dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘のことですが・・ 

2年前に結婚紹介機関で知り合った方と、結婚して籍も入れたんですが、翌日から別居、まもなく離婚調停となり、苦しんで離婚した経緯があります。

原因は、彼が両親の言うことしか耳を貸さない人だったそうで、自分の意見を言った途端、彼が実家に帰ったまま、破局になりました。

娘は、自分が結婚に夢を持ちすぎて、現実をみていなかったって、悔やんでいました。

戸籍も取り寄せてみましたら、離婚歴も抹消されていましたので、
違う結婚紹介機関に初婚として申し込み、今とても優しい彼に巡り合いました。

先日、親同士の顔合わせもすんだところです。
結婚式の日取りも決まりました。
親族・友人から、離婚歴が漏れることはないです。

娘はもちろん、私と主人も言わないでおこうって、決めました。
今さら、離婚歴を話したら、相手も悩むことになると思うし、
相手のご両親に反対されて、破談になるかもしれません。
2人の現在の関係が、すべてだと思いたいです。

何もかも話すより、話さない幸せの方を選びました。
このようなケースでも、賛成して頂けるものでしょうか?

A 回答 (20件中11~20件)

戸籍上完全抹消はありえません。

公文書偽造じゃあるまいし、なんのために戸籍制度があるんですか。
そのようなことができるとしたら「バツ1」なんて言葉自体生まれないのですから。離婚歴がそんなに簡単に抹消できるのなら離婚歴のある相手との縁談で反対する親族の説得に苦労する人もいなくなるでしょう。

隠し通すつもりなら生涯お相手には一切戸籍謄本を取り寄せることなどさせずにすべて娘さんがやる。取り寄せてもけして見せない。お相手よりけして先に死なないぐらいしなければなりませんね。
    • good
    • 0

回答NO7ですが、補足です。


離婚歴が抹消されたとありましたが、戸籍上抹消というのはないと思うのですが・・・。
婚姻届には確か、以前の婚姻歴か離婚した年月日を記入したはずです。
私が再婚した時には、婚姻届を提出する際、日付に間違いがないか役所側がその場で確認をしました。
主人と一緒に提出しに行きましたが、実際に何年の何月に離婚は成立していますって、理解してくれてる主人でも結構リアルでいい気分ではなかったと思います。
もしも隠し通すお気持ちならば、婚姻届提出の際には娘さんお一人で行かれたほうが無難だと思います。
参考になればと思います。

娘さんを思う気持ちは分かりますが、今後は隠し事はなるべくならないほうが、気持ちよく過ごせると思いますよ^^
生意気に失礼しました。
    • good
    • 0

この度はおめでとうございます。



離婚歴が抹消されているのであれば、
どこからか万が一漏れたとしても、「噂話」で通せると思います。
公的な書類で初婚であることを証明できる訳ですから。

でも、どこからか噂を聞いて、誰にも打ち明けられず確認しないまま
彼がひとりで悩んでしまう恐れもありますよね。
耳に入る可能性はとても低いのですが、世の中には色んな人がいますからね…。

結婚をして、老いるまで生活を共にする訳ですから
一から十まで全てを話すという選択肢もあるかもしれません。

ちなみに私だったら「言わない幸せ、知らない幸せ」を選びますかね。
    • good
    • 0

私もバツイチです。


現在は再婚もし幸せに暮らしていますが、結婚までの道のりはなかなか楽ではありませんでした。
理由は、相手が私より年下で、しかも初婚だったためです。
これだけでも相手のご両親には十分な不安要素でしたが、この他にもいろいろな環境の違いからの不安要素は盛り沢山だったと思います。
それでも主人には全て事実を伝えましたし、主人からもご両親に全て事実を伝えてもらいました。
案の定、大反対。
ですが、いろいろありながらも現在は私の人間性を見てくれて、今では主人と同様に私をとても大事にしてくれます。
個人的には隠さなくて本当に良かったと思います。
ただ、相談者様の場合、すでに結婚式まできまってしまっている状況。
言うタイミングは逃したかな?とも思います。
隠し事をして絶対的にバレない保証はないと思います。
ですからできれば素直にお話しておいたほうが良かったかもしれませんね。
ですが、ここまで隠すと決めてしまったわけですし、隠すならば徹底したほうがいいですよ。
結婚式の形は分かりませんが、友人などには確実な口止めなども必要です。
結構結婚式の日に隠し事がバレたケース、私の知る限りでは多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lococonocoさん、ご自分の体験をお話して頂き、身につまされました。

ありがとうございました。

質問に「私たちはこう決めました。」

と、書いたけれど、迷いがあったから、質問させて頂いたんです。

結果、すべて真実を話そうと、思います。

皆様のご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 20:49

娘さんと彼の関係ですからね・・・



娘さんが話さないのに、親御さんが言うのもおかしな話ですし(汗)
私の友人でも、同じように結婚相談所で知り合って、
一年付き合い、結婚して籍入れた途端、相手の男性の酷いDVにあって、
1週間ほどで実家に非難し、半年ほどかかって離婚した人がいましたけど(汗)
彼女の場合は性格からか、あっけらかんと皆に話していましたよ。
娘さんと友人の場合、離婚暦っていうか、もう「事故」て感じですよね(汗)

