一番最初にネットにつないだのはいつ?

先日招待状ができあがりました。
中紙を折りながらふと気付いたのですが、
最後の文が「なお 勝手ながら折り返し ご連絡いただければ幸いに存じます」と記載されているのですが、
今までもらった招待状には「○月○日までに・・・」など
締切の日付が記載されていたのに、
この招待状には記載されていませんでした。
こんな招待状もあるのでしょうか?

手書きで日付の記載をしようかと思っていますが、
手書きはやっぱりおかしいでしょうか?

A 回答 (2件)

『折り返し』を使う理由は3つ考えられます



まず、ご存知かもしれませんが招待状に関する一般的な日時は以下になります


○差出月(○年○月吉日)
投函する月

○投函日
挙式の2ヶ月前の大安付近

○返信日(“締切日”です)
挙式の1ヶ月前の大安


理由1
返信日を明記せずに『折り返し』を使うのは、投函日が挙式の2ヶ月前をきっている時が多いです
言い換えますと、ゲストに招待状が届いてから1ヶ月は返信日まで余裕を持つのですが、スケジュール上その猶予が無く、暗に早く返事をしてほしい場合ですね

理由2
スケジュールは、質問者さんのように招待からパーティまでに年末年始を挟む場合、他のシーズンより猶予を厳しく設定することも多いです
何かと忙しい時期ですから、ゲストにもいち早く知らせて、なるだけ早く返事を貰って、新郎新婦が具体的なパーティ準備に早めに取り掛かる事が出来るよう式場が配慮してくれていることもあります

理由3
1の理由と若干被るのですが、猶予は1ヶ月有るものの、差出月と返信日が同じ月になってしまう場合です
返信日は大安を選ぶ都合上、丁度良い大安が月内にあたり、次の大安ではちょっと遅い…という事もままあります
同月内ではどうしても返事を急ぐように見えてしまい失礼になりますから、ゲストに対して制約の無い『折り返し』で言葉を濁す感じです


『折り返し』は別に変な言葉ではありません
また、せっかく日付を指定していても返事をくれない人はいつまでもくれませんしね(^^;)
手書きの書き添えは余計「?」と思わせるかもしれませんから、そのままお出しになって大丈夫だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
すごく納得です。
式は3月初旬なのですが、たぶん理由2だと思います。
たぶん式場側が配慮してくれたのですね。
やはり手書きでの記載は失礼かと思いましたので、
そのまま投函しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 04:10

こんにちは。



私が今までもらった招待状&自分が出した招待状には
返信日の記載がありました。

自分で招待状を出してみてあらためて思ったのですが、
やはり返信日の記載は必要だと思います・・・。

返信日を記載しても遅れて出す方が何名かいました。
返信で最終出欠の確認をし、それを元に会場の方と
色々な物の数の確認を行ったりしますので。

ですから、期限はもうけておいた方がいいと思います。

通常ですと、会場から正式に招待状を印刷する前に
「こんな感じになります」という仮招待状のテンプレート
などを見せられるのもだと思うのですが・・・。
なかったんですよね?

手書きでは若干不自然かもしれませんが、もう刷り上って
いるのであれば仕方がないです。
手書きで記載するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
招待状のタイプ(柄など)をいくつか見せてもらいました。
「どのタイプにするか選んでください」と言われました。
あいさつ文などは選べたのですが、日付記載のところは何も聞かされていませんでしたし、
記載されるのが普通だと思っていたので、特に気にも止めませんでした。
手書きで書くのもいやらしいかなと思ったので、結局書かないことにしました。
2月になっても返信がなければ、連絡を取ろうとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報