dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々備中松山城に遊びに行こうと思っています。
目的は城そのものの見物もあるのですが、何より雲海のように広がる「霧の中の城」を見る事です。

そこで質問なんですが、あの霧を見るためにはどのような天候が最適なのでしょうか。晴天でなければならないと聞いたこともあるのですが、霧なのですから少々曇っているくらいがいいのではないかと思います。

何せ、片道4時間近くの小旅行なので、天候によっては中止も考えています。是非教えてください。

また、その他に気をつけることや備中松山城周辺の観光スポットなども教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

竹田城の雲海は有名で私も狙っているところなのですが、


晩秋の早朝がシーズンのようです。
先日NHKの西日本の旅でも紹介されていました。

備中松山城も地理的には似ているので条件的には同じになると思います。
具体的には、前夜によく晴れた放射冷却の起こる朝方がいいようです。
地元のカメラマンは暗いうちからカメラを担いでスタンバイするようです。
朝の5時6時ですから、他県者は前夜から車中泊するくらいのつもりで
いったほうがよさそうです。

周辺観光
頼久寺庭園 遠州流の庭園がよさそうです。
http://www1.ocn.ne.jp/~tentyu/
市内の紺屋川美観地区
http://www.digistyle-kyoto.com/syo-kyoto/takahas …
吹矢ふるさと村
http://www1.ocn.ne.jp/~nariwa/fukiya1.html

三大山城は私も備中松山城を残すのみとなりました。
いつかはいくぞ。と周辺のよさげなスポットを調べていたので、
この程度でもうしわけないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうざいました。

他県者で、結局午前3時に出発しました。
ちょうど絶景のピークの7時半頃に到着したのはよかったのですが、松山城の開場が9:00だったので時間を潰すのにちょっと難儀しました(笑)
また、アドバイスを頂いた通り、頼久寺にも立ち寄らせてもらいました。大変いいお寺でした。

お礼日時:2008/12/10 18:37

兵庫県朝来市和田山近く、同様に山城で雲海で有名な、「但馬竹田城」について、雲海発生の条件が記されています。


http://www5.nkansai.ne.jp/off/wakk/index2.htm
こちらは日本海側に近い、円山川の影響の霧。

備中松山城は、どちらかといえば瀬戸内側の高梁川の影響。
多少条件は異なるでしょうが、参考になると思います。

気象のことですから、なかなか難しいですが、すばらしい景観に出会えると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
事後報告になりますが、おかげさまでこの世の物とは思えないほどの素晴らしい景色を見ることができました。

お礼日時:2008/12/10 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!