dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなってしまいますが、出産育児一時金について詳しい方、すみませんがご回答を宜しくお願いいたします。

先日、妊娠していた事に気付かず子供を流産してしまいました。
現在1歳半になる娘がおり、待望の二人目の子供だったのですが…。
ちなみに、生理が遅れて検査薬を使ったのですが1度目であまりにも薄すぎる陽性反応、2度目で完全な陰性反応で、いつもの生理不順とうたがってやまずに病院へ行きませんでした。
そうしたら4ヶ月遅れて生理のような出血が3日続き、いつもの腰痛や子宮の痛みだったので生理と思い込み普通にすごしていましたが、出血が始まって3日たって、陣痛のような規則的な激しい子宮の痛みがきて、不振に思い1度目の出産でお世話になったR病院(総合病院)へ電話し上記の全ての事情を話しましたが、生理通と判断され、電話を切りました。
数分後やがて突然破水し子供が出てきました。
すぐにR病院に電話で報告すると、恐らく初期の流産であるだろうから、子供はそちらの判断でお墓などに埋葬し、出血がひどくないようであれば病院に来なくても大丈夫と言われ、こんな軽いものでいいのかと思い、翌日に別の病院へ電話しても同じ事を言われたのでどうしようもなく、様子を見る事に。
そしてこのままでは可哀相なので、流産してしまった子供は箱へいれて布で包み、お墓へ埋葬しました。

流産から4日たって、やっぱり心配だから病院へ行きなさいという周りの声かけで、病院へ行く事にしました。
R病院はもう信用なくしたので別の病院へ行き診察してもらうと、子宮の中はやはり血の塊が多く、処置をされ、薬を渡され、また来週に必ずくるように、と言われました。
そして最後の生理周期からして4ヶ月以上なので警察へ行って死亡届をもらうなりしなければいけないと言われました。
子供の大きさも聞かれたので、まるまってたので4センチ、きちんと計れば5センチほどと伝えるとやはり4ヶ月はあるとのこと。

突然の事でとまどいましたが、病院の帰り、姉に「不謹慎かもしれないけど、出産育児一時金がもらえると思うよ」と言われました。
処置代も保険きかずとても高額で払えず、次の診察時に持ってきて下さいね、と言われて帰ってきた矢先だったので、確かにいただけるものであればいただいて、またいつかきっと戻ってきてくれるであろう流産した子の為にも備えになればと思います。

長くなり申し訳ありませんが、このような、妊娠に気付いていなかった突然の流産の場合、母子手帳がなくても死亡届や医師の週数の証明があれば出産育児一時金はいただけるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

以前、妊娠16週と妊娠24週で死産した時に


出産育児一時金をもらいました。
私の場合はどちらも妊娠に気づいていたので
母子手帳もあり、病院へも通っていましたが・・・。

出産育児一時金は加入している健康保険組合へ申請するので
会社員の妻(扶養家族)の場合は夫の会社の健康保険組合、
ご自身で働いていらっしゃる場合は勤務先の健康保険組合へ
出産育児一時金の申請に必要な書類を提出して
申請が下りれば、後日振り込まれるものです。

私は妊娠16週の時の子は自分で働いていて
妊娠24週の時の子は夫の扶養家族でしたが
加入していた健康保険組合が違ったので
申請の際に必要な書類も全く違っていました。

母子手帳の出産証明書ページのコピーが必要だったり、
(医師や助産師が死産時の状態や胎児の体重など記入します)
火葬の際にも必要な死産証明書が必要だったり、
(医師に記入してもらったものを市に提出するもの)、
保険組合に出産育児一時金申請用紙があって、
医師にその申請用紙に記入してもらい提出するなど
いろいろでしたので、
加入している保険組合に聞いてみるしかないと思います。

いずれにしても、
医師が妊娠85日以上経ってからの死産と診断してくれないと
死産したことの証明ができないので、
保険組合の必要な書類を聞いた後
医師を尋ねることになると思います。

いつかきっと、また赤ちゃんは来てくれると思います。
    • good
    • 0

私も4ヶ月で流産した事があるのですが、その経験を元に書かせて頂きます。



>4ヶ月以上なので警察へ行って死亡届
私の時は、病院で火葬届(12週を超えると火葬しなければならない)を書いてもらい
役所に持っていって、受理をしてもらい葬儀屋さんに書類を渡し胎児の火葬をお願いしました。

>きちんと計れば5センチほど
私の時は15センチ程でした。
5センチだとすると3か月ぐらいではないでしょうか?

>処置代も保険きかずとても高額
保険は使えるはずですが・・・
流産の時は、保険が使える部分と使えない部分があるので病院にもう一度、確認されては?

>警察へ行って死亡届
警察で書いて貰えるのでしょうか?

一番は、病院に電話をして診察券の番号を言えばスグに分かるでしょうから、貰えるようであれば必要書類を準備されていかれるのが一番です。

私的に、今回の場合医師は話だけで何も確認してないので書類を書いてもらうのは難しいと思います。
    • good
    • 0

とてもつらいご経験でしたね。


以下のURLに同じような質問回答が載っています。
参考になさって下さい。

http://www.babycome.ne.jp/category/money/soudan/ …

参考URL:http://www.babycome.ne.jp/category/money/soudan/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!