dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の住まいはマンションですが、戸数が少ないため、マンションタイプミニの導入は不可と言われました。
なので仕方なく一戸建て用のファミリータイプに申し込みました。
同じように、住まいがアパート又はマンションで、ファミリータイプの申し込みをされた方いませんか?
そのときの工事方法など詳しく教えてください。
既存の電話回線に光ファイバーをのせられましたか?
それとも電話回線とは別にファイバーをそのまま宅内に引きこみましたか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>>同じように、住まいがアパート又はマンションで、ファミリータイプの申し込みをされた方いませんか?



フレッツではないですが、木造アパートで、戸数が少ないので光のファミリータイプ(戸建て)の契約をしています。

>>既存の電話回線に光ファイバーをのせられましたか?
それとも電話回線とは別にファイバーをそのまま宅内に引きこみましたか?

当然のことながら、光ファイバは銅線にのせられません。別系統でエアコンのダクトを利用して光ケーブルを部屋に引き込みました。工事の方がベランダに出て、そこから屋根の上に登ってなにかされていましたが、わりと簡単に終わってしまいました。

ただ、幹線道路から遠いってことで、工事が可能になるまで、3ヶ月以上も待たされました。
    • good
    • 0

電話線と光りファイアバーは全く別のものです


電話線の配管に光ファイバーを通せれば工事は簡単ですがその他に通せるものが無いと最悪壁に穴をあけなければいけません。
事前に工事可能かどうか確認にくるはずなのでその時に分かります
    • good
    • 1

アパートでファミリータイプを申し込みました。


戸数は足りてますがアパートとしてマンションタイプの契約が
行われていませんでしたので。

電話回線とは全く関係なく、光ファイバケーブルを宅内へ
入れます。
これは光の契約が元々ないのですから、当然といえば当然です。

電話回線が引きこまれてるとこに光ファイバケーブルを
引きこめるか確認して、ダメならエアコンのところ、
ダメなら穴あける、みたいにしていくみたいです。
どちらにせよADSLみたいに電話線さえあればいいという
わけではないので、契約手続きを行う前に管理人から
許可を得なければなりません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!