dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60年代~70年代のフラワームーヴメントというのかヒッピームーヴメントの頃によくあった、デフォルメを特徴とした文字デザインの名前を知りたいのです。

たとえば、ビートルズの「ラバーソウル」のタイトル文字(下記URL参照)のようなデザインのことです。

http://www.amazon.co.jp/Rubber-Soul-12-inch-Anal …

こういったフォントを何と呼ぶのか、また、フォントを中心としてこの頃のデザインを解説しているサイトや本があれば教えて下さい。それと、こういうデザインに使えるオススメのフォント(できればフリーの)があったら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これは手書き文字なのでフォントではないですね。


(70年代には写植用の書体でこんな感じのが若干あったと思いますが)

psychedelic lettering でいいのではないかと思います。
こればっかり集めたものは知りません。洋書の古本など探してみてはいかがでしょうか。
"psychedelic lettering"で文字の画像を
"Psychedelic fonts" "Psychedelic typeface"などで検索するとフリーフォントもあるようです。
ロゴなどに使うなら手書きをお奨めします。適度な素人臭さも当時の味のうちなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おかげさまで、海外のサイトでわたしのイメージに近いフリー・フォントを見つけることができましたが、いろんな作者のフォントをまとめてアップしてあるサイトで、使用許諾関係がどうなっているのかよくわかりませんでした。

なので、おっしゃるように手書きにチャレンジしてみようかと思っています。

資料については、洋書を気長に探してみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/24 16:43

お探しのものはフォントではなく、ロゴです。


文字単位で独立しているのではなく、組み合わせた状態でデザインされたものです。ですから、参考書を探すのでしたら、フォントではなく、ロゴデザインで探した方がいろいろ見つかると思います。

この当時、こういったロゴを得意としていたデザイナーというと、ロジャー・ディーンが思い出されます(今も活躍中ですが)
http://www.rogerdean.com/

で、ついでですが、ここはレコードジャケットのギャラリーです
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wfs/menu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

わたしの質問が言葉足らずだったのかもしれません。質問した理由には2つありまして、ひとつには、当時の独特な文字とかグラフィックデザインに興味があって図書館で調べようとしたのですが、いい資料が見つからず、探すときのうまいキーワードも思いつかなかったということがあります。「サイケデリック」もそうですけど、検索すると、当時の文化全般とか、むしろファッションとか音楽とか、そういう資料ばかりなんですね。「タイポグラフィ」といったようなキーワードだと、もっと同時代的?なものとか逆に歴史的なものとかの記述のものになってしまいます。

もうひとつは、自分でああいうロゴを作りたいナと思ったことがあります。おっしゃるようなロゴとして全体をデフォルメする前のあの独特な字体に何か呼称?が付いているのではないか、と思ったものですから。

ロジャー・ディーンの作品のようなものは、字体というよりそのために創作されたロゴといったものですものね。わたしはこの方を初めて知りましたが、イエスやエイジアのジャケットをデザインしてた方なんですね。

レコードジャケットのギャラリーのURLありがとうございます。わたしは音楽好きなので、別な意味でもいいサイトを教えていただきました。

おっしゃるように「ロゴ」「ロゴデザイン」でもう一度探してみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/19 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!