
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先ほどなじみの郵便局できいてきましが、「親展」のスタンプは窓口には置いていないということでした。
「見積書/見積書/領収証在中」などの印同様、配達側の関知することではないからだと思います。
なお、「親展」を「親殿(おやどの)」のことだと勘違いしている人がいて、本人ではなくて親(おや)が勝手に開けてしまう危険があります。「名宛人本人 開封」とわきに書いたほうが無難かもしれません。
どうしても本人に渡したいのであれば、その人が一人暮らしなら「配達記録」など。
家族と同居であればNo.3のかたのお答えのように「本人限定受取」がお勧めです。少し高くついてしまいますが。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
ありがとうございます。
郵便局で確認していただいて、本当に感謝します。
やはり郵便局には置いていないのですね。
郵便物は、実は病院に送るので、なので、
「親展」と書いておけば大丈夫かなとは思うのですが。。。
No.3
- 回答日時:
「親展」の書き方などありません。
なぜなら、郵便局のサービス内容ではないからです。 あくまで、 到着した所で宛名の方が開封して下さいという表記に過ぎず、 郵便局が宛名の他に親展と書いてもいいですよということだけです。 ですから、 なにがなんでも本人でなければ困るというような内容物であるのなら、 「本人限定受け取り」サービスを利用すると良いでしょう。 有料ですが、 これなら本人以外受け取ることができません。 「親展」と表記されていても、 あくまでモラル頼みで、 会社でも家庭でもたいてい他の人が開ける確立の方も高いと思いますよ。ありがとうございます。
少し勘違いをしていました。
「親展」は仰るように郵便局とは関係ないんですものね。
(あまり目立ちたくないし)普通の郵便物として送りたいですし
普通に親展で送ろうと思います。
No.2
- 回答日時:
「親展」のスタンプが郵便局に置いてあるかは定かではありませんが(速達・書留・配達記録などはあるはずです)
「名宛人本人に開封してほしい」という意味ですので定形外・定型の別を問いません。また赤文字である必要も、四角で囲む必要もありません。親展の文字が消印やあて先の文字のじゃまにならない位置に、認識されやすいように書けばいいのです。一般的にはおっしゃるように左側の切手の下あたりが無難です。
スタンプは数百円で売ってはいますが、繰り返し使うものなければ無駄ですね。郵便局にもっていって、スタンプがなければ手書きにされてはいかがでしょう。
あまり進展しない答えで失礼いたしました。
ありがとうございます。
郵便物の住所などは全て印刷したため、
手書きで書くのもな、って思っていたんですけど、
わざわざ買うのももったいないなとも思います。
郵便局にあればいいのですが。
「親展」は郵便局の人に、ではなくて、届いた先に
知らせる意味のものですもんね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
定型でも定形外でも「親展」として送っても失礼でも非常識でもありません。
親展のゴム印など、普通、家にないでしょうし、郵便局から送るとは限りませんから、親展と手書きで書くのは、逆に親切・丁寧という印象を相手に与えるかもしれません。
自分のセンスですが、私だったら色は赤で四角く囲みます。
私だったら、右下らへんかな。
ありがとうございます。
定型でも定形外でも関係ないのですね。
手書きのほうが丁寧な印象かもしれませんね。
ただ、宛名・住所を印刷にしているので、
バランスが悪いかな、と言うのが正直なところでして。
四角く囲んでも大丈夫ですよね。
安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 相続・遺言 相続の件です 私のおばさんで、私は代襲相続人です。 おばさんは4人兄妹で妹だけが生きていて、上の兄と 5 2023/01/05 16:02
- 郵便・宅配 郵便について 4 2022/09/06 15:23
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- 預金・貯金 郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親 12 2023/02/08 09:14
- 郵便・宅配 郵便物の速達について 現在就活中で、火曜必着の書類を月曜日に郵便局に持って行って送ってもらおうと考え 9 2022/03/27 09:40
- 郵便・宅配 定形外郵便で送った荷物は、どこの郵便局、またはどのあたりの地域から発送されたものか、受け取り側から分 4 2022/05/18 00:25
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の切手は剥がれやすいので...
-
届いた手紙の切手に消印がなか...
-
郵便局の消印について
-
郵便で宛名は書いて宛先の住所...
-
消印の無いハガキって??
-
すいません。 質問ですが当日消...
-
証紙切手引受と料金別納について
-
消印付郵便物について
-
これは消印でしょうか?4月17日...
-
当日消印有効とゆう意味はどう...
-
郵便局のスマートレターを透明...
-
使用済みの切手は消印を誤魔化...
-
【日本⇒海外】消印の見方につい...
-
郵便局で内容が違う領収書を発...
-
ゆうパック着払いを発送する際...
-
消印がポストに出した2日後に...
-
自宅ポストに投函をお願いする...
-
投函して下さいを丁寧に言うと?
-
レターパックは、自分の住所は...
-
通信事務郵便書き方を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近の切手は剥がれやすいので...
-
届いた手紙の切手に消印がなか...
-
証紙切手引受と料金別納について
-
郵便局の消印について
-
消印付郵便物が必要で自分宛に...
-
郵便物を送る際、親展で。
-
郵便物が自分の料金不足で戻っ...
-
消印がポストに出した2日後に...
-
消印のない切手の再利用
-
【日本⇒海外】消印の見方につい...
-
消印の無いハガキって??
-
郵便で宛名は書いて宛先の住所...
-
封書の重さが、25.1gだった場合。
-
郵便をポストに午前中にいれた...
-
市役所への提出書類の提出期限...
-
エアメールの消印の波ってどう...
-
「までに」
-
手紙ってどこから出したか消印...
-
ゆうメールに、日付の消し印は...
-
簡易書留等の親展の手紙は、家...
おすすめ情報