
はじめまして。
私は25歳、彼は26歳で約一年後に結婚を考えていますが、結婚式や新居への引越等全てを済ませた後、手元には100万程残して新生活をスタートさせる予定です。
彼は某自動車メーカーのカーディーラーで営業の仕事をしており、手取り給与が18~22万(将来の家族手当2万円も含め)になるかと思います。
平均すると20万円ぐらいだと思いますが、夫婦二人貯蓄もしながら生活していけますでしょうか?
只今生活費の勉強中で、とりあえず一番大きな出費の家賃は駐車場代含め高くとも6.5万まで(給与の3割まで)で考えています。
ボーナスは夏冬とも手取りで20万円程度だと思います。
彼の収入で補えない分は私が働いて充てたい思っているんですが、結婚後も寝たきりの母の介護の為実家に通う予定なので、週2,3回パートで働くという形しかとれないかと思います・・・
もちろん私の収入は貯蓄できるものなら全て今後のための貯金にまわそうと思っています。
この生活で将来子供を持ち、家を購入することは可能だと思われますか?
皆さんのご意見や生活費の内訳を教えていただければありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦二人で20万・・・十分生活できますよ。
結婚7年目 4児の母です。
家計はどんぶり勘定で十分やっていけます。
男の人は収支計算とか、何%とかってこだわるけれどそんなの無駄。
決められたお金をどう使うかを二人で話し合えばいいことです。
ただ、家計は妻であるあなたが握ること。
これが可能なら十分にやっていけると思うのです。
>結婚式や新居への引越等全てを済ませた後、手元には100万程残して新生活をスタート
>家賃は駐車場代含め高くとも6.5万まで(給与の3割まで)
>週2,3回パートで働く
堅実ではないですか?。
・夫になられる方のお給料で足りない分は自分が働きに出ようと算段している。
・できる範囲で貯金もしたいと考えている。
週2のパートならお母様の介護の合間に節約料理を考え出したり、
節約生活を実践してみるなど新たな家庭を持てばそんなことも妻は楽しいものです。
ここまで考えて結婚を決意しているあなたならきっと大丈夫。
賃貸で子供も一人や二人ならきっと大丈夫。
でもマイホームとなれば住宅ローンと給料の割合はきっちり考えたほうがいいですね。
うちの手取りは25~27万円(30万はないです。)
住宅ローンが月8万ちょっと。(ボーナス返済はないです。)
主人の生命保険と私の医療保険を終身で、子供の学資保険も4人とも掛けています。(保険だけで月6万ほど)
その他もろもろ引いて、残りの7万から9万が生活費ですね。
うち食費が5万円くらいかな。(家族6人でね。残りは光熱費等)
ボーナスは2ヶ月ちょっと出るので質問者様より多いかな。
でも冬のボーナスは子供たちの来年の保育園代。
夏のボーナスは月々まかなえないもの(固定資産税や車の税金など)を先取りして残りは貯金です。
何事も先取りで予算決めしておけばあせらなくても済む。
休日はお弁当持ってもっぱら公園ですけどね。そんな休日も皆揃えば楽しいですよ。
来年は私も働きに出ますので今までよりは余裕が出るはず。
時には貯金できない時期もあることも前向きに。
私が心がけてきたこと。
・お給料が少ないと愚痴は言わない。
・うちの中では生活費を稼いでくるお父さんが誰よりも偉い
かな。
大丈夫。専業主婦にこだわらないあなたならきっとうまくいく。
それには夫になる人の協力もこれまた一番大事。
節約しすぎて窮屈な生活より、時にはぱっと使うこともこれまた大事。
No.6
- 回答日時:
どこに住んでいるか。
これに尽きると思います。うちは首都圏なのでその手取りだと絶対に生活していけません。駐車場代だけで3万円する土地です。当然家賃も高いです。小さな小さな一戸建てでも6千万~です。こういうのは他人に聞いてもしょうがないんじゃないですか?
聞くなら同じ地域に住んでいる友人や彼の職場の既婚者では。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
既婚の男です。>駐車場代含め高くとも6.5万まで(給与の3割まで)で考えています。
この3割ってどういう根拠からでしょうか?
毎月の支出で大きな割合を占めるのは「家賃」ですよね。
その家賃をいくら下げられるかが、他の出費に回せられるかが決まると
思うのです。
例えば、家賃(駐車場込)5万円のところにすれば、1年で18万円
5年で90万円・10年で180万円浮く計算になります。
こう考えてみたら、家賃を収入の3割と決めない方が良いと思います。
それと、収支計算はしましたか?
