dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月の初旬に、ワシントンからナイアガラフォールズの往復を計画中です。友人から「レンタカーではスタッドレスタイヤやチェーンの貸し出しはしていない&4駆に標準装備?のオールシーズンタイヤは雪道も走行できる」と聞きましたが、ワシントンあたりでは、スタッドレスタイヤ付きのレンタカーはないのでしょうか?また、4駆のタイヤは降雪・凍結道路もある程度走行できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

NJ在住です。

ナイアガラにも車で行ったことがあります(六月頃で雪のない時期でしたが)。

レンタカーには普通スタッドレスタイヤのオプションや、チェーンの貸し出しなどはないと思います。ただ、オールシーズンタイヤが普通ついてくるので、レガシー等の四駆なら相当な降雪でない限り走れると思います。僕自身は、FFの車にオールシーズンタイヤをつけて運転していましたが(今はFRでサマータイヤ付きなので、雪の日は運転しないようにしていますが)、雪の降った日もとりあえず高速道路での走行はできました。アメリカの高速道路は、一般的に、除雪をできるだけするようにしているようなので、普通は問題が少ないと思います。むしろ、一般道の方が除雪されていないところがあり、上り坂になると、FF車では厳しい経験をしたことがあります(たぶん四駆ならほとんどの場所で問題ないと思いますが)。ただ、高速道路でも、そのシーズンの雪が降り始める最初の日では、用意していないせいか除雪作業が遅れるときがあって、高速道路でも結構な降雪状態になるときもあります。12月というのはちょうどそういう時期に当たるので、注意する必要があるかもしれません。ナイアガラまでの道はほとんど高速道路になるので、除雪されている可能性が高いと思いますが、走っていた場所では、高速道路でもかなり交通量が少ないところもあったので、そういった場所で、除雪がきちんと行われているかはわかりません。

それと、タイヤチェーンですが、たぶん、オートショップなどで50ドル程度で買えると思うので、心配なら買っておくのもよいかもしれません。まあ、日本に持ち帰るには重いし役に立たないので捨てていくことになるかもしれませんけど(購入したオートショップに交渉したら引き取ってもらえるかもしれないですけど)。

ということで、レンタカーを借りるのなら、絶対四駆がおすすめで、念のためにタイヤチェーンもできれば購入する方が安全化と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はドライブを見送りましたが、次はチェーンを準備しておきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 10:59

直接の回答ではないですが。



ワシントンDCから、ナイアガラまでは、結構あります。ワシントンDCは、ナイアガラ近辺に比べると雪の降る率は大幅に低いです。ですので、DCから、バッファローまで、飛行機でいって、バッファローで、レンタカー借りれば、どうでしょうか? バッファローは、USでも有名な降雪地帯ですから、レンタカー屋も手慣れたもので、十分な装備の車が選べるはずです。

 USでは、なんでもスケールはでかく、スノーストームもスケールでかいですので、不十分な装備で閉じ込められたりすると、生死の問題になりかねないので、準備は、重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機は使いたくなかったので今回は見送りました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 11:00

ニューヨーク州内で雪の季節に走っていた経験がありますが、特にチェーンなど付けずに雪の道も走っていましたね。

一度だけ、オーバー・スピードで、たぶんガードレールに積もっていた雪の壁に車体を接触させたことがありますが、基本的に安全走行(十分過ぎるほどに用心)を心がけていれば、それほど問題はありません。
むしろチェーンの必要なくらいの降雪時や、降雪後には運転しない方が懸命です。

12月初旬であれば、ナイアガラ近辺も、雪の日が多いものの、運転がl困難になるほど雪が積もっていないように思います。
アメリカでは主要道路での除雪あるいは事前の融雪剤の散布が的確に行われている印象があるので、インターステートや、それに類する主要道路、都市の内部の主要道路であれば、通常に借りたレンタカーでも大丈夫だと思います。

もちろん、いつ大雪が降るか予想困難ですので、質問者さんが訪れる時季に悪天候になって道路閉鎖なんてこともあるかもしれません。
悪天候や悪路で無理をしたり、無謀な運転をすることだけは禁物です。
雪道は見てわかるけれど、凍結は、なかなか予見できずに、アメリカの事故映像でも、高速道路などでつるつる滑って追突する映像は、時々見ますね。風の吹きさらしの橋だとか、日陰になるところなど、凍結注意(Frozen 何とかの警告)の標識があるなしに関わらず注意して、やはり超安全運転が基本ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイス、ありがとございます。
融雪剤などがまかれているんですか。
でも、やはり、安全運転に心がけるのが一番ですね。
ありがとございました。

お礼日時:2008/11/25 01:13

冬の降雪地区に普通のFFの車で行った事があります。


幹線道路はよく除雪されていましたが、山の奥に行くと雪が残っていまいた。
雪のため途中に検問所が出来ていて警官が通す車のチェックをしていました。

4駆はチェーン無しでOK、FF/FRはチェーン付きのみOK。
と言うことでした。

私の車はチェーン無しだったのでそこで引き返しました。
カリフォルニア州での話しです、州によって規則が違うかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

途中に標高が高いところがあるので、ドライブは見送りました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!