dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手塩にかけて育てた子供、無事東大に入って自他ともに鼻高々でした。
そんな矢先に子供が、“東大を中退して、芸人の修行をする”と言い出したとしたら、どうしますか?
子供がいない方も、もしそういうことになったらどうしますか?
親戚一同みんなで説得しますか?
子供の気持ちを尊重するといっても、将来どうなるかわからない芸人よりは、少なくとも安泰なレールに乗っている子供・・・
きっぱり割り切れますでしょうか?

A 回答 (10件)

 こんばんは。



 すぐ賛成はできません。当座は、答えを保留します。あるいは、反対するかも知れません。で、冷却期間をおいて、様子を見ます。

 そして、情熱だけでなく、それなりに冷静に、自己や、その業界の分析をした上での結論であるようなら、許可します。
 その場合でも、「○年やって芽が出なかったら、復学しろ」というような約束をするでしょう。

 若いうちは、考えも浅く、思いこみで行動したりすることも多いと思うので、そんなときに、矯正してやるのも、親のつとめだと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>「○年やって芽が出なかったら、復学しろ」
なるほど、そういう約束事を担保にしておかないと不安ですね。
中退ではなく休学して修行ということですね。
それがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 22:56

 本人の適性を見て判断します。

自分で育てた子供なら芸人向きかどうか分かると思いますから。ああいったものは天性がすべてで、努力してどうなるものではありません。ボケやツッコミなんて修行しても無駄です。それに、東大卒=安定、芸人=不安定、という図式は成り立たないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

天性ですか!
“天性がない”というのをいかに本人に理解させるかが、ちょっと大変ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 23:00

「学籍は置いておけ、『現役東大生』をネタにしたほうが受けるから、授業出てなくとも学費は払っておく」



 かなあ。芸人養成校の授業料とか生活費を出せなんていったら怒りますが(出すのは東大に籍をおく授業料だけ)、そこらへん自弁でやっていく、その証拠にバイトでためた資金もあるというなら強く反対はしません。
 大輪教授の授業ネタのコンセプトをもっと洗練させたら新しい芸風を生み出す事ができるのでは、と日々考えているので、あの方面で洗練された芸を披露してくれる事を期待したい、とか訓示を垂れてしまいそう。

 昔の科挙試験とかと違って、東大でて普通の一流企業入っても、20代で年収一億とか、一族を養えるほどの給料は出してくれないですからねえ(上手く出世して幹部にでもなれば別ですが、その頃には生きているかどうか分からないし)。適性とかにもよりますが、失敗しても受験勉強の才能を活かして資格でもとれば、一流企業就職の6~8割の収入は見込めるでしょうし。
 そこらへん計算して、「親がそんな事を許すと思うか」とか怒った振りしてみたり、知人頼りに売れない芸人を連れてきて、「こんな風になっていいのか」とか覚悟聞いてみたりするかとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

そうですね。みすみす「東大」という肩書きを捨てることもないですね。
>知人頼りに売れない芸人を連れてきて、「こんな風になっていいのか」
連れてこられた芸人は落ち込むでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 22:06

本人が良く考えた結果なら良しです。


向いてない事、やる気の起きない事は駄目になりそうだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己責任ですね。
>向いてない事、やる気の起きない事は駄目
相対的に判断して、芸人という選択なら仕方がないことですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 22:03

そーゆー人っていますよね


パックンマックンのパックン ハーバード大学卒。
ロザンの宇治原史規 京都大学卒
田畑藤本の田畑 は 東大卒
大蛇が村にやってきたの富山 オックスフォード大学

芸人になるなら卒業してないと、他の芸人より低く見られますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、皆さん結構すごいところを出ているんですね!
「東大卒」がPRになることもありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 22:01

私も#4サンと同様「とりあえず卒業はしといたら・・・」といいます。


在学中の売れたらだし卒業してからでも「東大卒」と「中退」ではやはり差が出る気が・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず卒業はアリですね。
もしかしたら、卒業した頃には気持ちが変わっている可能性もありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 21:57

将来どうなるのかわからない事においては芸人も東大卒も変わらないような気がします。


東大卒芸人の方が絶対に需要があると説き伏せ、とりあえず両立を勧めてみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

両立ですか。
どっちかが転んでもOKですね。
「二兎を追うものは一兎を得ず」にならないようにしないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 21:54

芸人ではないですけど知り合いに居ますよ。


東大在学中にインドに行ったら、インドが気に入ってしまい東大を中退してしまいました。4年生で。
驚きましたけど仕方ないですね。
本人の将来は本人が決めるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

インドに行ったら人生観が変わる、と言いますね。
東大に通う以上の価値を見出したのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 21:52

私は現在娘が居ます。


先日、学校を中退したときに娘に対し、ある言葉を言ったことがあります。

お前が決めた進路ならば、風俗でも構わないと・・・。
あなたは、きっと信じられないと言うのでしょうね。

私自身は普通の教育を受けた、国家公務員です。
常識も持ち合わせています。
そこで、なぜ?

子供の人生は、失敗しても成功しても子供もちなのです。
私の人生では無いのです。

彼女が決めることなのです。

貴方は、息子さんの人生に何の保証が出来るのでしょうか?
息子さんは馬鹿じゃないはずです。

将来後悔するかもしれません。
でも、それも本人もちです。
自己責任です。

過保護とは言いませんが、少しは子供さんの人生の選択を認めるように努力してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

言葉が足らず失礼致しました。
私の例ではなく仮定の話です。
>子供の人生は、失敗しても成功しても子供もちなのです。私の人生では無いのです。彼女が決めることなのです
本人が確固たる理由があって、その後の道筋を描けているならいいですが、そうでなければ道から外れてしまうこともありますね。
親としてどこまで関わるか、関わらないかということはそれ次第なのかも知れませんが、未成年としたら放任とも受け止められかねない可能性がありますね。
曇っている羅針盤を磨いてやる位は、必要かも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 21:50

>自他ともに鼻高々でした。


これがあり得ないと言うことをまず断っておいて、「勝手にすれば?だけど、食い詰めて泣きついてきても養ってやる余裕なんか無いからね。そこんとこはちゃんと考えてね。」
ま、東大卒が安泰なレールと言うのも大いに疑問ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

全ては自己責任ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!