
来月乗る機会ができました。
そこで質問なのですが、室内の洗面台の水とかお湯は飲用不可なのでしょうか。
水道法の絡みで不可となってるけど、毎回ちゃんと洗浄してるので実際には飲んでも問題ないと聞いたこともあります。
長時間(12時間超)の乗車になるので一杯やりたいと思ってまして、好きな焼酎の湯割りでもつくって飲めたらいいなぁと思ってるのです。
本当のところご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんでしょうか。
その他お湯の調達方法とか「これ持ってたら便利だよ」というものがありましたら併せて教えていただけると幸いです。
過去の質問等も探してみたのですが、見つけられなかったので質問させていただきました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
少なくとも水タンクは毎日の消毒はしてません。消毒するとしたら、何ヶ月に1回かの車両点検か何年かに1回の車両の解体検査のときでしょう。水自体は水道水ですので、不潔ではないですが、私は、歯磨き後の口すすぎには使っても飲む気にはならないです。
魔法瓶タイプの水筒もピンきりですが、サーモス社のような高級モデル(http://www.thermos.jp/Products/style/index.html)では、けっこう保温力が高いです。さすがにいつまでも熱湯とはいきませんが、沸騰したお湯を入れておくと12時間ぐらいは湯気が立つぐらいの温度ですよ。(http://www.thermos.jp/Products/style/FDJ.html の保温効力を参考に)
寒い時期のドライブ用に2台持ってますが、安物と高級品では保温能力がまったく違います。安物がぬるま湯になっても高い方は湯気が出てます。
キオスクにはお湯はないですが、コンビニには店内で購入したカップ麺用にポットがあるのが一般的ですから、夜食をコンビニで仕入れてお湯をお願いするのも手かもしれません。あまり大量だと嫌がられそうですけど。
その昔、食堂車があったころは頼めばお湯がもらえたそうですが、今は食堂車もないですからねぇ。車内販売のコーヒーもポットを持ち込んでいますから、車内でのお湯の調達は難しいとおもいます。
travelKENKENさま
重ねてのご回答ありがとうございます。
そうですね、魔法瓶持込がもっとも無難かつ確実な方法のようですね。
モノによって保温性能に差があることも解かりました。
私はその手の製品を持っていないので荷物の総量を勘案しながらサイズを決めることにします。
とりあえず自宅から湯を入れて行き、駅のキオスクまたはコンビニで湯を分けていただけるようならそこで入れ替えようと思います。
だんだんと具体的なイメージがわいてきて当日が楽しみです。
貴重なご助言どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
コンセントの容量は意識していませんでした。携帯できる湯沸かし器はオーバーしそうです。まずいですね。
で、もう一つの方法ですが、もし洗面所のお湯がまあまあ熱いなら、そのお湯で水を温める方法があります。缶などに水を入れ、洗面所のお湯で温めます。湯煎なので温度はそれほど上がらないかもしれませんが・・・。
”夜でも車窓の風景を眺めてるんだろうなあ”
私も景色を見るのは大好きです。本を読んだりノートPCを使ったりもしますが、やはり景色も楽しみます。あと、お酒を飲みながら景色を楽しむのも最高ですね。ただ、チーズやイカの燻製、あるいはお弁当と、肴になるものは限りがありますけど・・・。
この回答への補足
Kon1701さま
有益なご助言をくださりどうもありがとうございました。
おかげさまで具体的なイメージもわいてきて当日を楽しみに待つことができそうです。
Kon1701さま
再びのご回答ありがとうございます。
なるほど、「湯煎」ですか、それは手軽でよいかもしれませんね。
コップから湯気があがるくらいが好みなんですがちょっと難しいでしょうか?
