dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お伺います。

いとこ(実父の妹の娘)が結婚します。
私も彼女も成人し、独立。
私は式及び披露宴には都合により欠席。

この場合のご祝儀の相場はいくら位が妥当なのでしょう。
金額の地域特性もあるでしょうが、教えて下さい。

A 回答 (3件)

ご両親がいくらぐらい包む予定なのか、


いとこの人数がどれぐらいかによってちがってくるかと思います。

わたしは関東在住ですが感覚的に
叔父・叔母(両親)からなら5万か10万、
いとこなら1万か3万かなと思います。
いとこが少ないならどーんと3万包んでもいいかと思いますが
いとこの人数が5人以上とかなら1万でもいいかなとか。

結婚されるいとこが常識的なら方なら
内祝で半額ほど返してくれると思うので
3万包んでもいいかなとも思いますが
もしもお返しがなさそうなら1万でもいいかもしれません。

とりあえずご両親に相談されるのが一番かと思います。

この回答への補足

質問者です。
回答を頂いた皆さま、ありがとうございました。

貴重なご意見、私なんかが採点するなど、失礼であり、
皆さまにポイントを差上げたい気持ちであります。
苦渋の選択をあることをお許し下さい。

補足日時:2008/12/27 00:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。

お礼が遅くなりました。
良いお年をお迎え下さい。!

お礼日時:2008/12/27 00:50

私は欠席の場合1万で包んでいます。



従兄弟同士でもお付き合いにもよるでしょうが質問者様が1万では少ないかもと感じるようなら1万+3000円ぐらいの商品(日用品、フライパンや鍋など)プレゼントされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、プラスお祝いの品といのも有でしたね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼が遅くなりました。

良いお年をお迎え下さい。

お礼日時:2008/12/27 00:53

基本的にいとこも友人と一緒で3万円くらいです。


ただ、いとこということなので、披露宴にでないから払わなくていいというわけにもいかないと思うので、
出席していなくても3万円包むのが妥当ではないでしょうか?

資金に不安があるのであれば、
払わなくてもいいと思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

早くの回答ありがとうございます。
初めてのことでして、相場も全く判らず。

助かりました。ありがとうございました。

よいお年を・・・。

お礼日時:2008/12/26 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!