dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問なんですが、アロワナを飼っている水槽は、なぜ砂利をひいていない水槽が多いのですか?

A 回答 (1件)

アロワナなど、成魚の体長が50cmを超える大型魚の場合は、餌を沢山食べます。


沢山食べると、もちろん、糞も沢山出します。
毎日の、その量は、チワワなどの小型犬と同じ位になります。
糞は、水槽の水を汚し、そのまま、ほったらかして置くとアロワナは病気になってしまいます。

底砂を敷くと、糞が見えにくくなります。
底砂を敷か無ければ、糞をすぐに見つけることが出来るので掃除がラクチンになります。
このため、アロワナなどの大型魚の場合、体が小さい子供のうちは、普通の底砂を敷いた水槽で飼育しますが、大人になると、底砂は敷かずに飼育することが多いのです。

もちろん、底砂を敷いてもOKです。
ただ、掃除が大変になるだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。現在90センチの水槽に13センチのシルバーがいます。黒い砂利をひこうか、迷うなぁ~

お礼日時:2009/01/01 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!