dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスト装着はずっ~と目を押さえられて目が乾燥するし、自分で練習を始めても、うまく出来ないので看護婦さんがぱっぱっと目の中に入れて外されるし・・・押さえられていたいたところが数日痛くて、はっきり言って二度としたくありません。
レンズの表と裏では形が違う・・・と言われても一緒に見えます。
コンタクトレンズを外すとき、白目に青いのがあって、上の方を引っ張って摘まんで取る・・・と言われても、青いのなんて見えないし、こういう原理で作られてるから、こうすればとれると教えてもらわないと怖くて出来ないと思うのですが・・・。
どこの眼科でもこんな感じですか?
丁寧に教えてくれる眼科があったら教えてください。

A 回答 (7件)

>押さえられていたいたところが数日痛くて、


>はっきり言って二度としたくありません。
目に傷がついていないか心配ですね。
症状が続くようなら、診察してもらった方がいいですよ?

>レンズの表と裏では形が違う・・・と言われても一緒に見えます。
よく聞きますね~笑

指の水分を軽く切って、レンズを指先に形を整えて乗せてください。
厚みのあるレンズなら、形は出やすいですが。
(手についてる水分が多いと、レンズが水分の張力で指に張り付いて、形がきれいに出ないのです)
それで、目線まで持ってきて、レンズのエッジの部分を見てください。
#6さんのおっしゃるように、おわん型に自然なラインが出ているのが表です。
反り返ってるようなら、裏です。

もう一つの方法は、親指と人差し指でレンズをつまみ、レンズを軽く二つ折りにするようにしてみて下さい。
そのときに、レンズが(二つ折りに)くっつくようになるのが、表。
離れようとするのが裏です。

レンズの外し方ですが、
親指と人差し指で指の腹でつまむように、そっと下側にひっぱって外します。
それでも外し難い時は、目だけ上を見て(黒目を上にして)下側につまみ下ろす。
乾燥して張り付いてるなら、人工涙液を薬局で購入して使うようにするといいですね。

>どこの眼科でもこんな感じですか?
違うと思います。また、スタッフによっても説明の仕方が違うかもしれませんね。

あとは、レンズの付け心地が大丈夫か、目の症状が何も出てこないか、ですね。
それで何かあるようなら、レンズの種類を変えた方がいい事もあります。

最後に、コンタクトレンズ使用できる人の条件の中に、
レンズのケアがきちんとできる人。
自分でレンズの着け外しが出来る人。というのがあります。
頑張ってくださいね (^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます
違う眼科に行って、同じことを教えてもらいました。

お礼日時:2003/02/03 20:29

使い捨てコンタクト歴約1年です。


私も初めは怖くてまったくよくできませんでした。
私は目が乾きがちで、なかなかうまくコンタクトがつかないときがあります。
そういうときは、目を目薬とか涙で湿らせてからつけるとうまくいきます。
 オモテとウラの見分け方ですが、私が使ってるメダリストの場合、指の腹に載せたときに、おわんのように丸いのがオモテ側、平皿のように淵が平らになっているのがウラ側です。
(この例えを、コンタクトを買ったメガネ屋さんにしたら、感心されて「その表現いただいてもいいですか?」と言われました。)
             _   _
\_/オモテ側    \_/  ウラ側

 質問にはありませんでしたが、右か左どちらからつけたらよいのかというと、効き目と反対側からつけたほうがつけやすいです。効き目じゃないほうの目にコンタクトを付け終わってた後、視力の上がったそちらの目を使って効き目のほうのコンタクトをつけます。私の場合、逆だとまったくうまくできません。

取り外すときは、親指と人差し指をUの形にして目に近づけて、目の表面をなでるつもりでハズしています。

ムリに取ろうとか、早く慣れようとかしないで、目を傷つけないためにも落ち着いてじっくりすることをおすすめします。

参考になれば。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます
メダリストは、表と裏がわかりやすかったです

お礼日時:2003/02/03 20:31

普段は普通のコンタクトをしてます(20年近く、いろいろなメーカーのものを使ったことがあります)。

で、最近2週間用のコンタクトを買って、封を開けて見たときの印象は「こんなデカイのいれるの?」でした。眼球がすっぽり入ってしまうような深さのレンズにびっくり。これは・・とるのも はめるのも大変だなぁ って思ったんです。

