
Win98からWin2000へアップグレードを思案しております。
(製品版ではなくプロダクトアップグレード版を使ってです)
この場合すでに設定してある内容はすべて入れなおす必要があるのでしょうか?
ルーター等の設定や個人的にOE(5.5)はかなりカストマイズしてあるので
出来ればやりなをすのは面倒くさいなあ~~!
などと勝手な事を考えております。
あとインストールする際においての注意点など教えて頂けると有難いです。
アップグレードの場合後にいろいろと安定感に欠ける等と言うのは承知の上での
質問で、しかも自分本位な質問ではありますが何卒宜しくお願いします。
機種はNEC Mate Cel 600Mhz 10G 256MBです。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3ですが、下の例は同じHDに入れる場合ですので、ドライブを分けるのであれば両方を全く違うOSとして扱えます。
同じHDに入れて両方(98と2000)を使いたい場合、プログラムフォルダのアプリケーションを共有してしまうため、使っていくうちにアップグレードや削除が必要になった場合、片方のOSがそれを認識しないなど、混乱を生じることがあります。
98で入れたアプリと関連ファイルは2000側では完全に削除できないため、98側は使うのをやめましょうというアドバイスです。
両方を同じように使えて一見問題ない人のケースが、あなたのケースに該当するとは限りません(私もやってましたが、ノートンでひっかかりました)。
度々有難うございます。
参考にさせていただきます。
やはり製品版の購入が無難なような気がしますね!
手間ですが後々の事を踏まえると・・・
No.8
- 回答日時:
hatfieldさんの仰ってる事はホントですョ
私は使いたいアプリの為に1台98seを残してる(残り2台W2k、1台95)位です
同じウィンドウズでも9x系とNT系であるW2k(ウィン2000)は全く異なるOSと考える方が後で困りません。
9x系で使えたアプリ(ソフト)を残したのが原因でフリーズしまくりって良くある話しです
クリーンインストールの場合も旧OSがリカバリCDの場合受け付けない事有るので素(アプリの無い状態)の98系からW2kにアップグレードして後からアプリの追加されるのがイチバン無難かと・・・。
アップグレードレポートをプリントアウトして必要なデバイスドライバの収集が出てくる場合も有ります。
知人で制止(レポートが有ったにも関わらず)を聞かず98seからXPhome(NT系です)にアップグレードして泣き付かれた事有ります(アンチウィルスも起動しなくなってましたョ)
リカバリCDとの事ですのでメーカー製PCと思われます、メーカーサイトでアップグレード可能な機種か掲載されてますので確認(その際必要になるドライバも掲載されてるかと)してからでも遅くは無いように感じますョ
メーカーによってはOS(98se)をカスタマイズしてるメーカーも有るので注意が必要です。
ファイルシステムですが、FAT32の方が若干アクセススピード速いですがセキュリティ面(デフォルトのまま使うなら意味が無いですが)ではNTFSの方が良いです。
スキャンディスク(殆どしてない)、デフラグの回数はカナリ減りますョ
アップグレード版CDの場合Dドライブ以降にインストールしようとしたらハネられた覚えがありますョ
手間隙を惜しんでドツボにハマる場合が有るので手間を惜しまない方が良いかと思いますョ。
メモリを512MB位にしてあげると(M/Bにより上限が有りますが)快適に使えます。
インストール手順は参考URLに掲載されてますので一度見てみると良いかと
参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/00 …
アドバイス有難うございました。
やはり皆様の御意見を拝見していると製品版を購入するのが
一番懸命な方法のような気がしてきました。
皆様貴重な御意見有難うございました。
No.7
- 回答日時:
No.2です。
No.6さんの
>下の例は同じHDに入れる場合ですので
えっ、下の例って私のことですか?
アップグレードの話として回答していたんですが、デュアルブートされるんですか?
私は勘違いしていたんでしょうか。
それでしたらNo.6さんのとおり、別ドライブに入れたほうがいいですね。
>アップグレードの話として回答していたんですが、デュアルブートされるんですか?
