
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ダウンロードしたファイルがSexxxyMovie.mpeg.exeのようなファイル名であれば、次のような情報があります。
【 sexxxymovie.mpeg.exe 】
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php …
【 クリスマス・シーズンに懸念されるハッカー攻撃(Internet Security Systems社) 】
http://old.netsecurity.ne.jp/article/2/1305.html
mpeg.exeの付くものは上記以外にも、Worm.P2P.Darker.fのようなワーム型ウィルスがありますが、実行ファイルを開かせて埋め込む手口からみてハッキングツールの可能性が高いでしょう。
> タスクマネージャーからネット接続し、オンラインスキャンで駆除、その後もス
> パイウェアが入る前の日にちにシステム復元し、解消したようです。
オンラインスキャンで駆除したというのが俄かに解せませんね。オンラインスキャンには駆除機能はないはずです。オンラインスキャンによって不正プログラムが特定でき、無償の駆除ツールで駆除したというのなら話は別ですが。質問者さんのお話だけで考えると、単にシステムの復元によって、実行ファイルがスタートアップから外されただけのような気がします。不正プログラムは依然としてPC内に残っているのではないでしょうか。どこのオンラインスキャンで駆除されたのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。
「実行しました」って、普通落としてきたものはバーチャルマシンなどの仮想環境でまずは試しますよ。いきなり実機はアホです。
リカバリされたほうがいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
最初PCを購入したときにリカバリディスクが同梱されているはずですので、
そのCDをCDドライブに入れてパソコンのスイッチをONしましょう。
あとはYesと答えていれば多分成功します。
が、HDDのデータはすべて消えます。
お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
何とか(いまのところ)復帰しました。
実際には私のPCにもウィルスバスター入ってますが、画面が真っ白だったんで使えませんでした。
タスクマネージャーからネット接続し、オンラインスキャンで駆除、その後もスパイウェアが入る前の日にちにシステム復元し、解消したようです。
どうもご親切な回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あ~ぁ…。
決してやっちゃいけないことをやってしまいましたね。症状からみてシステムファイルが壊されたか書き換えられた可能性があります。
どんな対策を施してもウイルス,スパイウェアが残る可能性を捨て切れません。
ここはすっぱり諦めてリカバリしましょう。
お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
何とか(いまのところ)復帰しました。
実際には私のPCにもウィルスバスター入ってますが、画面が真っ白だったんで使えませんでした。
タスクマネージャーからネット接続し、オンラインスキャンで駆除、その後もスパイウェアが入る前の日にちにシステム復元し、解消したようです。
どうもご親切な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- ノートパソコン 拡張子の変換 6 2023/05/07 20:43
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- その他(ソフトウェア) インストールしたソフトの個人情報について 5 2023/06/29 10:54
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Everything というフリーソフト...
-
早くウイルスの被害を最小限に...
-
本当にしつこいウィルス
-
smitfraudを除去できません。
-
WORM_NETSKY.Dに感染してしまた。
-
トロイの木馬、TSC GENCLEANが...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
不正アクセス急増・・・こんな...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
ウイルスバスターでのウイルス...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
cryp_xed-6の削除方法
-
ウイルスが駆除出来ません。リ...
-
変なサイトを消すには
-
社内LANで「ダイヤルアップ...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Everything というフリーソフト...
-
本当にしつこいウィルス
-
トロイの木馬、TSC GENCLEANが...
-
消せないスパイウェアがありま...
-
トロイの木馬が入ってしまった...
-
Ad-Aware SE Personalが途中で...
-
Gaobotというウイルスにかかっ...
-
アドウェア(マルウェア?)bdt...
-
ウインドウが勝手に開くんです...
-
Trojan Horseトロイの木馬のWIN...
-
助けてください。
-
調べる方法、教えて!!
-
Windowsが正常に起動が出来ない...
-
キンタマに感染すると・・・
-
Drive Cleanerのアンインストー...
-
サイトにアクセス出来ない
-
皆さんのパソコン内にAU.EXEと...
-
msc.exe
-
Internet Explorerを立ち上げる...
-
AlxRes.dll (Adware-Alexa)
おすすめ情報