dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目を通してくださった方初めまして。
俺は今週大学の面接があります。(3日後)
さっきから面接のことを考えすぎて動悸が激しいです。
自分は物事を考えすぎてしまう性格なのですが、面接のことを考えすぎてさっきから体調を崩しています。
緊張もしていますが緊張をすることは当たり前のことでそこに関しては仕方ないと思っています。
ですがなにをしていても考えすぎてしまい、この大学には一度落ちているためなかなか受かる気がしません。
こういった経験をされてない方(されたことがある方)でもいいのでなにか解決方法やアドバイスをお願いしたいです。

A 回答 (3件)

きっとあなたは一度落ちているから、今回こそは失敗したくない、うまく答えたいと言う思いに駆られて余計な焦りが生じているものと思います。



よく見せよう、うまく答えようと別に格好つける訳ではないけれど、それが強過ぎて動悸や体調不良の原因になっているのでしょう。
分かり切ったことだけど、もうそこは「当たって砕けろ」ぐらいに思って一番大事なことは何かを見失ってはいけません。
どんなことを聞かれるのか、そして聞かれたことに誠意を持って答えること。
それを常に念頭に置いて下さい。
この大学を受けたのは?
その学部を選んだのは?
4年間をどんな学生生活にしたいのですか?
思いを乗せた答えがきちんと出来るように準備は怠りなく。
それさえ揺るぎなければ気持ちは落ち着けられると思います。

緊張していることは相手の面接官も重々分かっています。
大切な人生選択の局面にいるのです。
だからこそ向こうも慎重に対しようと尋ねることと思います。

決して上っ面だけの答えにならないように。
あなたの表情や言葉の真剣さ、熱意が伝われば十分です。
緊張していながらも言いたい内容がきちんと伝わることこそが大事なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
辛くなった時こちらの文を読み少しでも前向きに頑張ってみます!!

お礼日時:2021/11/25 23:56

考えずに行動に移せばよい。

具体的には面接の練習を自撮りしてセルフチェック、家族にもチェックをお願いすることです。

映像で少し客体化することで、自分の仕草や表情、口癖(言い回し)、視線などを観察する。今さらあまり直そうとする必要はないけれど、自分は人にはこう見えているという感覚(ヒント)は残る。

今はスマホで気軽にできる時代なので、もうそんなことはやっていますというのであればスルーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだしてませんでした。
自分で撮って見るという考えは至りませんでした…ありがとうございます!
今日の夜やってみます!

お礼日時:2021/11/26 09:42

英検3級は十分準備したにもかかわらず、ガチガチになって頭が回らず1点差で落ちた。



就職試験ではあまり深く考えないようにした。
もちろんその組織のパンフを読み、理念を覚えるくらいはした。
あとは出たとこ勝負。
聞かれて思い浮かんだことを、自信たっぷりに淀みなく言えばよい。
集団面接ならもちろん最初の発言を獲る。
面接で伝えるべきは知識だけなく、熱意と意欲である。

日本組織なのだから、もし○○という部署に飛ばされたら?という問いにいは「頑張って勉強して成果を出せるようにします」。
一般常識と言う奴である。
人格の良さも伝えなければならない。

こんなもんだね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2021/11/25 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!