dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートです。

(1)今までの人生で一番緊張した時はどんな時ですか?
また、それをどうやって乗り越えられましたか?

(2)心配していたよりは、案外なるようになりましたか?
それとも心配していた以上の事になってしまいましたか?

A 回答 (4件)

(1)今までの人生で一番緊張した時はどんな時ですか?



馬鹿絶頂の30代の頃
公立中学校から会社を通して講演の依頼があり、大人100人相手規模は経験があったため気軽に引き受けてしまいました。
「中学生相手だから最初に笑いの一つでも取っておけば30分くらいなんとかなるだろう。」
などとタカをくくって考え、当時TOKIOの長瀬さんに似てると数回言われた(お世辞・・・)ことがあったのとロン毛だったため安直に紹介の後、体育館に設けられた演壇に上がり開口一番、
「○○中学の皆さん、こんにちはTOKIOの長瀬です。」(爆笑予定)

しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

・・・。
体育館に並んでる生徒、教師、PTA、教育委員会の方、総勢約500名の氷、いやドライアイスくらい冷たい視線が全身に突き刺さる生まれて始めて感じる痛さ。
(いや、今こうして書いてても恥ずかしいしイタい自分・・・。(-_-;))
その瞬間ですね、頭の中は本当に真っ白になって何を話しに来たどころか何故自分がここに居るのかも分からなくなり耳の奥でキィーンって高音が響き完全にパニック状態。
(後でビデオで確認したら5秒くらいだったようですが自分的には30分くらいその状態が続いた気がしてました。)
とりあえずなんとか意識を引き戻しましたが今度は目の前の人間達に対して凄い恐怖のような感情が湧き上がってきて膝はガクガク笑い出すは異常に汗が噴き出し、あ、これが人前であがるってことなんだ。と頭のどこか一部だけで冷静に考えてたりしました。

また、それをどうやって乗り越えられましたか?

とりあえず深呼吸して「落ち着け落ち着け落ち着け」と自分を励ましてていたら、どうせ使わないけど一応会社の業務でやるので後で報告書を出すときにいるかな。と思って作っておいたレジュメ(台本みたいなもの)がスーツの内ポケットにあることを思い出し、なんとかそれを頼りに(自分的にはほぼ棒読み)残りの約25分もたせました。

(2)心配していたよりは、案外なるようになりましたか?

後でビデオ見て確認したらやはり赤面モノのグダグダ講演になっていましたがとにかくレジュメ通りにやるしかなかったため最後の締めの猪木ネタ「それでは皆さん、いいですかぁ~1、2、3ダァ~!!」の時に男子生徒さん20名くらいが立ち上がって「ダァ~!!」をやってくれてたのと翌年も同じ中学校から依頼が来たのでなんとかなったのかな。。。(^_^;)
当然、その後人前で長瀬ネタは封印しました。

長々とお恥ずかしい回答、失礼しました。
    • good
    • 0

中学2年生の時の「初告白」です。



「やるっきゃない!」
行動あるのみでした。

「友達で…」と答えを聞いてわかれた後、「撃沈」を悟り、涙があふれて…
全身を震わせて、泣きました。

「こらえきれない涙」を体験した、予想以上の「貴重な瞬間」でした。

それが、我が人生の大きな糧になっています。

もう、35年以上も前の話しです。
    • good
    • 1

(1)憧れだったパソコンのインストラクターの仕事を初めてした時


パソコンの操作をしている時は良かったのですが、
ホワイトボードに文字を書こうとして、
何を書こうとしたのか忘れてしまったり、
「暑中お見舞い」の舞という文字を、ど忘れして書けなかったりしました。

(2)ど忘れすると間が空くのですが、
その間が周りに言わせると、とても落ち着いて感じるらしく、
慌てているようには、全く感じなかったようです。
字を忘れた時は、受講生の方に聞きました。
これもまた、面白い間になっていたらしく、
周りの人には、この仕事天職じゃないの。と言われました。
今は別の仕事してますけどね。
    • good
    • 0

(1)11年前の出産。


自分の人生のことは楽天的に考えていましたが、我が子とはいえ一人の人の運命にかかわるかも知れないので、ちゃんと産んであげられるかどうか、ビビりました。
生まれてもなかなか泣き声が聞こえなくて、怖かったです。ホントに、ものすごく長い時間に感じられました。

(2)
なるようになるというより……逃げようもなく、Dr.や看護士さんに叱られたり励まされたりしながら、頑張る以外にできることはないので……。
必ず無事に生まれるわけではないことを知っていたので、怖かったです。
「この時は」大丈夫でした。嬉しかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!