20:20

インストールをした時、自動設定を忘れた為でしょう。


タスクトレイのアイコンを右クリック→設定とお知らせ→左の「ウイルスとスパイウエアーから守る」をクリックして、「自動検知」を有効にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「無効」のときはいつも「有効」に手動でします。
ですが通常、「無効」になっているこよ自体がおかしいですね。

お礼日時:2008/11/01 20:22

とりあえずタスクトレイアイコンを右クリックしてWebサポートページへアクセス⇒お知らせ欄の・設定画面の「ウイルス自動検地」~を確認しましょう。


改善しない場合はサポートにメールで問い合わせる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

皆さんの意見を聞くと、このソフト自体あまりよくないのですね。
数年前の日経では、評判は良いとありましたが・・・。

お礼日時:2008/11/01 16:14

 


そう言うソフトです。
安かろう、悪かろう.....

まっ、パソコンが動いてるだけでも有りがたいと思ってください

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安いだけが取り柄のソフトですかね。

お礼日時:2008/11/01 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!