
はじめまして。
先日自宅のパソコンの動作が急に悪くなり、インターネット、アプリケーションなどすべてにおいて重くなりました。
解決策はないかと自分で調べた結果、問題のひとつとして「PIO病」というものを発見し、もしかしたら自分のPCもそうなってるかもと考え改善するように試そうとしたのですが・・・
デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→○○○
と、この位置に存在するはずのプライマリチャネル、セカンダリチャネルが表示されてないんです。
(デバイスマネージャの画面を添付しておきました。)
これではPIO病の改善策である転送モードをPIO→DMAという変更が実行できません。
もしかしたら重くなったそもそもの原因はここに異常があるからなのでしょうか
ドライバ?のインストールをしてない等初歩的なミスなのかもしれませんがよろしければIDEチャネルを正しく表示させる方法を教えてください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Precision T5400 の仕様を確認する限り、IDEチャネル用のコネクタがそもそも無いので、ドライバ等もロードされず設定も出来ないのではないかと思う。
【Dell Precision T5400:Users Guide】
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
上記を読めば分かる筈なんだが、システム基板上にIDEチャネル用のコネクタ自体が用意されていません。
全部(光学ドライブも含めて)S-ATAで賄っているようですね。
なので、動作が重くなっている原因はPIO病とは関係ありません。
振り出しに戻ってしまいますが、遅くなっている理由は別の原因だと思われます。
全てにおいて遅くなっているとの事なので、ハードウェア的に何か障害が起きているのか裏でウィルス等のマルウェアが活動しているのか切り分ける必要があります。
まずは、
・Dell DiagnosticsというDellが用意しているハードウェア障害チェックプログラムでそのPCをチェックしてみる
・セキュリティソフトでPC内をスキャンしてみる
を行なってみてはどうでしょう。
【Dell Diagnostics(診断)プログラム】
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
#もしもセキュリティソフトがインストールされていないという状況ならば、オンラインスキャンでチェックして下さい
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます!
なるほど・・・このPCにはIDEチャネルが無いのですね。
重くなった原因のひとつとしてPIO病を想定していましたが、どうやら原因は別にあるようですね。
指摘していただいたとおり障害チェックなどを行ってみたいと思います。
当初の目的であるIDEチャネルについては解決していただきましたのでこの回答は締めさせてもらいます。
丁寧な対応ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そもそも質問者殿のPCには『IDEチャネルが無い』という可能性は考慮しないのかな?
>… Intel(R) 631xESB/6321ESB Ultra ATA Storage Controller -269E
上記の「6321ESB」でネットを検索するとXoenで使われるチップセットのサウスブリッジの様なんだが。
ちなみにそのPC(もしかするとWorkstationかもしれん)は、どこのメーカーのなんと言う型番ですか?
メーカー製PCなら、メーカーに仕様表があるのでそこで調べれば一発で分かる。
>『IDEチャネルが無い』
なるほど、そのような可能性もあるのですか。
しかしそうなるとやはり転送モードの設定をする方法がわかりません。
ちなみに上記のコントローラのプロパティを開いてもPIO,DMA等の設定画面はでてきませんでした。
もしかしたらこのコントローラ自体にすでに設定の情報が仕込まれている可能性もあるのだろうか・・・?
PCはDell製のワークステーションで
DELL Precision T5400 となっております。
自分自身でもメーカーのサイトを見てみたのですがなんとも要領を得ない感じでした・・・。
No.2
- 回答日時:
添付画像が見えないのでなんとも言いがたいところですが、こんな感じになっていますか?
※これはVistaですが
であればI/OがPIOになっている「IDEチャネル」を探して対処すればいいかと思います。

添付ミスしてますね、すみません。
あ、ちなみに自分はXPです。
本来ならばその位置にIDEチャネルが表示されているのですが・・・
自分の場合
+DVD/CD-ROMドライブ
-IDE ATA/ATAPIコントローラ
… Intel(R) 631xESB/6321ESB Ultra ATA Storage Controller -269E
+SCSIとRAIDコントローラ
+USB
+キーボード
+コンピュータ
:
こんな感じになっています。
詳細設定できるIDEチャネル自体がないので対処に困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの発振に困っています 3 2022/05/14 21:17
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- デスクトップパソコン PC作成のスマート対応フアイルへの転換 1 2022/06/18 19:50
- 大人・中高年 【どうすれば生きやすくなりますか】誤認・ツメが甘い・忘れっぽい 1 2022/07/05 15:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
デバイスマネージャーが!だらけ
-
ドライバーが見つかりません。
-
デバイスのドライバーは適切か...
-
アンインストールの結果、表示...
-
ユニバーサル シリアル バス
-
アップグレードしたらモニタの...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
OSの再インストール後、イン...
-
skype
-
「デバイスマネージャ」の「大...
-
デバイスドライバの入手方法
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
インテル ハイデフィニション・...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
adaptec AHA-1542CFのインスト...
-
SONY VAIO PCG-Z505NのWIN2000...
-
東芝 DYNABOOKに詳しい方 m(_ _)m
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
デバイスドライバが見つからない
-
SOTECデバイスドライバの探し方
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
IDEチャネルが存在しない
-
Microsoft ACPI-Compliant Syst...
-
イーサネットコントローラが見...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
ご指導、よろしくお願いします
-
OSの再インストール後、イン...
-
アップグレードしたら解像度が...
-
「i815E」のドライバについて
-
マルチメディアオーディオコン...
-
SPTI(SCSI Pass Through Inter...
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
PCI communicat...
-
ユニバーサル シリアル バス(...
おすすめ情報