アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このお正月に大回りをしてみようと思っています。

例1
京都→(新幹線)→米原→近江塩津→山科
新幹線特急料金は別途支払いますが、乗車券の料金は京都→山科の180円で正解でしょうか?

例2
新大阪→(新幹線)→米原→草津→柘植→木津→京橋→大阪
新幹線特急料金は別途支払いますが、乗車券の料金は新大阪→大阪の160円で正解でしょうか?

A 回答 (3件)

A1.ご質問の区間は6の字乗車となりNGです。


湖西線山科の手前「大津京」までなら可能です。(230円)
京都→(新幹線)→米原→(北陸本線)→近江塩津→(湖西線)→大津京
米原駅では「京都→230円区間」の切符は自動改札は通らないと思うので有人改札へ。
ということで、「京都→230円区間」が正解です。

A2.これもNG。
でも、どうしても新幹線で「新大阪→米原」の区間を乗りたいのなら、「東福寺→大津京」で行きましょう。
東福寺→(奈良線)→木津→(大和路線なり片町線なり和歌山線なりお好きな線へ)→新大阪→(新幹線)→米原→(北陸本線)→近江塩津→(湖西線)→大津京。
ということで、新大阪発のルートの正解は「新大阪→740円区間(東福寺)」と「東福寺→230円区間(大津京)」と「大津京→820円区間(新大阪)」の3枚(1790円)が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そして、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

No.2さんへ書いたのですが、例1は片道切符として180円でOKな様です。
私自身、山科を通過して再び山科帰着なら、切符が2枚いるだろうと思っていましたが・・・うーむ難しい。

A2は、確かにアウトですね。
マニアックな別経路を示唆していただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 01:45

どちらも誤りです。


新幹線は確かに近郊区間に含まれますが、「新幹線」は「東海道線(JR京都線・琵琶湖線)」と全く同じ路線とみなします。つまり、見かけ上は別の線路を走っているけれど、新快速などと一緒に「新幹線」という名の新大阪・京都・米原しか停まらない電車があると考えればわかりやすいかもしれません。
例1
新幹線で米原まで乗った時点でもともとの目的駅「山科」を通りすぎたことになります。従って、米原駅で乗り換え改札を通過しようとした時点で、「無札状態」(精算が必要な状態)になってしまいます。
この乗車に必要なきっぷは、示された通りの経路でキロ数を通算し、計算した金額になります。2千円は平気で超えますが、近郊区間内相互発着の途中下車できない切符になります。

例2
こちらも米原―草津間が思いっきり重複してますから、NGです。
この場合の正しい乗車券は、新大阪―米原と、米原-大阪の乗車券になります。
どちらも経路を最短経路で購入しても問題ありません。

大回り乗車のルールをもっと勉強しましょう。その前提として、どういう形態が「片道乗車券」として成り立つかの勉強も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そして、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

その後ネット上で料金計算を重ねたのですが、例1は片道切符として180円で成り立つ様ですね。かなり、微妙だとは思いますが・・・
(調べたサイト:ハイパーダイヤ・NAVITIME・駅探・どこなび)
(本家おでかけネットは、経由駅を設定できません)

例2は、私の勘違いでした。かっこわるいです

お礼日時:2009/02/17 01:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そして、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/02/17 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!