dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーがここであっているのかどうか・・・ちょっと悩みますが、質問します。

私は生まれも育ちも北海道です。
と、いうわけで『道産子』っていいますよね。
東京下町生まれは『江戸っ子』とか・・・

他の地方でもそのような呼び方があるのかしら?
あったら知りたいな~と思いました。

たくさん教えていただけると嬉しいです♪よろしくお願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

chiruchiru-さんを発見してしまったーーーーー!!!



私は東京在住ですが「江戸っ子」ではないです!!!
「江戸っ子」は「3代」続かなければ「江戸っ子」じゃないんです!!!(てやんでぃっ!!!)

私は…神奈川県川崎市で生まれ、幼少時代を東京都狛江市で過ごし…現在、東京都下西部在住なんで…『多摩川の女』です!!!

この回答への補足

皆さん、いろいろ教えていただいてありがとございます!!
その地域出身という誇りがあるんですね♪

全ての回答が参考になりましたので、
どの方に良回答・・・というものができないです。
大変申し訳ありません(><)

重ね重ね、ありがとうございました!!

補足日時:2003/01/30 11:53
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!ワンダホーさん!!

江戸っ子も3代続かなければ生粋じゃないんですね・・・
3代だと、100年間くらいかな~1世紀・・・?!
それくらい長い間土地にいないと気質が染み込まないのかしら??
浜っ子もそうなんですよね~
こだわりとその土地に住むこだわりがあるんでしょうね!

多摩川の女・・・って地域で通じるものなのかしら・・・(・_・;)
「た~まちゃ~ん!!」もメスだったら・・・

ありがとうございました☆

お礼日時:2003/01/30 09:18

自分で名乗ったことはありませんが、一応


「河内っ子」
となるようです。(市のホームページにも書かれてた)
産地(出生地って言えよ、私・・・)となった病院と結婚してからの今の住まいにいた1年と少し以外はずーーーーーーーーーっと、河内音頭発祥の地に生息していました。
母および母方の祖父母とも同じ市内で育ってますので、ある意味生粋でしょう。(それ以前については不明)
ちなみに河内で一番古いといわれてる音頭が伝えられてるお寺は妹の同級生の家だそうです。

今東光の小説の舞台となった地でもあり、言葉が汚いというイメージが定着してますが・・・、たしかに関西の中でもきついかも(苦笑)しかし、現代では関西弁にちょっと追加程度でございますので、勝手に恐れないでください、みなさま!!
大学で京都の子と会話してると、いじめてる気分になってしまいましたが・・・。(本人は日常会話のつもり)

昔は興味がなかった河内音頭にオトナになってからはまってしまい、毎年踊りに行ってしまっております。
河内音頭=盆踊りですが、浴衣なんて格好で踊ってられません。ジーンズ・Tシャツ・タオル・スニーカーで汗のしずくを落とすくらい踊ってたりします。神戸出身のダンナをも夢中にさせてしまった、夏のスポーツです♪
あ、歌い始めしか歌えませんよ、私は・・・。

補足:だんじりで有名なあの地域とは異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、zutianさん(^^)

関西でも『河内っ子』ですか~おまけに生粋ですか!
私、河内音頭は1種類で菊水丸さんしかしらないんです・・・(すいません)
たくさんあるのですね、勉強になります。

関西の言葉ってきつい感じがするけど、同時にあたかかみもあるのではないかと思うのは
私だけでしょうか?
きついといったら、名古屋の人の話し方も突き放されている感じです。
(あくまでも、私の知る人でです。名古屋出身の方すいません(汗)
北海道弁は乱暴に話しているように聞こえるし・・・
京都弁、私も好きです(^^)はんなりしていて、いいわ~

河内音頭は盆踊りでもスポーツ並にハードな踊りなのですね!
それじゃあ、ご先祖様も楽しくこの世にやってきそうですね(^^)

ありがとうございました♪

お礼日時:2003/01/29 13:47

福岡生まれは『博多っ子』って言いますね。


博多っ子は祭り好きと言いますが、私は大っ嫌いです(笑)

女性の方は『博多っ娘』(読みは同じ「はかたっこ」)と書いてあるのを
よく見かけます(^.^)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!lovezohさん!!
有名どころの『博多っ子』ですか~!!
う~ん、確かに祭り好きのイメージがありますね~
それなのに、lovezohさんは祭りが嫌いなんですか・・・
「え~っ?!博多っ子なのに、祭りが好きじゃないの~?!」と言ってしまいそう(苦笑)

道産子も粘り強くておおらか、というイメージがあるようですがうちの子供は
おおらかというよりぼや~っとのんびりしていて、根気がなくてすぐにあきらめちゃいます。
イメージが先行するのはよくないですね(^^;)

女性の『博多っ娘』は人形にもあるように、私の中ではしっとり美人ですね♪
ありがとうございました☆

お礼日時:2003/01/29 09:03

chiruchiru-さ~ん、こんにちは♪お邪魔いたします♪♪



chiruchiru-さんは、道産子なんですね~~。
(道産子って、なんだか美味しそうですよね!!笑)

私は生まれも育ちも、ここ、関西であります。
「浪速っ子」っていうのかな!!
でも、位置的にいうと、神戸との間なんだな~~。
細かく言いますと・・

西宮市なら、「宮っこ」
宝塚市なら、「塚っこ」
尼崎市なら、「尼っ子」

という感じですね!!!

