dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情報処理技術者試験について教えてください。

新試験制度によって変更に伴って、
今後の情報処理関係の資格取得に当たって考えていることがあります。
私は基本情報処理試験の取得を考えているのですけれども、新しくなった試験の分別がまだついておらず悩んでいるのですが・・・

IT パスポート試験 (レベル1) = シスアド級
基本情報技術者試験 (レベル2)= 基本情報処理 + シスアド?
応用情報技術者試験 (レベル3)= ソフトウェア開発?

という分別で合っていますでしょうか?


仮に基本情報技術者試験 (レベル2)取得する前提で勉強するならば、基本情報処理 + シスアドの勉強を進めていき、知識を固めていくのが無難でしょうか?

A 回答 (1件)

公式サイトで公開されている次の資料を入手。


http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080117_set …


>IT パスポート試験 (レベル1) = シスアド級

上記資料の p33, p37, p38, p58, p64 を参照。サンプル問題はこちら。
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sam …


>基本情報技術者試験 (レベル2)= 基本情報処理 + シスアド?

上記資料の p40-p42 を参照。新規出題分野のサンプル問題はこちら。
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sam …

午後の問題で,新分野を選択する者にとっては「基本情報+初級シスアド」,
新分野を選択しない者にとっては「基本情報」だと言ってよいように思います。


>応用情報技術者試験 (レベル3)= ソフトウェア開発?

上記資料の p44-p46 を参照。新規出題分野のサンプル問題はこちら。
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sam …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。

>午後の問題で,新分野を選択する者にとっては「基本情報+初級シスアド」,新分野を選択しない者にとっては「基本情報」だと言ってよいように思います。
こちらのお話ありがとうございます。
大変参考になりました。

自分のレベル見合った試験の方を受けていきたいと思います。
改めて判りやすいご回答をありがとうございます。

お礼日時:2008/11/22 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!