
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ポートとハウジングの接合部にCRC(KURE 5-56)という潤滑剤がホームセンターなどで売っていますのでこれで2人で回して試してみるか、ラバーベルトレンチ(このURLのその他アクセサリーの欄にあります
http://www.fisheye-jp.com/lineup/accessory/index …)と言う商品がありベルトをポートに巻いてレンチでテコの原理で外すレンチですが、URL先のフィッシュアイ社からも販売されていますし、同じくホームセンターにも売っていますので簡単に外れます¥1000円前後です。
以外の水中機材でも可動部は基本的に水洗い後可動部はゆるめて置かないと今後も同じことがおきますので注意です。
No.3
- 回答日時:
私は付けたままで保管ですね。
家に帰ってきて(もしくは現地最終日のホテルで)、水洗いをした後にシリコングリスを多めに塗って、バックルも止めています。
本当は、きれいに洗った後、シリコングリスヌルヌルの状態にして、
ジッパー付きの小袋に入れて空気やゴミを遮断しておけばもっと良いでしょう。
予備Oリングは持っていますので、行く直前の準備でもう一度点検します。
硬くなっていたり、潰れていたりすると交換です。
シリコンOリングなので、元々が柔らかく、劣化しにくいので付けておいても問題は無いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
どの程度間隔が空くかにもよるかと思いますが、長期間使わないときには外しておいたほうがOリングにストレスがかからなくて良いと思います。
Oリングを外す道具も売ってますが、テレカなどでもOKです。
外したら、No1さまも書いていますが、砂などが付着していないか確認します。グリスを薄く塗って、Oリングが入っていた袋にOリングがねじれない様に保管しておけば大丈夫です。
自分は頻繁に潜ることもあって、使った後は付けっぱなしで、ダイビング前夜に手入れをしてます。
交換は毎年です。安くは無いですが、安心のためには仕方ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
伊豆諸島でダイビングするなら...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
海水浴に行くのは何回?
-
伊豆ダイビング旅行の
-
72歳 女性 健康的には問題ない...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
ダイビング器材の事で質問です...
-
最近ダイビングを始めたのです...
-
ジェットスキー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防水ハウジングのOリング用グリス
-
SEA&SEAのDX-1Gというカメラで...
-
水中ハウジングをセッティング...
-
ダイビング器材の保管方法
-
水中ハウジングについて
-
水中カメラハウジングの飛行機...
-
マリンパック内のくもりについて
-
格安のダイビング用カメラ、ハ...
-
山Pのヘッドフォンについて
-
使いやすい水中カメラ教えて下さい
-
ダイビングにオススメなカメラ...
-
スキューバダイビングで水中カ...
-
シャチはなぜサメと違って人間...
-
浮力 N(ニュートン)の説明...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
新潟の方の海にサメっています...
-
ニモがシャークベイトって・・...
-
プールの底に沈みたい
-
水位を維持する仕組み その2
-
こんな話の落語の題名を知りま...
おすすめ情報