dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忘れ物をしないようにする、あるいは約束事を覚えておくために
自分の小指に紙や紐を巻くという江戸時代の習慣があると聞いたのですが、
もっと詳しいことが分かれば、と思い質問させていただきました。
そのことに関する記事が載っている文献やサイトがあれば教えていただけるとより嬉しいです。

補足:今でも東京の下町には残る習慣であるというお話も聞きました。

A 回答 (1件)

少しズレた回答かもしれませんが、


指に巻く紙…紙縒り(こより)のことですよね?
こよりの歴史
http://www.bks.co.jp/column/koyori/koyori02.html
こよりの継承
http://www.bks.co.jp/column/koyori/koyori03.html
こよりの撚(よ)り方だったら↓こちらに。
http://www.bks.co.jp/column/koyori/koyori06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
リンク先拝見させていただきました
大変参考になります><
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2008/12/06 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!