dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

爆裂する沖スロってやっぱり裏物なんですかねー。AT機全盛の昨今、私の住んでる福岡市では沖スロが猛威を振るってます。あの名機シオサイ30もレバーガタガタの現役で頑張っていますよ!福岡市は換金率等価が当たり前ですけど、お隣の100万都市<北九州市>は5,5枚が主流のようです。その土地土地で勝率も変わってきますよね。昔は等価は勝てないってイメージがあったけど、今は大勝当たり前!友達が住んでる広島<裏物の出没頻度が高い!>は7枚交換が主流らしいけど、かわいそうに…と思ってしまいます。皆さんはどこに住んでどうゆう営業形態でスロってますか?1回は旅打ちしてみたいですよね!!

A 回答 (3件)

7.6枚が主流の大阪からこんばんわ。



これで設定良ければイイですけど、平気でガセイベント+設定1ワンサカですからキツイのなんの…(汗)。

さて、
>爆裂する沖スロってやっぱり裏物なんですかねー。
って事ですが、目に見えて「爆裂する」のはやっぱりBモノでしょうね。
近所には何と全台の内、8割が正規基盤の「沖スロ専門店」がありますが、そりゃショボイのなんの…。どぉにもなりませんね。

大阪では正規の組合加盟店は7.6枚交換となっていますが、一部の非加盟のチェーン店などで等価や6枚交換が見受けられる程度です。
ですから勝ちに行くには本当にシビアに店を選ぶトコロからはじめなきゃいけません。夕方からフラッと…って毎日やってたらホント給料全部飛んじゃいますから(汗)。
「旅打ち」、良いですよね。以前、用事で熊本に行って、時間つぶし(ホント30分だけしか出来ませんでしたが)にやった大花火でB1R2で750枚流して1万5千円になった時はうれし泣きしそうになりましたもんね。だって地元じゃ1万円ない訳ですから(涙)。

お互いに頑張りましょう(笑)。
    • good
    • 0

こんばんは。



スロ歴やっと、10年目のうちな~(沖縄)人です。
<実は、ないちゃ~(本土)です。{出身は九州}>

裏モノかどうかは、出方と連チャン突入の仕方等で判断していくしかないでしょうね。

裏モノも天井アリVer.から上乗せVer.等様々です。

BB消化後、50G内で10連チャン以上するのは、吸い込みVer.の裏モノでしょうね。<沖縄にもゴロゴロ存在します。>

私的には、この方がヤメ時がハッキリしていてありがたいですね。
<しかし、常時、財布の中は諭吉が10人以上いないと不安です>
    • good
    • 0

どうもです。

ビックシオなどなら大爆発しますが、シオサイでは多分無理だと。
確か、福岡市内、裏モノはあまりないと思っていたんですが。あと、なぜ裏モノじゃないのに沖スロの数と客付きのよさは疑問です。でも、シオサイにボーナス乱数表が店内に張ってある店もあるし(^^;)でも、店が堂々と裏モノというわけないし。
実家が福岡なので、等価交換が当たり前だと思っていたんですが神奈川に来て5,5枚やら6枚、7枚交換があるので打つ前に確認しないと痛い目に遭います。沖スロの方ですが、やはり裏モノが多いです。あと、ニューパルやらジャグラーなどとAタイプも。
かつて、大阪でパチンコを打ったときに確変7連をして店の釘が全体的に渋かったので高換金率と思ったんですが、たった2,3円交換かよと非常に悲しい思いをしたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!