普通の(1~2年で買い換えるもの)はもっと浅くて、指を表面にくっつければ、外れるんですよ。メガネ屋さんで試しに入れるときには(こちらがベテランでも)担当の人が着脱してくれるのですが、眼球を掴むような?取り方はしません。指を添えてずらせば外れますから。

もっと原点に帰って コンタクトしてみたらいかがでしょう。あとは、コンタクトでもOKの(生理食塩水がいいんですけど)目薬をたくさんさしてから外すと簡単ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます
慣れたら、いろいろなメーカーのコンタクトレンズを試したいと思います

お礼日時:2003/02/03 20:32

こんにちは。

慣れないうちは大変ですよね、コンタクトレンズって。

私はハードレンズ歴4年→使い捨てレンズ(2週間用)歴8年になる者です。
神戸に住んでて震災にあって、コンタクトもメガネもなくしたため、大阪まで出てコンタクトレンズを購入しました。
そのときお世話になったのが「ハマノ眼科」です。
コンタクト使用歴のある私に丁寧すぎるくらい、使用上の注意とか装着の仕方とか教えてくれました。「コンタクトの使用について」みたいな本までいただきました。
スタッフの女性も皆丁寧な方ばかりで、教育が徹底していると感じました。

何軒か行ったことのある眼科さんの中では、一番印象が良かったです。
今は地理的な関係で行ってない(大阪には5軒もある!)のですが、夫はいまだに「あそこでないとイヤ」とがんばって通ってます。

URLを残しておきますので、ご覧ください(HPもあるのですが、なかなかアクセスできなかったので下記へどうぞ)

参考URL:http://www.hgbcc.com/clinic/hamano2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます
早速、言って来ました
とても丁寧に教えてもらいました

お礼日時:2003/02/03 20:33

慣れれば、 ちゃんと出来るようになりますよ。


使い捨てを数個 無駄にする覚悟で 練習しましょう。

看護婦さんが 少し手荒な人かも知れませんね??
私も鈍くさいので 看護婦さんが不機嫌でしたね?
最初しか練習はしないので、家で時間がある時に
練習しましょう。

使い捨ては ちゃんと付けたら、 寝る前に取って
捨てましょう。 目のトラブルの元です。

私は上マブタで 引っかけて 外します。
摘むのは 目玉に傷つけそうでやりません。
マニュアルに書いてあります。(買えばね!)

私のコンタクトは レンズに番号が書いてあるので
裏表が判ります。 アキュビュー。

コンタクトは スポーツの時に楽です。
女性なら 化粧の時 ちゃんとできるでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます

お礼日時:2003/02/03 20:34

使うコンタクトにも変わりますね。

テスト装着でしっくりこなければ、ほかのものに変えてみるのも一つの手だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます

お礼日時:2003/02/03 20:34

こんにちは。

丁度私も昨日眼科に行ったので私の考えですが・・。看護婦さん?のやり方はそんなに不親切な印象ではないですが、初めてコンタクトを入れるのはやっぱり恐怖!ですよね。その看護婦さんからしたら、emiko1223さんは数ある患者の一人でも、こちらは始めてのコンタクトなんだよ~!という感じですか??

使い捨てのレンズは長く使うものと比べると薄いので、慣れるまで扱いづらいかもしれませんね。裏、表は確かに目で見てパッとは私も分からないです。?裏かも、というときはレンズの入っていた入れ物に戻すと(液体を捨ててしまってたら、コンタクトの洗浄液を入れて)正しい形に戻ります。

外し方も慣れないと怖いですが、ちょっとレンズを黒目から下のほうにズラして(白目の方に追いやる感じ)やると、レンズがどこにあるか分かりやすいと思います。ずらす時はそっと、レンズの上に指を置いて下のほうへ・・。痛くなく外せますよ。最初は怖い感じがしますが、慣れたらめがねより視野が広いし、快適と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます

お礼日時:2003/02/03 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!