dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GARMINの
(1) Edge705 英語版 約7万
(2)colorade 300日本語版 約12万
(3)colorade 400台湾版(日本語化できるらしい) 約6万
価格的には、(1)(2)ですが、英語版でも大丈夫でしょうか。
また、Edgeとcloradeは、機能の面では、coloradeの方が上ですか。

A 回答 (2件)

それぞれ目的が若干違うから、どちらがおすすめという事はないです。


EDGE705はステムにそのまま取り付けることが出来る。
それに、元々トレーニング用途だからハートレート、ケイデンスを総合的に把握しやすいというメリットがあります。
分析するためのツールがいろいろあるしね。
他社のパワーセンサーを使って出力トレーニングを行うことが可能です。
内蔵バッテリーなので、バッテリー切れを起こすと少々厄介です。
(一応、外部バッテリーを使えば何とかなりますが)
対して、コロラド/オレゴンは一応、ハートレート、ケイデンスを取れるオプションこそ使えるものの対応ソフトが少ないために若干、使いにくいかも。
こちらは、ナビが主体なだけあって画面が大きく見やすいです。
しかも、普通の乾電池なので実質バッテリー切れが無いです。
その代わり、本体がかなり大きいので取り付け方法をかなり苦労しますが。

私はEDGE705を使用しています。
ナビを主体として使っていないので英語版でも不都合は感じていません。
    • good
    • 0

私はeTrexを使っています。


地図が入らない機種だと、1万円台くらいで買えます。
地図が入るものでも数万円。(地図は別途必要です)
いずれも英語版の話。日本語版は無茶高いですね。
日本語は無くても困らないけれど、初心者には日本語のほうが
扱いやすいかも知れません。私は日本語版も英語版も使っていますが、最近は英語版を主に使っています。新しくて感度が良いからで、日本語より英語が良いという理由ではありませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!