重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相対音感を鍛えることができるソフトを
探しています。
真剣なので値段は高くてもいいです。
よろしくお願いします。

ソフトのほかにいい方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちわ!以下のソフトは如何ですか?


絶対音感と銘打っていますが、相対音感を
トレーニングするのにも役立つと思います。

参考URL:http://www.muledia.co.jp/software/onkan/default. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このソフトはどこで買えるんでしょうか?

どこも売ってない感じです。

お礼日時:2003/01/21 16:39

ソフトではありませんが、相対音感を養うダルクローズメソッドを紹介します。



相対音感を養うためには、
調の構成を理解する。
長調ならば、全全半全全全半。短調(和声的)全半全全半増半。
全音と半音を正しく歌い分ける。
この二つが不可欠ではないでしょうか?

ドレドと、ド♭レドの、違いを、歌い分ける。特にミファミとミ♯ファミ、シドシと、シ♯ドシは、ミファ、シドが、半音だと意識されていないことが多いので、よく練習してください。
ピアノか、キーボードで、音程を確認してください。声と、音を聴くことが大事です。

実際には、平均率では微妙に音程が違いますが、音程が取れてきてから、直せると思います。

固定ドで歌うことで、シャープやフラットが、気になってしまうようなら、番号唱を、お勧めします。
ハ長調なら、ドレミファソラシドが、12345671
ト長調なら、ソラシドレミ♯ファソが、12345671

その際、どこの音から始めても3-4,7-1は、半音なので、特に音程を意識してくださいね。半音を歌う時に、親指と人差し指の指先で輪を作り指先をぎゅっと強く押すと半音が意識されて、音程がとりやすくなります。

これは、リトミックで有名なダルクローズメソッドです。
もっと具体的な訓練が、まだまだあります。
    • good
    • 0

ソフトじゃないんですけど。


とにかくいろんな音楽を、これでもか!って位聴きまくるしかないかと思います。
あとは、自分でハーモニカでもいいので単純な音階の出る楽器を演奏してみる。ハーモニカは振動が伝わるので、体感しやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!