dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚の予定です。
式場の関係で招待できる人数が限られていて、
私のほうの親戚が多く、みんなを招待することができません。
その方たちに、結婚予定の報告と、招待できない旨を伝えて
おいたほうが後々いいのではないかと思ったのですが、どのような
文面がいいでしょうか?(文例がなく困ってます)

A 回答 (4件)

地域によって親戚付き合いの度合いには差があり、優先度も変わるため、


招待客の選定と挨拶状を送る時期はご両親に相談された方がよいと
思います。

挨拶状はマナー的には式前の方がベターなのでしょうが、「あいつは
招待して、おれは招待しないのか」などと不毛な文句をつけてこられる
危険性を避けるという意味では式後に差しさわりのない文面で報告した
方がよいのかもしれません。
招待できなかった方には申し訳ないですが、終わっちゃったものは
どうにもしようがありませんからね。

祖父はせっかく長生きして、かわいい孫が結婚するんだから、兄弟を
招待したい、変な言い方をすれば自慢したい、という気持ちがあるのかも
しれません。
ただ、いろんな事情で現実的に招待できないのですから、祖父には
「申し訳ないけど了解してね」と言っておけばいいのではないでしょうか。

最悪、招待できなかった親戚との関係を考えるのであれば、親戚が
勢揃いできる場を設けて、改めて結婚の挨拶をするというのが無難と
言えば無難のような気がします。
そこまでしなくても、祖父を伴って、個別に挨拶まわりをすれば収まりますかね?
    • good
    • 0

本来であれば、式場の規模のほうを工夫すべきだったんでしょうか?


でも、新郎とのバランスもありますしね。

私はそのような事情ならば披露宴後、後日でもよいので食事会をすればよいとおもいます。
私の夫は田舎の出身で近所づきあいが盛んだったために、夫側の近所の方のみ招いた(もちろん近所の方がきやすい場所で)、「後膳」をおこないましたよ。

遠い親族となると披露宴に出席となるとご祝儀が負担になることもあるでしょうし、会食という形でもよいのではないでしょうか。
もちろんおじいさんの希望のままにされるといいとおもいますよ(食事の内容とかお土産とか。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>披露宴後、後日でもよいので食事会をすればよいとおもいます

そういえば、近所でもそんなことがありました!!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 12:36

ご結婚おめでとうござます♪


わたしも披露宴へは新郎との人数調整などの関係で
呼ばなかった友人が多数いたのですが
相談の結果2次会をして披露宴に呼べなかった方々を呼びました。

もしも2次会とかも無理なら事前に連絡をいただくよりも
結婚式のあとに結婚報告のハガキのほうがいいのでは?
事前に結婚します!とか言われると
失礼ですがお祝いを要求しているように受け取れます。

自筆で「呼びたかったんだけど親族があまりに
多くて呼べなかった~。ぜひぜひ新居に遊びにきて!」
とかその人に合ったメッセージを書かれていれば
受け取った側は「結婚おめでと~」の気持ちになると思います。

ただ頻繁にメールする方とかなら
事前にお知らせしておく必要はあるかと思います。
年賀状や年に2回会う程度なら事後報告でいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私のほうは、呼べる人数が少なすぎて、親族でもごめんなさいを
しなければいけない状態なんです。
親族といっても祖父の兄弟が多いため、その方たちに失礼の
ないように・・・と思ったのです。
なんせ、田舎で昔の人間なので人間関係が難しいんです(T_T)

お礼日時:2008/11/03 06:44

親戚にしろ、友人にしろ、印刷された文書よりも、電話や訪問で説明された方が、招待されない理由にも納得が行くと思います。



心遣いの部分で気付くのであって、説明内容で理解する部分では無いと思うのです。
そりゃ、色んな事情があって招待されるされないとなるのはしょうがないでしょうし、実際制限されるものです。
でも、招待されない側は、いきなり文書が届けば、最初っから除外された印象しか残らないのではないでしょうか?

招待したいのに招待できない、その思いを伝えるのには文書は適さないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

調べていたら、「婚約通知というものを送ることもある」と載っていたので、その通知に「呼べなくてごめんなさい」の文章を付け加えたら
どうかなあと思ったんですが、やっぱりそうゆう文章は出さないほうが
いいですね。

こっちは田舎で、結婚式に誰を呼ぶか特に面倒くさいところです。
私たちや両親は、「まぁこんなもんかな」と思って話を進めていたんですが(親族でも、人数の関係で呼べない人がいます)、祖父が夕べそのことでブツブツ言ってきたので、悩んでいるところです はぁ・・・

お礼日時:2008/11/03 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!