重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウイルス対策ソフトをインストールする時、
他のソフトがある場合は削除してくださいみたいな警告が出ることがありますが、
ウイルス対策ソフトをいくつもインストールすると不具合などがあるのでしょうか?
競合してしまうという話は聞いたことがあります。

ウイルスの検出率などを見ると、それぞれソフトウェアによってバラツキがあるみたいです。
一つのウイルス対策ソフトだけでは不十分ではないか?と思ったんですが…。

ウイルス対策ソフトは一つしかインストールしてはいけないのでしょうか?
また複数インストールしていらっしゃる方はいますか?

ウイルス対策ソフトに詳しい方ご回答お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

既に他の回答者の方が述べられているように、2つ以上のアンチウィルスソフトを同時にインストールしないことが正常動作の基本です。

理由は競合が起こるからです。

でも、問題のない組み合わせもありますね。それは、1つが常駐型でもう1つが非常駐型の場合です。この場合は、常駐型が常に動作していてウィルスの侵入を防ぎます。非常駐型は常に動作しているわけではないので、都度立ち上げてスキャンをしなければなりません。非常駐型のアンチウィルスソフトの例としては、ClamWinというものがあります。しかし、これではオンラインスキャンするのと変わりないように思います。

質問者さんはAVGをお使いで、さらにノートンアンチウィルスをとお考えのようですが、ご自身でもおっしゃっているように、インストールしようとすれば警告が出てしまいます。それを無視して作業を進めようとしても、途中でインストールが止まってしまったり正常にインストールできなかったりするでしょう。仮にインストールが無事完了したとしても、その後の動作は保証されません。問題なく動作しているように思えても、それぞれが100%正常に機能しているかどうかは、少なくとも一般ユーザーには確認のしようがないのです。そのようなリスクを冒してまで複数使用することは、果たしてユーザーのメリットになるのでしょうか?
    • good
    • 0

wamos101です。



ここまでの回答を見ていて気づいたことがあるので再度アドバイス致します。

まず、常駐型と非常駐型の組み合わせでも衝突が起きる場合もあります。なぜなら、非常駐型のスキャンでもファイルシステムを経由するからです。非常駐型のスキャン中に常駐型のフックがかかるとシステムが固まることがあります。

あと、「とにかくやってみなけりゃわからねー」型の人だと外れも多いです。復旧に手間取ったり。賢い人というのは対策ソフトの基本的動作の仕組みも理解出来ていて、試す場合なんかでも見通しというかある程度あたりをつけられることが出来る人間です。
    • good
    • 0

Yoggie とか導入するのがベストかと。



USBタイプが主流でしたが、ExpressCardタイプのものもあります。
http://japanese.engadget.com/tag/yoggie/
    • good
    • 0

専門家ではないのであくまで経験からで回答します。


総合ソフトの場合は複数入れると駄目っぽいです。
確実なことは言えませんがインストール時にはじかれると思います。

単体のアンチウイルスソフトの場合では出来る場合もあります。
Avira+AVG+Avast(全部単体のフリー版)もやった事ありますが大丈夫でした。
ただ、注意点としてはインストール時にはカスタムインストールで重複しそうなものは入れない。
またウイルス発見時に無限ループに陥らないためにお互いのソフトや隔離フォルダを除外するなど設定が必要です。
もうひとつ入れたければANo5さんのリンク先のがBitDefenderフリーのコマンドライン版がいいと思います。
現在アップデートサーバーが調子悪いですが

あとは他の方が回答されている通り仮想化、システムのイメージバックアップも大切です。
    • good
    • 0

#4です。



相変わらず頭の堅い、ベンダーの社員もどきの方の意見も有りますが・・・
自分も書いては無かったんですが、仮想化やバックアップについては導入していますよ!

複数のPCを所有しておられるのなら、セキュリティソフトに限らず、色々とチャレンジしてみるのがスキルアップ(アホな言葉ですね)の近道だと思います。

あくまで『へそまがり』の意見としては、何でもやってみないと解らない!・・・ですwww
    • good
    • 0

こんばんわ



気持ちはわかりますね
ただ 考え方を変えればいいだけのことではw
自分で信用できるソフトをひとつ入れ
あとは週にオンラインスキャン
周りをしていれば同じ事ではないのでしょうかw
そのほうがただですし マシンの負担もあまりありません
    • good
    • 0

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

「対策ソフトを複数入れれば・・・」って単純過ぎると思いません?
20080518さんの例は特殊と思ったほうがいいです。試行錯誤しないと辿り着けないし。そもそも複数入れれば防御レベル上がるってもんじゃないし。

対策ソフトはシステムのローレベルI/Oでフックを使うから複数入れると衝突する可能性が高いと思ったほうがいいです。最悪、システムが起動しなくなります。

で、セキュリティーの基本は多層防御ですが、異なる複数の視点からの防衛を考える必要があります。例えば、私なんかはシステムパーティションの仮想化やデータの暗号化などを行ってます。システムバックアップも定期的に取ってます。
    • good
    • 0

こんにちわ。


下記の参考URLでも試してるように自分も物は試しと、興味半分、怖いもの見たさの気分で両方導入し約一月位使ってみましたが競合による不具合等は一切ありませんでしたよ。
元々Aviraを古くから使っていて軽くて高検出率でとても気に入っていたのですがメールスキャンができないということで(実際は受信時にスキャンできないだけでメールを開く時にスキャンしている。。他ソフトと検査タイミングが違うだけなんですけどね)メールスキャナがあるAvastに興味があったんですよね。
そんな時に下記のサイトさんを知り物は試しと導入してみました。
ただ導入前には用心のためシステムのバックアップだけは必須ですけどね。(因みにAcronis True Imageです)
fireforestさんもバックアップを取り試してみるのもいいのでは!?
ただしメモリの使用率が上がるのは覚悟して。。
そのあたりがどうかな?って感じです。
自分の場合はそれがあって諦めて今はAvira一本で賄っています。

参考URL:http://www.antivirushell.com/2008/03/avastantivi …
    • good
    • 0

こんにちは


やはりダメとは知りながら興味惹かれるのは少しわかります。
自分もテストマシンでEsetとSpySweeper(アンチウイルス機能付き)のマシンとカスペルスキーとAVGとSpysweeper(アンチウイルス機能付き)を動かしていますが家の環境ではこれでは不具合は出てません。(検出した時にファイルの取り合いから、無限ループに陥りましたが上記のシステムではPCに重要な不具合は無かったですよ。
ただやはり個人的にはセキュリティーソフトは一つで良いのではと思います。
多重インストールする事によるデメリットのほうが大きくてほとんどメリットも感じられません。
もしPCの保護をお考えならもっと良い方法も有りますし、多重セキュリティーをしてPCに負荷を掛けいくつものセキュリティーソフトのスキャン時間を使う位ならHDの定期的なバックアップの方が余程良いセキュリティー環境だと思います。
一様自分の多重セキュリティー環境を書きましたが、されない事をお勧めします。
    • good
    • 0

BitDefenderコマンドライン版


http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender2.html

上記ソフトは常駐しないので必要な時に検査したいファイル・フォルダ・ドライブを右クリックで検査できます。
ただしBitDefenderの通常版は他セキュリティーソフトと競合しますので、
必ずコマンドライン版でないとだめですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!