
自転車の素人です。
SHIMANO SORAの8段変速のクロスバイクに乗ってます。(リアのみです)
ハイギアの方でカリカリ音がするようになり、さらにチェーンが外れやすくなったので、ネットで調べてインデックス調整をしました。
これはなんとかクリアし、一応ストロークもチェックし多少調整しました。
これでカリカリという音は出なくなったのですが、
ローギアの2番目(2番目に大きなギア)だけがうまく入らず、いつもそこだけ飛ばされてギアチェンジしてしまいます。
どんな調整をすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
買って2ヶ月ですか。
走ってるのは、舗装道路だけですか?
砂利道走っていないのであれば、調整ミスだと思います。
ワイヤーの張り調整からやってみましょうか。
まず、トップギアーに入れます。
Rディレーラのワイヤー調整ねじをしめるだけしめて、ワイヤーを1回はずして軽く引っ張りながら装着します。
それから、トップから2速に入れます。簡単に綺麗に上がるまで調整ねじ(反時計まわりに回すとワイヤーは張ってきます。)で調整します。
うまくあがったら2速から3速もしてみてください。あがりが悪ければ
ワイヤーを引っ張り、あがりすぎていればゆるめてください。これの繰り返しです。Rディレーラーにある小さい2つのねじでトップとローのディレーラの位置を調整します。
ひとつずつ綺麗に上がっていくのに、落ちていく時に綺麗に落ちなかったら、ワイヤーがどこかに引っかかってる可能性もあります。
これは、プロに任せた方がいいかもしれませんね。
この回答への補足
ありがとうございます。
基本的には舗装道路を走っていますが、
歩道を走る時もあり、時々砂地の部分もあるくらいで、
デコボコの砂利道等は走っていません。
買った当初はシフトチェンジもスムーズでした。
ちなみに、「トップから2速に入れます。」というのは、
一番小さなギアから2番目に大きなギア(入らないギア)に入れるということですか? すみません素人なもので。
No.5
- 回答日時:
シフトレバーの中のワイヤーの頭を見てみてください。
ずれているかも?ゴムのカバーをめくって。
この回答への補足
ありがとうございます。
シフトレバーの中のワイヤーですか。ハンドル部分に付いているシフトチェンジするレバーですよね。
ちょっとここは素人の私には危険な感じがします。
やっぱりショップに診てもらうことにします。。。
No.1
- 回答日時:
インデックス調整で調整しきれない場合は、ワイヤーの張り具合のほかに
原因があると考えられます。
・アウターワイヤーの劣化。
・ディレイラーハンガーが曲がっている。
・カセットロックリングが緩んで、スプロケットがずれている。
ひどい場合は
・リアディレイラーが破損している。
・スプロケットが曲がっている、もしくは破損している。
可能性もあります。
ありがとうございます。
調整ではなく、ワイヤーの劣化となるとちょっと自分では自信がないので
プロショップに診ていただこうと思います。
まずは掃除してみます。
自転車って奥が深いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランクの左右の高さのチリが...
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
銃のキャリブレーションについて
-
ディレイラーの調節が上手くい...
-
ノートパソコンモニターが黄み...
-
DC24Vは安全ですか?
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
バンパー交換時の色違いについて。
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
リトルカブのブレーキペダルが…
-
使いやすいトリガーシフト
-
天井から物を吊るすための金具...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
ワイヤーが剥き出しなのは??
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
エンジンのかけ方。
-
13メタニウム ブレーキ設定に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
子どもの個人面談日程変更につ...
-
オートバックスでハロゲンからL...
-
ノートパソコンモニターが黄み...
-
非点補正(stigmation)の方法
-
シフターのインジケータの調整
-
入らないギアがあります
-
スキービンディングの前圧調整
-
ランチョサスペンションの減衰...
-
AFTアライメント調整の推奨フリ...
-
ポケモンHGSSでの曜日兄弟のリ...
-
ロードバイクのフロントディレ...
-
ロードバイクのオーバーホール...
-
ドコモSH901icの液晶が暗い・・・
-
キンツレーの置時計について吊...
-
カナガキで購入した自転車を有...
-
羽根を調整しても直ぐに頭から...
-
自転車 前段階解除って??
-
トランクの左右の高さのチリが...
-
トラクターのこの丸い物は何に...
おすすめ情報