
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、満潮・干潮の時刻はあくまでも目安としています。
それよりもNo.2の回答者の方がおしゃられるように、朝まづめ・夕まづめを狙う方が釣れる確率は高くなります。特に投げ釣りの場合、両まづめと真っ昼間では釣れる確率がぜんぜん違ってきます。満潮・干潮の時刻は潮が満ちきったところ・引ききったところなので、潮は止まります。魚は潮が動かないと口を使いませんので、たとえまづめであっても一時的に食いが止まります。それゆえに、潮どまりには少し休憩して、満潮・干潮の前後を狙うようにするとよいでしょう。
ついでに申し上げますと、大潮・中潮・小潮などの潮回りがありますね。これは潮の干満の差が大きな大潮の方が断然有利です。ただし、どの釣り場でもそうかというと、一概には言えない面があります。例えば幅の狭い海峡や水道などで釣る場合は、大潮だと流れが急すぎて仕掛けが錘ごと流されてしまって、まったく釣りにならないことがあります。そのような場所では、中潮から小潮にかけて狙うような釣行計画を立てる必要がありますね。
ところで、投げ釣りの場合、遠くへ飛ばせばよく釣れるだろうと錯覚していらっしゃる方が見受けられます。失礼ですが、質問者さんはいかがでしょうか?たしかにポイントが沖80mとか120mにあって、遠投しないと獲物のいる場所に届かない場合もあります。でも、20~30m辺りで釣れたり、ほんの5~10mで爆釣したりということも珍しくありません。そのような夢をかなえてくれるのが「まづめ」なんですね。
もう1つ大事なことは、「かけ上がり」を探すことです。魚はかけ上がりに沿って移動する習性があります。投げ釣り、特にキス釣りでは、このかけ上がりを探せるかどうかで釣果が違ってくるのです。何の変化もない海底に仕掛けを置いてても、魚はかかってくれません。
本筋とだいぶ離れてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
ここ
http://kisu100.web.infoseek.co.jp/
と
http://park15.wakwak.com/~bee/
とりあえず、メーカーカタログに載るよーな人がBBSに書きこんでたりしますので、参考になります。
GT6000
珍しいリールでキス釣りしてますね、魚が居ないのかも?
それか、居る所まで仕掛けが届いていないのかも。
何色ぐらい飛びますか
たとえば15時ごろ、沖のほーに魚は居ますから少なくとも150m(6色)は飛ばせないと話にならないです(場所や時間によって違いますが)
http://www.tokyo-fs.jp/
No.2
- 回答日時:
(1)“上げ三分下げ七分”で検索すると参考になるものがヒットします。
自分の経験に照らしても、七割方、当たっているように思います。
(2)それよりも、“朝まづめ、夕まづめ”の方が、期待できます。
八割以上の確かさだろうと思います。
(3)地形によって、海流はマチマチです。
私のホームグラウンドでは、緩急の差はあっても、流れる方向は同じです。
三浦半島の先端ですが、流れは東京湾から相模湾に向かっています。
(4)潮周り(大潮とか小潮とか)は、釣果との関係は小さいように思います。長潮でも、釣れないことはありません。
(結論)最悪の条件だけは避ける。
よほどの暇人でもない限り、釣行の機会には制約があるでしょう。
長潮で、昼下がりに短時間しか釣りが出来ないようなら、ボウズ覚悟か断念。
私なら遊漁船も選択肢に追加します。天気が良ければ尚のこと、ウチになんかいられません。
参考URL:http://www.saltwater.jp/tide/
有難う御座います。こうゆう事を理解出来れば私にも釣れる日が来るかも知れないと思う様になって来ました。今はシロギスにこっています。シマノGT6000で砂浜から遠投してズリズリと引っ張っています。サッパリ釣れません。お奨めの仕掛けのサイトがありましたら教えてください。
No.1
- 回答日時:
潮の部類にもよります。
大潮の場合13時~17時(常に動く為)
中潮(大潮廻り)同上
中潮の場合15時前1時間半、後1時間(15時から約1時間は潮止まり)
小潮、若潮、長潮の場合満潮の時刻1時間半前後は潮止まり
(自分30年の経験上)
気象庁の潮位観測を参考にして下さい。
日本海には満潮干潮が無いので!
有難う御座います、大変参考になりました、海から徒歩五分ほどの所で生まれたのに何も知りませんでした、これからは釣りに行く時間が決められて大変便利です。日本海には満潮干潮が無いのも、初めて知りました。茨城県北部生まれです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 上げ三分下げ七分と言いますが、下げ七分の、時に潮が岸の方を向いているので魚が入ってくるという文面を見 4 2022/08/28 20:23
- その他(宿泊・観光) 皆さん、こんにちは! 高潮についてのご質問です。 高潮ですが、どんな時に高潮が到来してきますか? ま 1 2023/02/07 13:50
- 釣り 海の魚の動きと、潮の満ち引きの関係を知りたいのですが、少し絞らないと漠然としていますのですが、次の例 5 2022/06/11 19:55
- 釣り 釣り場での潮の流れの見方を教えてもらえませんか? 風がある場合は、風の影響で波がたちますが、そういう 4 2022/07/09 10:05
- 釣り 陸っぱりでの魚釣りで、潮の流れを見極めたいのですが、見方がわかりません。 風がある場合は、風の影響で 2 2022/07/23 11:38
- 釣り 魚釣りで上げ潮下げ潮は重要なんですか? 1 2022/10/21 14:09
- 小学校 なぜ満月と新月の時大潮になるのか? 下弦の月上弦の月の時小潮になるのか? 詳しい人いたら教えてくださ 5 2022/09/06 15:13
- 宇宙科学・天文学・天気 今日、4月8日は大潮でしょうか? 3 2023/04/08 15:40
- その他(悩み相談・人生相談) 射精するより先に潮吹きする方法はありますか? 2 2023/06/04 17:38
- 釣り 釣りをする人が、今日は潮が動いているとか、潮が動いていないとか言いますが、どうして分かるものなのです 5 2023/06/07 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報