
ashdownのヘッド MAG300EVO(300w4Ω)
(http://www.kandashokai.co.jp/ashdown/mag300evo2h …)
と、キャビネット2つ(まだ決めてませんが8Ω)をつなぎたいのですが
どうつなげばいいんでしょうか
8Ωのキャビを並列に2つ繋ぐと全体の抵抗値は4Ωになるとどこかでみたんですが、並列に繋ぐ方法がわかりません
ヘッドにはスピーカーアウト2つありますが、これを両方からそれぞれのキャビに繋げばいいんでしょうか?
誤解がありましたら、キャビの音質以外の点での選び方も指導願います(抵抗値や入力許容など
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AshdownのWEBサイトのマニュアルでも、構成まで細かく書いてませんが、Ashdown純正のMAG300対応キャビネットの仕様を見る限りでは、標準的な繋ぎ方で大丈夫かと思います。
つまり、
1)ヘッドの各スピーカアウトから、1個ずつ8Ωキャビに繋ぐ
2)ヘッドどちらか1個のスピーカアウトからキャビ1に、キャビ1側のパラレル入力(もう1個の入力)とキャビ2の入力に
のどっちでも可だと思われます。
4Ω対応のヘッドとキャビ2個を繋ぐ場合には、割と一般的な方法です。
キャビ選定については、2個使いが前提なら、もちろん2個とも8Ωでないとダメというのは、質問者の方のご理解のとおり。あんまり該当製品は多くないですが、16Ωキャビ2つという選択も一応は有り得ます。
まぁ、ベースキャビで15インチ1発か10インチ4発モデルなら、現行は、ほとんどが8Ωだと思うんですが。
ただ、個人的には、もし16Ωキャビで気に入った物が有ったとしても、2個使いで違うインピーダンス(8Ωと16Ωとか)の組み合わせは、ベースでは避けた方が無難だと思います。
許容入力については、たいていは余裕を見込んでヘッド出力の倍くらい…というのが定番の目安なんですが、MAG300EVOなら1個使いなら400W(RMS)以上、2個使いなら1個あたり200W(RMS)以上なら、目安的にはOKだと思います。
実際のところ、8Ω250W(RMS)くらいなら、1個使いでもよっぽど超フルテンの無茶使いでもしない限りは、実用音量範囲ならどうってことないですが、もしも許容入力が100W(RMS)台のキャビだったら…ベースキャビは割と余裕見込んで作ってあるので、そうそう簡単に壊れるもんではないものの、ちょっと不安感ありますねぇ(^^ゞ
あとは…強いて気にするポイントとしては、キャビの入力端子の形状かな?
MAG300EVOのスピーカ出力は標準フォン端子ですが、ベースキャビではメーカーによってはスピコン端子のものも徐々に増えつつあります。変換ケーブルもありますから、なんとでもなりますが、そのように端子形状が違うケースもあるぞぉ…ってとこは、確認ポイントではありますね。
(スピコン端子の方が端子の許容電力が大きいので、ベースキャビではいろいろな面で有利ではある。)
それと、ご存じだとは思いますが、ヘッド、キャビとも標準フォンの場合は、スピーカケーブルは同じ双方フォンのケーブルでも、これくらいのW数になると間違っても普通のシールドケーブルは使わず、「フォン-フォンのスピーカケーブル」を使うことが肝要ですね。そうでないと危険ということもありますが、音も専用スピーカケーブルの方が良いですし。
例:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- オープンソース 【ChatGTPのオープンソースソフトウェアを解析したことがある方、教えてくださ 2 2023/03/08 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって何?
-
オーディオ機器について
-
電子ピアノの鍵盤ノイズが入ら...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
GT-S650のケーブル(USB)について
-
自作オーディオセレクターについて
-
フェライトコアの取付けについて
-
USBケーブルを抜くと突然電源が...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
-
外付けCD-RWドライブ(バッファ...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
リボンケーブルの差し方
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビの音声をコンポのスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェースか...
-
スマホから流れる音をPCで録音...
-
USBオーディオインターフェース...
-
セパレートベースアンプの繋ぎ方
-
マーシャルアンプのアース接続
-
CanareのL-4E6Sとgs-6の使い分...
-
スピーカーケーブルの端子
-
カナレのケーブル「G03」と「LC...
-
抵抗入りオーディオケーブルと...
-
オーディオインターフェイスで...
-
電子ピアノとオーディオインタ...
-
マイクケーブル
-
キーボードの音をPCに取り込み...
-
Tascamのインターフェイスについて
-
エレキギターをカラオケボック...
-
電子ピアノの鍵盤ノイズが入ら...
-
ヘッドアンプとキャビネットの...
-
リズムボックスの音声をパソコ...
-
ラインアウト。
-
MDをPCにダビングする方法
おすすめ情報