そうそう、「忍玉乱太郎」の作者の尼子そうべえさんは、尼崎市に生まれ
尼崎市育ちの、尼っ子です。
だから、ペンネームも「尼子」にされたそうですよ!!

ご参考になればうれしいです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ!fushigichanさん!!発見してくれてありがとう!!

関西=浪速っ子か~!!
ちゃきちゃきの元気なお母ちゃんなんでしょうね(^^)
関西人ってこだわりと関西人としての誇りがあってかっこいいですよね♪

西宮市なら、「宮っこ」
宝塚市なら、「塚っこ」
尼崎市なら、「尼っ子」
 ↑
ここらへんにも、地域ごとに誇りがある感じでいい!!
宇都宮でも『みやっ子』のようですが、○○宮だからしょうがないんでしょうね~
こっちが本家だ!みたいなものがありそう・・・
宝塚市の塚っ子、なんかいいな~。凛とした感じだ
(ただ、宝ジェンヌのイメージが先行しているだけなんですけど(笑)

尼子さんそうだったんだ~~初耳です!!
出家しているのかと思っていましたよ(女性でしたよね)
子供たちは毎日オープニングとエンディング曲を歌いながら(素敵な音程で(苦笑)
かぶりつきで見ています。

ありがとうございました☆

お礼日時:2003/01/29 08:56

maitan_zzさんの補足っぽくなってしまいますが、


生まれと育ちは群馬の「上州っ子」です。(私の中では「じょうしゅうっこ」ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、tamagodofuさん♪(美味しそうなお名前・・・(^^)

上州っ子は2パターンの言い方があるのですね。
”じょうしゅうっこ”だとおっとりしていて、穏やかな人柄のイメージが浮かびます。
それでいて、芯は強い!という感じです。
当たってますか?!

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/01/29 08:47

妻は栃木県出身です。


宇都宮出身者を『みやっ子』というそうです。

ほんまかいな?
↑聞いたことないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおっ!!sinnkyuusiさん!!こんにちは(^^)
昨日から道内大荒れですよ~(雨も降ったし・・・)
今日も道東のほうは荒れるようです。

栃木県宇都宮は『みやっ子』ですか~
私も初耳ですが、きっとあるんですよ!!
奥さんの言うことには間違いなしです!!
なんとなくですが、さわやかなかわいらしいイメージです。

ありがとうございました☆

お礼日時:2003/01/29 08:43

横浜生まれの横浜育ちの『浜っ子』です!



でも前に友達から、
『三代続かないと「浜っ子」って言わないんだよ』
って言われたんで、ソレに従うと、私は生粋の『浜っ子』じゃぁ、ないんです。
ちなみに両親は新潟です。
新潟は何もきかないなぁ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!!
mikiokunさんは横浜出身ですか~
浜っ子は海沿いに住む人のことをさすと認識していたのですが、違いました(><)
横浜生まれの横浜育ちなんですね~

>『三代続かないと「浜っ子」って言わないんだよ』

なにか、気質に関してもあるんでしょうか・・・
私は生粋の道産子です(^^)ご先祖様は違いますが・・・

話しは変わりますが、横浜は洗練されたファッションだわ~と思ってしまいます。
ちょっと前になりますが、ハマトラなんかかっこいい~って感じがしていました。
北海道といったら・・・あんまりおしゃれなファッションがイメージできませんね(笑)

ありがとうございました~

お礼日時:2003/01/29 08:40

群馬県です。


「じょうしゅっこ」
といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!!
maitan_zzさんは「じょうしゅっこ」なんですね!
”しゅ”の後に”う”がついていないと、きっぷが良い感じがしますね(^^)

群馬は上州・・・
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/01/29 08:33

僕は今まで15年間、滋賀で生まれて育ってきましたので


「近江(おうみ)っ子」ってところでしょうか…(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!!

>僕は今まで15年間、滋賀で生まれて育ってきましたので

おおっ!!中3か高1ですか?!ぴちぴちですね!うらやましい・・・

滋賀生まれは近江っ子かあ~・・なるほど・・

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2003/01/28 22:13

茨城県水戸市生まれは「水戸っぽ」と言います。



頑固な性格みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~♪
水戸市生まれは水戸っぽかぁ~
かわいらしい言い方ですが、頑固なんですか!?

himmaxさんも頑固者なんでしょうか?

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2003/01/28 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!