
No.4
- 回答日時:
一番多いケースは「居飛車」対「振り飛車」の解説図でしょう。
昔から、解説書では「後手振り飛車」の例が多く使われています。そこで、実例を挙げる場合、それが実戦では「先手振り飛車」の例であっても、ごく序盤でない限り「手前側居飛車」の図で解説したほうが、読者に親切です。それを「便宜上」と言ったのでしょう。
今手元には、振り飛車党のプロ棋士の自戦記の解説で、
自分は後手番でも、初手からの指し手として、
△34歩▲76歩△62銀▲66歩・・・
(便宜上、図面、指し手は先後逆)
としている本があります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード 楽天カードの自動リボ解除と支払額変更 1 2022/12/18 09:59
- 郵便・宅配 メルカリで物を買いましたが 家に居なかったので不在書が入ってました。 再配達をしようとラインで再配達 1 2022/11/02 21:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 数週間前から酸っぱい物が口の中に上がってくる 横になった時によくあります。 咳がよく出るようになった 3 2022/05/20 22:39
- 郵便・宅配 郵便について 4 2022/09/06 15:23
- 囲碁・将棋 好きな将棋の駒は何ですか? 理由も書いてお答え下さい。 ちなみに私は、歩が好きです。 後退もないけど 5 2023/02/04 22:35
- その他(行政) 一つ質問宜しいでしょうか? 1 2022/07/09 00:57
- 郵便・宅配 郵便物の速達について 現在就活中で、火曜必着の書類を月曜日に郵便局に持って行って送ってもらおうと考え 9 2022/03/27 09:40
- 物理学 ひも理論についての質問です。 ひも理論を調べてみると、元々素粒子を座標として表していた(便宜上)が、 5 2022/04/17 19:21
- リフォーム・リノベーション 洗浄便座取り換えについて 5 2022/06/05 10:19
- 飛行機・空港 台風7号に伴う飛行機の欠航について 4 2023/08/10 12:35
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報