その事故をどう捉えるか・・・なので、
それ程深刻に考えなくて良かったんじゃないかな、と思います。
今更ですけど(汗)
最近ではバツイチなど珍しくもないですし。

「言わない」って決めたら、言わなくてもいいし。
おっしゃるとおり、2人の今の関係が全てでしょうしね。

真相を知ったとしても、とても同情できることなので、問題は無いとは思いますけど。

ただ、履歴に「嘘」ついて知り合われたわけですしね。
その辺の心情は彼にしかわからないので、隠そうと決意したら、
墓場まで持って行くべきだとは思います。

この回答への補足

帰ってきた娘と、話し合っていました。

履歴の嘘も含めて、彼に真実を話そう・・・と

結果は、恐いけど、今しかないですね。

ありがとうございました。

補足日時:2008/12/25 20:32
    • good
    • 0

いまどき×1なんて珍しくもなんともないので普通であればそれが原因で破談なんてことにはならないと思います。


ただ家族・親族一丸になって口をふさいで、バレなきゃいいやという姿勢が文面読んだだけでも人ごとながら不快です。
見栄ですか?世間体ですか?
翌日には意見が合わず別居してしまうような、ちゃんと理解しあえていないような相手と籍を入れてしまうほど結婚を焦っていたのですか?
結婚さえしていればよい人生と思っていたのですか?
お相手がいつか浮気をしてバレなきゃいいやで黙っていて、大事な娘さんが泣き暮らすことになってもお互い様ですよね。

バレないかもしれませんが式でお酒が入って誰かがうっかり○○ちゃんが今度こそ幸せになれるようになんて言ってしまい「今度こそって何?」になるかもしれないし、10年後とか会った知人の口からうっかりとか、隠す時間が長ければ長いほどバレた時のことは覚悟が必要でしょうね。

まあ、日取りまで決まっていまさら・・・とは思います。他人のことですが私としては離婚歴より黙ってればいいや一族に不信感をぬぐいきれません。離婚歴よりそちらを理由にしてしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見栄や世間体ではないんです。

ばれなきゃいいだけでも、ないんです。

でも、このまま嘘を付きとおすことは、恐くなってきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 20:27

彼の両親には秘密にしておいてもいいかと私は思いますが、


彼にはきちんと話しておかないと、婚姻届を出す時に必ずバレます。
婚姻届の欄に初婚・再婚とチェックする項目があるのです。
そこにたとえ初婚とチェックしても書類不備で市役所の人に
聞かれますよ。
表面上は消えたように見えても、ちゃんと証拠は残っているのです。

この回答への補足

市役所にも問い合わせていて、知っていました。

彼だけには正直に話した方がいいのかな

って、考え直しています。

ありがとうございました。

補足日時:2008/12/25 18:37
    • good
    • 0

賛成するしないというのは一般的にでしょうか?


ご本人が話さないと決めたのなら賛成も反対もないとは思います。
ましてはまったく知らない第三者が賛成・反対できるような内容でもないと思います。

離婚暦が戸籍から抹消されたとは言え
初婚という嘘をついている事実は消せません。
親族・友人からは漏れないとしても
元旦那様や近所の方からは噂は流れませんでしょうか?

いつばれるか分からない嘘にビクビクしながら
幸せな結婚生活が送れるのでしょうか?

結婚生活を続けて、万が一離婚暦があると分かった時
笑って許してくれるお相手である事をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼だけなら、話していたと思います。

ご両親の兄弟が多いらしく、しかも世間体の厳しい地方の方々が多い

みたいで、もし話すことによって破談になるのが恐いからですが・・・

考え直してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 18:30

 相手の立場になって考えたとしたら、絶対に墓場まで持って行っていただきたいと思います。

故に親として、できるだけの親戚知人にこの話を出さないことを通しておく配慮が必要かと思われます。本人も辛いことですが、知人から漏れないように、話を合わせておいてもらえるといいかと思われます。
 もしそれでも知られた場合は、親として、娘だけでは済まない問題ですから、相手の家に渾身のお詫びに行き、「親から」すべてを話す覚悟で。私はそれならいいと思いますよ。本人から話すより、家としての判断と考えます。親心ですもんね。お気持ちお察しします。

この回答への補足

ご意見をありがとうございます。

そうですね、知られた場合は、もちろん親の責任も重大ですね。

もう一度、考え直さないといけない気持ちになってきました。

補足日時:2008/12/25 18:14
    • good
    • 0

夫婦間での隠し事はどんな理由があるにせよ賛成できません。

だまされている彼があまりにもかわいそうに感じます。もう決めたことですので口を挟むつもりもありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、だましているって感覚に受け取られても、仕方ありませんね。

事実ですから・・・

貴重なご意見として、考えさせて下さい。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/25 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!