
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CB750教習仕様車のオーナーです。
回答NO3の方の通りですね。
中古で購入して知人の市販車と乗り比べてもさほど違いは感じません。むしろローシート、アップハンで乗りやすく街中では、ほとんど見かけないので楽しんで乗ってますよ。
回答になってなくすみません。
No.3
- 回答日時:
Wikipediaより
教習車仕様
教習車として使用されるCB750は市販バージョンと以下の点が変更されている。(現在は市販バージョンと同様に生産終了)
外装
・ハンドル変更(アップハンドル装着)
・大型エンジンガード・マフラーガード装着
・走行状況表示ランプ装着(ランプ10個程度が装着されている詳細表示のものと、4つ程度の簡易表示のものがある ※2つに分けている理由は不明だが、教習所によってどちらかを選択している)
(4つ装着の場合 速度40km以上で点滅する表示 フロントブレーキ表示 リアブレーキ表示 エンスト表示 10個表示の場合は4つ表示に追加して、ギア1、2、3、5、N、エンスト表示。ギアが4速に入っている場合はギア表示消灯。)
・ミラー変更(角→丸)
・マフラー変更(メッキ→黒塗装)
・シート変更(ローシート装着)
・ライト変更(マルチリフレクターライト→単純ハロゲンライト)
・ライトスイッチ装着(所内走行のため ※装着されていないこともある)
機構
・大型オイルクーラー装着(さらに低速走行主体のためサーモスタット機能付き電動ファンを装着している。)
・エンジン圧縮比デチューン(9.3→8.8)
・エンジン馬力デチューン(75PS→73PS)
・エンジントルクデチューン(6.5kg-m→6.3kg-m)
・クラッチ形式変更(ワイヤー式→油圧式)
・リアブレーキ強化 (1pot→2pot)
No.2
- 回答日時:
教習用のバイクでいちばん重いのは、バンパーですね。
転倒したとき、バイクや教習生を守る為に、金属の大型バンパーが取り付けられています。
更には、速度表示、ギヤ表示などの表示灯などが取り付けられていて、バイクの重量としては、けっこう重くなって居ます。
4輪は、補助ブレーキが必須ですね。
その他、今までには、ステアリング、アクセル、ブレーキ、クラッチまで教官側に備えられていた教習車と言うのもありました。
No.1
- 回答日時:
教習車専用の車種があるだけで、実際に整備工場などで改造しているわけではありません。
また、バイクの場合は路上には出ないわけですから、まともに整備されているとも限らない・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
普通二輪(MT)が難しい・・・
-
自動二輪の教習中のものです。 ...
-
AT普通自動二輪クランク攻略
-
大型二輪 卒検 落ちました ...
-
自動二輪免許試験、「3000rpm以...
-
教習所の教官に恋をして誰か叶...
-
クランクの足つきとスラローム...
-
普通二輪の教習中ですが、アク...
-
ウィリー・バランスポイントの...
-
教習所に最近通い始めましたが...
-
大型自動二輪の教習のコツ
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
仮免中、路上教習で苦労した方...
-
本免初めて受けたのですが落ち...
-
技能教習のみきわめが不合格に...
-
自動車学校でオーバーする人は...
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
-
第一段階実技教習時限数20回...
-
教習所の教官 脈ありなことって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
自動二輪の教習中のものです。 ...
-
昨日仮免を取って、 3回初めて...
-
大型二輪 卒検 落ちました ...
-
教習所の教官に恋をして誰か叶...
-
下手すぎる自分・・・
-
教習所に最近通い始めましたが...
-
教習所でカーブを曲がるときは2...
-
AT自動二輪免許教習中。転倒...
-
AT普通自動二輪クランク攻略
-
教習所で、右左折する時、断続...
-
普通二輪(MT)が難しい・・・
-
クランクの足つきとスラローム...
-
自動二輪免許試験、「3000rpm以...
-
ウィリー・バランスポイントの...
-
教習で詰んでます
-
バイクの半クラッチの感覚に関して
-
普通二輪の免許に行くのですがS...
-
普通二輪の教習中ですが、アク...
-
教習車の調整内容
おすすめ情報