A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
できますよ。
ビデオカードが対応してることが条件ですが。ひところはビデオカードを2枚挿しで出力するなど、コンピュータになかなか多大な負担をかける手法が取られてきましたけど、最近のビデオカードはビデオ出力が2系統あるものが多いので、探すのもそんなに苦じゃありません。
しかし、デュアルディスプレイ機能は、まだ一般的じゃないのか、名称が各社まちまちです。
Matrox社では「DualHead」、nVIDIA社では「TwinView」「nView」(3台以上を含む)、ATi社では「HydraVision」・・・ま、ユーザーにしてみれば一緒なんですけど。

No.2
- 回答日時:
モニター2台を操作??モニターを操作すると言うのは意味がわかりませんが
同一の内容を2画面に表示するということでしょうか?
ノートパソコンであれば「背面のCRTコネクタ」にCRTケーブルをつけてCRTを接続すれば表示できます。
デスクトップ機であれば、CRTケーブルを分岐させれば表示されます。
1画面を2つに分割し、大きく表示させるには「ビデオボード」をもう一枚つければ可能です。
No.1
- 回答日時:
PCIスロットに空きがあるなら、PCIスロットにビデオカードを追加します。
あるいは、交換可能なビデオカードを使っているのなら、デュアルポートのビデオカード(2つのVGA出力を持っているビデオカード)に交換します。
Windows98/WindowsXP以降のOSなら、デュアルディスプレーに対応していますから、2枚のビデオカードに接続した2台のディスプレーを同時に使えます。
設定によって、2つのディスプレーに同じ画面を映したり、2つのデスクトップを同時に使うような事ができます。
以前、私はデュアルポートのビデオカードを使い、21inchと15inchのCRTを接続。
21inchのCRTにはCADを全画面表示して図面を編集。
15inchの方には、Excelで部品表や、参考資料を表示。
こんな環境で仕事をしていた事があります。
とても快適でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
突然インターネットに接続できない
-
マザーボードにWAKE ON LANケー...
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
-
パソコンにLANアダプタがな...
-
HDDのデータの引越しについて
-
Jw_cad for DOS の 印刷設定...
-
pcにモニタ-をもう1台つなぎた...
-
自動認識について
-
IBMのPCでLAN接続は対...
-
インターネットに接続できない?
-
パソコンを2台…
-
ポート番号の開き方を詳しく教...
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは...
-
Mac同士のファイル共有?
-
PC1台の無線化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
不明なデバイスについて
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
SATAの最大接続数
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは...
-
Quik デスクトップについてです...
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
ハブポートの電力サージという警告
-
突然インターネットに接続できない
-
マザーボードにWAKE ON LANケー...
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
大変困っています。CADソフトを...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
LANボードの接続についての質問...
-
ハブの電源が全く入らない
-
LANポート(?)の故障
-
パソコンを2台…
おすすめ情報