
No.4
- 回答日時:
名称はコーンキャップです。
ここはボイルコイル部の空隙へのゴミの侵入を意防ぐだけで、音響的にはあまり意味はありません。ほこりさえなければ無くてもいいのです。ジュラルミンやアルミなどは無いほうが音響的にはいいのですが、カッコつけのためにこれ見よがしにつけています。そこでつぶれたキャップへガムテープを貼って思い切り引っ張ります。
テープは密着するように丁寧に貼ります。引っ張るとバホッ!と元に戻る、はず、です。やぶれたらあきらめて切り取ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/29 16:51
『コーンキャップ』というのですか、忘れないでしょう。
キャップと言うからには、蓋の役目の方が大きいのでしょうね。
なくてもいいとはいいながら、ないとみっともないので、頑張って引っ張りだします。
簡単に直りそうなので、ほっとしています。
テレビ台組み込みのスピーカーなので、修理に出したら、往復の送料の方が掛かってしまうでしょう。
実は、今は出先なので、手元に現物はありません。すぐに試しようがありません。
帰ったら、『テープ』からやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーのキャップを外す
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカー JBL A620の低域用:1...
-
スピーカーコーンの塗装
-
スピカーのヴォイスコイルのビビリ
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
スピーカーコーンの破れ修理
-
スピーカーのお手入れ。特にコ...
-
スピーカーのコーン修理につい...
-
DENON SC-101Vスピーカーのエッ...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカの清掃について
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
ゴム・エッジについて
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーコーンの塗装
おすすめ情報