プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親から何もしてもらったことがない人は、自分に子供ができても何もしてやれないって言いますがそうですか?友人は複雑な生い立ちで、自分が生まれたときも父親は会いにこず、クリスマスやお正月、誕生日も何もしてもらった記憶がないらしいんです。だから自分の子供ができた今もすぐ『放っておいたらいいねん。自分で何とかするやろ』と言ったりして、最近まで『親から親らしいことなんか一つもしてしてもらってない。憎いわ』とも言ってました。
深い友人ではないんですが、自分の母親から手料理も作ってもらった記憶がないらしく、高校の頃から水商売をし、働らいたお金を自分のために使ってしまう母親のせいで、家賃も自分で全部払っていたらしいんです。
やはり自分がしてもらえなかったことを、いざ子供にやれってなっても無理なんでしょうか?

A 回答 (6件)

たとえ親のいない人がいても、周りの人々に「愛情」をかけてもらっていると思うので、特に深刻な育ちの異常がなければ心配ないと思います。



あとはその人本人の問題でしょう。
    • good
    • 0

自分が人からして貰うことと、自分が人にしてあげることは、全く別じゃないでしょうか?



して貰うことは、人の愛情を受けること。
して上げることは、人に愛情を与えること。
正反対なんですよ。

人の愛情を沢山受けて育った人の方が、愛情を理解し易いことは間違い無いと思います。
でも、愛情を受けて育った人でも、人に愛情を与えることが出来る人もいますし、それが苦手な人もいます。
むしろ「して貰うのが当たり前」みたいになっちゃう人だっています。

逆に、愛情を受けずに育ったからこそ、愛情に飢えて、誰より深く愛情を考える人もいます。

そもそも愛情は、与えても、本来は見返りを求めるものじゃないんです。
見返りなどを求めたら、それは打算であり、他人に対する愛情じゃなく自己愛になってしまいます。
特に親が子供に与える愛情は無償の愛で、更に言えば自己犠牲を伴う愛情で、これは殆どの生物の本能です。

だから、子供に対する愛情などは、習うものでは無く、自然に感じるものです。

ただ、当然、生物の中にも、そういう本能が弱い個体もいます。
ご友人のお母様などは、そういう部類なのかも知れません。

子供であるご友人が、そのDNAを強く受け継いでいる可能性も有りますが、あくまで可能性であり、一概には言えないでしょう。
    • good
    • 2

親の影響は無視できないですが、孤児や里子etc.の例もあり、


一概に、世代連鎖が起きるとは決めつけられないですね。

期待したり、与えられる(=受ける)ことを
考えて生きている人とか、
ないものねだりをしてしまっている人は
常に満足しない暮らしの中で
生きていることになるでしょうね。
逆に、与えることに喜びを感じる人は
ハッピーなのですが、この違いは、
本人の人生哲学、考え方なのではないでしょうか。
    • good
    • 2

>いざ子供にやれってなっても無理なんでしょうか?


わかりません。
まぁ「親はパーでも子は育つ」ですからね。
    • good
    • 0

親は無くとも子は育つ



友人の境遇は複雑で、育ちのいい貴女とは全く違うかもしれないけど、そんなに馬鹿にしたもんじゃないと思うよ?
してもらってないと理解しているって事は、何をしてほしかったか、何をするべきかは一応知ってるわけだからね。
    • good
    • 0

自分は親に愛情を注がれなくて嫌な思いをしたから、子供には同じような思いをさせたくないと子供に思いっきり愛情を注いでいる友達も居ます。


溺愛の愛情でなく、厳しくしつけをしながらの本物の愛情を注いでいます。

確かに愛情の注ぎ方が自分の経験で知っているのでなく、知識で知っているので彼のように理想的な方向に極端に走る人も居れば、自分では注いでいるつもりでも上手く愛情を注げていない人も居るでしょう。

>だから自分の子供ができた今もすぐ『放っておいたらいいねん。自分で何とかするやろ』と言ったりして、
ただ、このようなことを言ってしまうのは本人がまだまだガキであって母親になっていないから、自分に愛情が注がれていないことに癇癪を起こしているだけですよね。
その八つ当たりされてしまっているお子さんがかわいそうですね・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!