dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度パリのオペラガルニエでバレーを見に行く予定です。公式サイトではすでにチケット完売だったので、JALプレイガイドの高いチケットを買おうと思うのですが、4歳の子供が入れるのかどうか不安です。JALプレイガイドでは一番高い席しか用意できないとのことなので、本当にバレエ好きな人が廻りにいるような席だと思います。せっかく行っても入り口で子供はお断りです。といわれるようなことはないでしょうか?

A 回答 (5件)

当日断られるということはないと思います。


だし、4歳のお子さんをつれてと思われたので、子供でも楽しめる演目、と判断されたのだとは思いますが・・・・。
一番高い座席というのがどこかは分からないのですが、たとえば一階の平土間の真ん中に席だった場合4歳の子供が普通に座って、舞台が見えますか?あと、夜公演だと、終わるのが10時過ぎというのは普通ですので、途中で眠ってしまったあと、大丈夫でしょうか。2階3階の一番前(手すりのところ)辺りであれば、立ってみることも可能ですけれど・・・。

私は、同じ年ごろから平気で連れて行きましたけれど、座席は、前に人がこないところを選ぶか、座席の高低差の大きな劇場を選んで取りました。それでも途中から眠ってしまったので抱き通し、帰りもずーっと抱いて帰ることになり、結構大変の思いをしましたけれど。

子供を対象とした特別な公演日、とかであれば、子供が小さくて見にくいような場合、通路で立ってみるとうこと許可してくれることもありますが、一般の公演ではさすがにそこまではできないと思います。
そんなことも確認をされて切符の手配をされた方がいいかと思います。
なお、当日、立ち席などのチケットがでる可能性も否定しきれません。
その時のお子様の様子も含めて、当日窓口で相談をされてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご指導ありがとうございます。

私としては、元々先に日程が決まっていて、そのときにたまたま、前から見たかったバレエがガルニエという美しい劇場で行われているということで選び見ました。演目は所謂クラシックというわけではなく、少々現代音楽に近いものですので、正直なところ子供には長時間はちょっとキツイと思っています。

プレイガイドに聞いてもらったところ、特に子供だから入場できないということは無いということでしたし、途中退出等も考えるのであれば、ボックス席をお薦めしますとのことでした。6人掛けのボックスなので、退出も楽ですし。

ちなみに、日本では良くオーケストラ、室内楽、ソロを問わずクラシックコンサートに行ったり、舞踏などもよく見に行きますが、このようなとき他の人が演奏途中で退出したりすると、確かに気が散りはしますが「せっかく見に行ったのに、あれで台無し」とまで感じたことは無いので、途中退出は問題ないと思っています。

では、安心して行ってきます。

お礼日時:2008/12/09 09:50

ヨーロッパではどうだかわかりませんが。


日本では「親子で楽しむ~」等の冠でもない限り、殆どの公演で就学前の子供のバレエ鑑賞はお断りの一文がポスター等の案内に入っています。
公式サイトがあるとのことですので、まずはサイトを隅々まで確認の上、それでも不明であれば主催者側に問い合わせるのがベストではないかと思います。
    • good
    • 0

No3です。


見に行きたい公演は「Démonstrations de l'École de danse」ですか?
これであれば、4歳でも大丈夫ではないですか。
あとは、子供でも見ることの(物理的に)可能な席がとれるかどうかですね。
ボックス席の一番前が取れれば最高でしょうけれど。
    • good
    • 0

クリスマスに子供向けに開催される「くるみ割り人形」に限ってなら、入れるとは思いますが・・・



> 本当にバレエ好きな人が廻りにいるような席

その方たちが、どう思われるか考えてみるとよいと思います。
一般的な情報としてだと、向こうの方たちはそういうところに出かける際は、子供はベビーシッターなどに預けて、一緒に連れては行きません。
入れるかどうか以前に、公演中他の方々の迷惑になるかもしれないからです。子供が何をしても許されるのは、日本だけです。
なお、子供がぐずりだしたからといって、公演の途中で席を立たれることも、迷惑になります。
そういうことが許されてる場合もありますが、そういう公演は残念ですがレベルもそれなりです。

オペラガルニエのウェブサイトがあるのではないですか?ガイドブックにも情報が載っているかもしれません。そこに年齢制限情報も書かれてあるはずです。まずはそちらを確認してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

詳しくはないのですが、演目は何でしょうか?


また、昼の部でしょうか、夜の部でしょうか。
欧州はどちらかといえば大人と子供の住むところがはっきり分かれています。
フランスは行ったことはありませんが、劇場でローティーンの子を見かけた記憶ってありません。
日本では「未就学児お断り」という公演もありますが、欧州はそのあたりがどうなっているか分かりません。
プレイガイドを通して購入するのであれば、そのあたりも聞いてみるのがベストだと思います。
ただ、子供がどんなに大人しくしていてもあまり周りからいい顔はされないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!