手取り20万円を基準に、今2人が毎月払っている全ての出費を書き出します。
出費合計から手取りを引いたとき、いくら残るのか・赤字になるのかを
先ず認識しましょう。
そして、次からが重要になりますが、結婚したら本当に必要なものは何であるかを
お互いの支出を1つ1つ確認していきます。
当然、削れないものもありますので、卓上で先ずは収支表を作成して
家賃いくらなら生きていけるか結果を出します。
そして、その家賃を引いた残りが旦那さんや奥さんの小遣いとすれば
凡その生活出費が見えてきます。
特に女性の方が計算が得意だと思いますが、1万円下げたら1年12万円・
5年で60万円という感覚で算出してみましょう。
20万円の手取りであっても生活できると思います。
ただ、独身時代と違い2人で生きていけるよう生活レベルを下げられるか
どうかも大きな要素になりますので、一度収支表を彼と真剣にやってみては
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私は大阪府に住む30歳男性です。
結婚してます。皆さんの言うように生活レベルの違いはあれど、
私的には余裕では無いか?と思います。
新婚当時、車は持っていませんでしたが、
手取り12万弱でした。たしかに遊びに行ったりは出来なくなりましたが
その中で出産費用も貯めることが出来ましたので…、
結婚の前に…、結婚したら出来なくなるから…、
独身の間だけやから…、的な生活をされてたのであれば
しんどいでしょうが十分大丈夫な範囲だと思います。
がんばって!!!!!!!!
…今は手取り30万を越えますが足りないです…。
No.2
- 回答日時:
平均すると20万円ぐらいだと思いますが、夫
婦二人貯蓄もしながら生活していくのは不可能に
近いです。
理由は食べるだけならなんの問題もなく生活で
きますが完全週休二日制の世の中、これだけ娯
楽やデジタル製品であふれかえっているに、
食べるだけで満足できますか??
食べていくお金よりも余暇で使うお金の方が
圧倒委的に大きいです。
ですから余暇を家でなにもしないでいるのであ
れば20万あれば問題なく生きていけます。
でも健康で文化的な生活はできません。
ましてや子供も作る、家も建てるとなれば
家は買えても500万そこそこの中古住宅
子供ができても習い事などさせられないで
しょう。へたしたら高校も行かせることで
きないかも。
でも今は旦那が26歳で給料やすくても
36歳で年収500万46歳で年収600万
と増えていくならそんなに心配する必要は
ありません。
ですが、今後も給料がUPしないのであれば
そうとう貧乏くさい生活になるのは目に見
えています。
No.1
- 回答日時:
過去にもこのような~円で生活できますか?とか、家計診断してくださいという質問がたくさんありますが参考にされましたか?
その中の回答で質素で慎ましやかな生活をすれば生活できますし、小額で貯蓄も出来ます。という回答が圧倒的に多いです。
ただしこの辺りについては地方なのか首都圏なのかによってもその生活レベルスタイルはかなり変りますので、>この生活で将来子供を持ち、家を購入することは可能だと思われますか? この辺りの質問に関しても子供も生めるだろうし、家も購入できるけど払いきれるかどうかまでは責任持てませんよ?っていうのが率直な意見です。
今現在どの辺りに現在住んでいて将来マンション?戸建て?中古?新築?どれにすみたいのか?等 具体的に書いていただかないと具体的なアドバイスには至りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 預金・貯金 夫婦の生活費についてです。 夫の手取りは22万。(賞与2ヶ月分) 私は16万。(賞与無し) 子無し。 9 2023/08/23 19:50
- その他(悩み相談・人生相談) 手取り15万~20万の人ってどうやって生活しているの? ふと疑問に思いました。 この色々な料金高騰の 7 2023/02/02 18:35
- 交際費・娯楽費 貯金がない 11 2022/08/29 13:46
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 交際費・娯楽費 オタクです。貯金ができません。 5 2023/04/01 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
手取り28万で家賃11万円の物...
-
同棲のお金の分け方について質...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
2月に結婚を予定しています。 ...
-
収入に差がない場合、家賃を彼...
-
旦那さんが家計管理してる方
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
手取り15万円で貯金が100万円あ...
-
貯金の無い彼女について
-
同棲の生活費や家事分担
-
同棲の生活費について相談です...
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
生活費折半は良くないのですか?
-
半同棲?の生活費について
-
婚約中の彼氏との生活費、家賃...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
半同棲について。 毎日彼が家に...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収16万で二人生活していけ...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
新婚生活を社宅からスタートさ...
-
手取り28万で家賃11万円の物...
-
結婚後の生活費はいくらぐらい?
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
新居が彼の希望通り過ぎて悲し...
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
給料25万で家族4人生活出来...
-
年収200万円以下の彼との結婚
-
46歳パート主婦です。 子供は二...
-
二人暮らし
-
二人あわせて毎月平均手取り3...
-
夫婦2人の生活費について質問で...
-
結婚式と新生活の費用
-
手取り20万で夫婦二人生活し...
おすすめ情報