dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒論でアパレルメーカーについて書こうと思って調べているのですが
ユニクロはアパレルメーカーなのでしょうか?
というのも
http://www.apr.co.jp/busidata.html
ここを見るとユニクロはアパレルメーカーとカテゴライズされていないのです。

A 回答 (4件)

「現材料調達をして、製造拠点を確保して、企画デザインして、販売する。


のがアパレルメーカーの機能であるとすると、卸売り専門(小売りに販売するという意味で)の会社もSPAもアパレルメーカーと言えると思います。
実際、ユニクロ(ファーストリテイリング)が中国の工場を直接オペレーションしているかどうかは分かりませんが、自社で素材開発して製品にし、自社店舗で売っているのですからアパレルメーカーでしょう。
卸機能のみの会社を含めるかどうか、OEM会社は直接消費者に販売はしないもののアパレルメーカーに対して販売していると考えるかによって「アパレルメーカー」に含まれる会社が増減しますよね。

ユニクロが世界7位というのはこの記事からです。
http://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2 …
去年の2月の時点です。

しかし、ユニクロはアメリカ、イギリス、フランスに各1店舗しかお店を持っていません。
香港、中国、韓国には各10~20店舗持っていますので、「世界のアパレルメーカー」に入れてしまうのは酷かもしれません。今のところアジアに展開しているメーカーであると言えます。しかし、その状態で世界7位は驚異的なポテンシャルを含んでいると考えるべきでしょうね。
一時は欧州進出をすべく多店舗展開しましたが、売り上げ不振で撤退しています。現在の欧米での店舗数はパイロットショップとして、売れる商品のリサーチ的な意味があると思います。
今後は欧州に出て行くでしょうね。ヨーロッパに必要な数量デリバリー出来る拠点を探したり、世界展開用に国際的なメンバーでデザインを企画したりという準備をゆっくりしているのだと思います。
    • good
    • 1

小売店売上高ランキング100


では一位で載っているので別にこのページにこだわる必要は無いのでは?

僕はファーストリテイリングはアパレルメーカーにいれていいと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


直営の店舗を持ち、製品の企画、販売まで一環して行う企業ですし、業態から言うと、SPAで卸し売りでは、ありません。

アパレルメーカーは、現在OEMと言って、他社からの企画品(製品)買いで、仕入れしているところも多くなっています。

SPAの業態、OEMなどの業態を調べ、今のセレクト中心の小売の業態を調べてみると、面白く、卒論としても良いと思いますが。。。
他、グローバルに利益を上げるZARA、H&Mしかりです。
ユニクロのシェアは世界7位だそうですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユニクロのシェア7位というのはどこに載っていたのでしょうか?

お礼日時:2008/12/15 16:23

見た所、小売りと卸しを分けている様ですね。


ユニクロの場合は徐々に他社商品を排除して今では自社商品のみを小売りしているというスタイルですので、どちらとも言える状態です。
というか、判断に迷う前に、あなたの中で「アパレルメーカーの定義」をしっかりと作るべきでしょうね。
良く言われるのは服飾の企画、製造、卸しを行う企業ですが、それならFRが入っていてもおかしくないんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!