重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前から気になっていたのですが、
小学校の時のお昼休みにかかっていた「チコタン」という歌が、すごく好きだったのですが、
この歌って、結構マイナーな歌だったんですね。

それで、どのあたりの地域の人まで、この歌を知っているのかが知りたいです。
(関西でも知ってる人もいれば、知らない人もいる。関西以外でも知ってる人は知っているという、不思議な歌です)

(ここで言う「知っている」は、「ネットで見た・調べた」ではなく、「学校で聞いたことがある」かどうかでお願します)
もしよろしければ、ご回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

大阪在住の者です。


確かチコタン(本名忘れた)が車にはねられて死んだのを悲哀する歌ですよね。
十数年前の事だから記憶がおぼろげ。

中学の時に学内のコラコン(コーラスコンクール)で歌いました。
それ以前まで歌った事も聞いた事も無かったし、それ以後見聞きする事もありません。
これを選曲してきた人がどこから情報を仕入れたのか不思議でなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

私も大阪出身ですが、やはり、大阪の人は知っている方多いのですよね。
(歌詞が関西弁なだけに)
なんで、学校はこの歌を聞かせたり、歌わせたりしたのか?
それも謎ですね。こんな不思議な内容の歌詞の歌を・・・
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 13:15

大阪の従兄弟が鼻歌で歌ってました!変な歌ですよねぇー。

^^;

おやつなんかァいらん!(ジャン♪)
ケーキなんか見とない!アホたれ!アホたれ!父ちゃんのアホたれ!

・・・ですよね?従兄弟も歌詞がうろ覚えなのでストーリがわからなかったんですがNO1さんの回答を見て衝撃を受けました。
そんな悲しい歌だったんですね。

最後が ♪ホンマにええ事思いついたーヤッホーヤッホーヤッホッホー
までしか覚えていなかったので少年のハッピーな恋の歌かと思ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通、途中まで聞いていたら、あの歌、ハッピーだと思いますよね。
展開、変わりすぎです(笑)
御回答ありがとうございました。

<最後に>
私、1つ判断を間違っていた事に気がつきました。
もともと、サンプル数が少ない時に、
「チコタン」は、マイナーな曲であると思いこんでしまっていたが為に、
このような質問を出してしまった訳ですが、
どうも、又、新たに調べていくうちに、
:「なんで子供にこの歌を歌わせたのか?」
と、他にも同じ様な疑問を持っている人も多くいる。
:「チコタン」の歴史は古く、マイナーではあるが、いちがいにはマイナーであるとも言えない部分もある。そう感じてきました。

いったん、この質問は締め切らせていただきます。
もう一度、自分の中で引っかかっている部分を整理してから、
再度、質問させていただきたいと思います。
とはいえ、「チコタン」には不思議な部分がある事を、
御回答者様達のおかげで、また、確信する事が出来ました。
皆様、ご回答、おりがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 18:08

知ってます。


かれこれ、30年以上前京都で大学生だったころに、合唱部の人が歌ってました。たしか~ちちちちちこたん~・・・・・ちこたんしんだ・・・♪というふうな歌詞があったような・・。
なぜか、印象に残ってます。関西付近で広まった歌だったんですね・・。その後、聴くことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

京都でもありですか。
やはり関西付近が御回答が多いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 17:47

ANo.1です。



補足として、
学校が定めた曲ではなくクラスの誰かが選んで決めた曲だったので、この選曲に関しては学校とは無関係です。
同級生の誰かが知っていたのか調べたのかで、歌わせられる事になりました。
学校の授業で学年の全クラスが歌わされた訳ではないので、この曲を歌ったクラスの人間しか恐らくこの曲を今でも覚えてる事は無いと思います。
中学のそのクラスだった友人としか「チコタン」と言っても通じません。
関西強いては大阪でもマイナーな曲だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんでうすよね。
大阪でも、知らない人は知らないんですよね。
謎なんです。

ただ、サンプル数が少ないのですが、私、小学校で府内の転校3回しておりますが、その3校ではこの歌は知られていました。
あと、他校の何人かに同様の質問をしてみたら、だいたい・・う~ん・・5~7割ぐらいだったでしょうか、
それぐらいの人は、学校で聞いたことがある。と言っておりました。
大阪でも全員知っている訳ではないのですよね。

う~ん。なんでしょうか?このウイルスが増殖していく様な広がり方は(笑)
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 14:12

広島県で高校時代に習いました。


私はもともとは関西出身なのですが

当時教えてくれた音楽の先生が関西弁がわかっていなくて
「げらというのは・・たぶん下品っていう意味でしょう」と
勝手に解釈をしていたので
そんな勝手にチコタンを下品にしないでおくれよ!と思いました。
というかわからないのになんで歌わせたんでしょう・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

この歌、広島でも有りですか。
初情報で、びっくりしました。

どういう理屈で、この歌は広がっていったのか?
なんで、知っている人・知らない人にバラツキがあるのか?
学校は、なんでこの歌を生徒に教えたのか?
全くもって、謎めいています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!