肴はあまり頓着しない方なので「かみかみ昆布」くらいでOKです。
小腹がすき易いので弁当の他に夜食の類も持って乗ったほうがよさそうですね。
No.2
- 回答日時:
客車の水タンクは、通常は洗浄などしてません。
水道水を継ぎ足しているだけです。定期的な点検では水を抜くのでしょうけど。なお「富士・はやぶさ」はJR九州の車ですので、国鉄時代からの冷水器がJR車両では珍しく生き残ってます。これは、一応、殺菌燈で減菌した水ですので飲用可能です。ですから水割りなら問題ないです。
シングルDXのコンセントは電気ひげそり用ですから容量はでかくないです。確か100W程度だったように思いますが、各室ごとのブレーカーか全部屋まとめてのブレーカーかは知りません。車両保有会社は違いますが、JR西日本に以前、個室内のコンセントの使用について問い合わせた際に、容量以上の電気製品の使用はお断りします。車両や他のお客様に迷惑が架かった場合は、責任をとっていただくことになりますといわれました。
お湯割ならチンチンの熱湯の必要はないですから、魔法瓶の水筒で12時間ぐらい問題ないと思いますよ。
travelKENKENさま
ご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません。
やはり洗浄はしてないのでしょうか。となるとちょっと心配です。
コンセントの容量も十分ではなさそうなのですね。
魔法瓶タイプの水筒を使う手もありましたね。
ただ、乗車するまで4時間ほど別件をこなさなければなりません。
その時間を考慮すると、熱いままを保持するのは難しいかもしれませんね。
水筒だけ持参してキオスクあたりでお湯を分けてもらうなんてことは可能でしょうか。
でもそれはちょっとムシがよすぎますね。
No.1
- 回答日時:
以前はJRの特急などに冷水器がありましたね。
これなら大丈夫でしょうけど、洗面の水は私は飲むのに抵抗があります。実際は飲んでもまず大丈夫なのでしょうけど・・・。シングルDX、たしかコンセントはあるはずなので、旅行用の、携帯できる湯沸かし器はどうですか? 水ならペットボトルでありますから、乗る直前に買えばよいですし・・・。
私は旅行ではウイスキーのストレートです。これならスキットルと小さなコップだけですから。(焼酎もストレートで・・・)
あと、本とノートPCを持参して・・・。以前は京都から長崎まで個室で13時間、十分楽しめました。
Kon1701さま
さっそくにご回答くださりありがとうございます。
大丈夫ですよね?大丈夫かな、大丈夫であってほしい・・・(笑)
あとは当日の体調と相談かな^_^;
携帯湯沸しっていう手もありますね。(電気容量的にはOKなんでしょうか?)
でも翌日は都内で飛び回らないといけないのであまり荷物は増やせないし・・・
尻ポケットのスキットルからウィスキー、カッコイイですね。
私は飲むのは好きなんですが弱いんですよ^_^;
ビールも弱いんで焼酎の湯割りあたりが精一杯なんです(汗
文庫本は持参するつもりですけど起きてる間はたとえ夜でも車窓の風景を眺めてるんだろうなあ。
飲めるといいなあ、お湯。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 風邪・熱 葛根湯 2 2023/01/04 14:40
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店の洗って再利用するお箸について質問します。 某チェーン店の牛丼屋さんで深夜に食事をした時の話し 1 2022/12/01 21:52
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 混合水栓について 6 2023/05/28 13:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
コンビニで買ったカップ麺にお...
-
クーラーBOXにお湯は可?
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
庭にこの木に実がついてます。 ...
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
カップやきそばでお湯を捨て忘...
-
富士・はやぶさのシングルDXに
-
湯沸しポット内の湯の賞味期限は?
-
よだれのついた服…
-
コーヒーメーカーについて
-
ホテルについて。 ホテルのケト...
-
回転寿司について。 なぜお湯は...
-
水筒についたコーヒーの匂いっ...
-
ドルチェグストで湯通しをする...
-
ライスパスタ(お米パスタ)の...
-
鉄瓶の持ち手が熱くならないよ...
-
電気ケトルで沸かしたお湯が臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
湯沸しポット内の湯の賞味期限は?
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
ホテルについて。 ホテルのケト...
-
コンビニで買ったカップ麺にお...
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
-
クーラーBOXにお湯は可?
-
回転寿司について。 なぜお湯は...
-
水筒のふたが取れなくなりました。
-
洗った空き瓶を早く乾かす方法
-
鉄瓶の持ち手が熱くならないよ...
-
湧く、沸く?
-
すいとんの小麦粉を混ぜるのは...
-
アルミのヤカン
-
マクドナルドのホット紅茶って
-
ホテルで食べ物を温めるには
-
電車内でカップ麺食べるのって...
おすすめ情報