
No.3
- 回答日時:
作品内での呼び方は、書き手によってさまざまだと思います。
総称的には「挿話」と呼ぶのが一般的ではないでしょうか。
横文字だと「インターミッション」「インタールード」等をよく聞きます。
専門知識のない者の意見ですが、ご参考になれば。
No.2
- 回答日時:
別に決まった言い方はありません。
方法として(1)音楽のように「第一楽章」「第二楽章」…として「間奏」とする。
(2)「第一章」なら「閑話」とか「ここで一服」「ちょっと一休み」とかのタイトルにする。しかし、各章のあいだに必ず入るなら、くどくなるので「閑話」といった短い熟語 がいい。
が、考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- その他(学校・勉強) 吹奏楽界の慣習、伝統についての疑問 2 2022/12/24 22:45
- クラシック リンク先の打楽器協奏曲の作曲者と曲目情報を教えてください。 3 2023/07/26 21:32
- 会社・職場 【至急】 色々な意見が聞きたいです。 上司30〜35歳、奥さん40歳くらい、上司と奥さんの間に3人( 5 2023/01/15 20:06
- 文学・小説 物語の原案として、誰かに執筆してもらうことは可能ですか? 集中力と文章力が足りないもので 4 2022/04/13 10:56
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- 片思い・告白 大学1年生男子です。バイトの先輩が今日誕生日です。 バイトの先輩を好きになりました。 バイト中暇な時 1 2022/08/04 17:48
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報