
野菜室と冷蔵庫の断熱材についての質問です。
ここ数ヶ月、冷蔵庫の野菜室に入れている野菜が凍ります。
最初は底に触れている部分だったのが、最近では立てていれているもの(ほうれん草)は下から1/2ほど。
人参など周りが氷で覆われてしまいます。
ちなみに機種は 99年製のサンヨー「SR-40CR」です。
つくりは上から
1冷蔵庫
2製氷室+切替室(野菜室・チルド・冷凍の3種類に切替できます)
3野菜室(大)
4冷凍庫(大)
・・・となっています。
切替室は冷凍庫として使っています。
凍るのは野菜室(大)に入れているものです。
この冷蔵庫を購入してから3回引越しをしていて、
先日掃除していたら車のワイパーのような部品が2つ、冷凍庫から出てきました。
その部品が取れた(自分ではつけられませんでした)ため
隙間から冷凍庫の冷気が漏れているのかと思い、
メーカーに問い合わせ、修理担当の方とお話したら
「10年前後で断熱材がいたんできて断熱材から冷気が漏れることがあります。
その場合は、断熱材は冷蔵庫のフレームと一体化しているので買い替えが必要になります」と言われたのですが、
断熱材が劣化して冷気が漏れることなんてあるのでしょうか?
詳しい方、経験された方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冷蔵室や野菜室はダンパーを開け閉めして、冷気をコントロールしています。
このダンパーが故障して開きっぱなしになると、冷気がずっと流れ込むようになり、食品が凍ってしまう現象になります。症状では食品がすべてカチンコチンにはなっていないようなので、ダンパーに氷や食品カスなどが詰まって、ダンパーにスキマが生じているのかも知れません。
これだと少しずつですが、ずっと冷気が野菜室などに流れ込むことになります。
取れた部品はこのダンパーに取り付けてあった部品かも知れません。これが取れたためにダンパーにスキマが出来、そのスキマからずっと冷気が流れ込んで、食品の1部を凍らせているような気もします。
どちらにしろある程度は分解しないといけないので、点検修理の依頼をして下さい。
断熱材が自然に取れる事はまずありえないです。
外側は鉄板で覆われていますし、内側は冷蔵庫の庫内になるので、白いプラスチックで覆われています。
ただ修理依頼すると出張料なども高いので、買い替えか迷うところでもありますね。
詳しい説明をありがとうございます。
ダンパーですか・・・聞いたことのない部品名ですが、症状などを考えるとその可能性もありますね。
とりあえず出張料金を問い合わせたところ、むちゃくちゃ高いわけでもないようなので一度見てもらうことにしました。
故障の頻度もひどくないようなのでこれでなおればラッキーだと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
野菜室の下に冷凍室があるレイアウトの場合、冷凍室と野菜室との仕切り板(野菜室の底になる)にはヒーターが埋め込まれています。
これは野菜室の温度がすぐ下の冷凍室の影響を受けて温度が下がり過ぎないようにするためのヒーターです。野菜室は10-15度に対して冷凍室は-15度以下になりますからこうした仕掛けが必要になります。あなたの冷蔵庫の場合、このヒーターが働いていないのではないかと思われます。ヒーターの断線かヒーターへの通電を制御している制御基盤の故障が考えられますので、メーカーに修理依頼をされることをお勧めします。
専門的な回答をありがとうございます。
野菜室の底にヒーターがあるとは知りませんでした。
症状から見るにこの可能性もありますね。とりあえず出張修理をお願いすることにしました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
うちも前に同じ症状になりましたが、 解決しました。
1) 寒い時期と暑い時期では庫内温度が変わりますので、 温度調節をして下さい。
2) 一度野菜を全部出して、 霜をきれいに取り払って下さい。
3) 野菜を庫内いっぱいに入れず、 冷気の流れがスムーズになるよう、 特に奥はなるべくスペースを空けます。
以上のことをしたら、 凍らなくなりました。 これで駄目なら、 冷却しすぎているので、 故障か寿命ではないでしょうか。
解決されたんですね。うらやましいです。
奥にスペースを空けるんですね。やってみます。
アドバイスをいただいて、冷蔵庫の温度調節は「中」に変更しました。
野菜を全部出して霜を払うというのは庫内につく霜ですか?野菜室の中に霜はなく、野菜についていた水分が凍っているようです。
やはり一度サービスにみてもらったほうがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
野菜室の温度設定とかは出来ないのですか?
サンヨーのメンテナンスやコールセンターは非常につっけんどんな言い方をしますね。私も嫌な思いをしました。しかしながら10年たっているのなら寿命なのかも知れませんが、ワイパーのような物?これは断熱材なのでしょうか?パッキンではないのでは?
早速の回答ありがとうございます。
取説をみましたが、野菜室の温度設定はできないようです。
サービスさんいわく「断熱材は冷蔵庫のフレームと一体型なので取り外しできない」とのコトです。
ですからワイパーのようなものは断熱材ではないと思いますが、隙間の冷気を遮断するものかと思いまして・・・。
丸9年以上たってますから寿命かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- 冷蔵庫・炊飯器 壊れた冷蔵庫の利用法 5 2023/06/02 14:51
- 冷蔵庫・炊飯器 昨日家に帰ったら 冷蔵庫、冷凍庫が家に帰ったら 冷えてませんでした。 コンセントが抜けていたみたいで 5 2022/07/14 00:57
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 食べ物・食材 冷凍された野菜の使い道 職場の方から、野菜が余ったからもらって欲しいと言われ、頂いたのですが、 その 2 2022/04/22 11:34
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 冷蔵庫・炊飯器 SHARP 冷蔵庫 冷えなくなった 8 2023/06/14 23:25
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
エシャレットはどこまで食べる...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
キャベツの千切り
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
わけぎの球根が たくさん残り...
-
野菜についた糞
-
エシャレットの食べ方
-
同じ言葉を2回繰り返してその...
-
かぼちゃ
-
鶏皮の中から黄色いモノ…?
-
桃の種の中は毒というのは本当...
-
サラミの薄皮(ビニール?)の剥...
-
とうとう10個目・・・つぎは...
-
これから一番楽しみたい食べ物...
-
20歳です 毎朝セブンイレブンの...
-
夢の内容を表す一文を抜き出し...
-
ホロホロなお肉の切り方
おすすめ情報