ははは・・・ 決してそんなつもりはないです。
私の質問の仕方がいけなかったのかもしれません。
紛らわしくてすみません。
でも大変参考になりました。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
選択画面はいくつか出てきますよ。
殆どWin98と同じような画面ですが、ネットワーク関係が少し違ったような気がします。(すみません、はっきり覚えてないです)
あと気をつけておいたほうがいいのは、ファイルシステムですね。
FAT36を使うか、NTFSを使うか。
NTFSのほうがセキュリティ面などでお奨めなんですが、NTFSにしてしまうとFATに戻すことは出来ません。
よく考えて決めたほうがいいですね。
インストール後にNTFSにすることも出来ますので、最初はFATのままがいいかも。

No.4
- 回答日時:
#3です。
補足です。>私の使用している機種はそれに該当すると知人に聞いた事があります。
>結局は製品版を購入するかリスク覚悟でアップグレードにするかという選択肢ですよね・・・
ですのでリスク?(不安定要因)を覚悟しなくてもいいように、新規インストールを書いておきました。
これはインストール時に聞いてきます。ほんとうはドライブを分けるといいのですが、そうでなくてもWINNTというフォルダがWin2000のデフォルトフォルダになりますので、同じHD内に新規でインストールできます。
その前に、Win98で使ったアプリをすべて削除してからインストールし、2000で再度一からアプリケーションを入れなおすことで、かなり安定します。
また98が残っていることで、起動時にOSを選ぶ画面が出るようになりますが、これは消せますので、またここで聞くか、答えてねっと(下記)で調べるなり聞いてみてください。
参考URL:http://www.kotaete-net.net/

No.3
- 回答日時:
Win98時代に使えていたアプリケーションとドライバのいくつかが使えなくなるケースがあります。
互換性情報は下記のリンクで調べられると思います。また設定をやりなおしたくないということですが、Win98と2000は基本部分が異なるOSで、2000自体はかなり安定しているOSですので、アップグレード(98の設定を引き継ぐ)インストールよりも、新規インストールもしくはクリーンインストールをお勧めします。設定を引き継ぐことは、以前の不安定要因も引き継ぐ要因にもなりかねません。
また内部の構造も違うため、アプリケーション等も再度Win2000で入れなおすことをお勧めします。
アップグレード版のCDでインストールする場合は、Win98が入っている状態でインストールする場合は問題ありませんが、クリーンインストールする場合はWin98のCDが必要になります。その際、一部リカバリCDでは認識しないケースもあるようですので、ご注意ください。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows2000/appsc …
アドバイスありがとうございます。
>その際、一部リカバリCDでは認識しないケースもあるようですので、ご注意ください。
私の使用している機種はそれに該当すると知人に聞いた事があります。
結局は製品版を購入するかリスク覚悟でアップグレードにするかという選択肢ですよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7にアップデートできません
-
Windows 10 に更新したいのです...
-
Win7へのアップグレード (上書...
-
Office2007→Office2010へのアッ...
-
Windows 95 アップグレード版...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
インストーラってインストール...
-
Intel Management Engine Inter...
-
DSP晩のOSの認証について・・
-
パソコンがウイルスに感染しま...
-
windows10アップ対象外のwindow...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
認証を受けたWindows XP home...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windowsのライセンス認証方法を...
-
USBメモリーのドライバのアンイ...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
Win7にWORDを入れたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
32bit UEFIについて 32bit UEFI...
-
Windows10 32btを64bt に...
-
MEから2000へのアップグレード
-
vistaを入れないでWindows7をい...
-
Windows 95 アップグレード版...
-
Windows2000へのアップグレード...
-
windows 8 から windows xp
-
XP⇒8へのアップグレードに関す...
-
「AutoCAD Mechanical 2004」
-
Windows OS変更の仕方を教えて...
-
windows764bitインストール
-
Windows10とデュアルブート
-
windows10の不調を修復したい
-
Windows10へのアップグレード
-
intel(r) hd graphics familyを...
-
WIN7 DSP版はUPGRADEに使えます...
-
Microsoft Windows 10 Professi...
-
アップグレードWin7の再インス...
-
通常版メディアとアップグレー...
-
Windows7でGyaO!を...
おすすめ情報