dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてMt_loveと申します。
質問内容は
今卒業論文の製作でword2003を使用して段落2行の文章を作って
いるのですが図を挿入する再に図の説明などを入れるために
図表番号ではなく文章中へレイアウト枠を使い図表と説明文を挿入し
文章を作成しています。

しかし、文を作り図を並べと言うところまでは何とかできたのですが
図の入れ替えなどを行うと間のレイアウト枠が変なところに移動してしまいます
(たとえば今回作成した文章内の3つ目のレイアウト枠と7つ目のレイアウト枠の入れ替えを行うと4つ目のレイアウト枠がどこかに飛んでいく)。

なんか、どうも文章ひとまとまりの間に図が入れられないような挙動を示します
(ある一文の中に一ページ図表だけのページを作りたいのですがどうも句読点などが打ってあるところでしか文がうまく切れません。)


ここでも以前似た質問をして教えてもらった方法を験しましたが今回応用は無理な様でした。また、自分で本を探して読んでみましたが書いてありませんでした
どなたか解決方法を御存知の方はお知恵をお貸しください。
お願いいたします。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

Wordのバージョンが不明なので、Word2003でお答えします。



> 行内で差し込むとそれより前のページで文字を増やすと
> ずれてしまうのでだめでした。
そうでした。これは私の勘違いで、段落内に配置されますので、前の行の増減などで、図の位置も一緒に移動します。
「行内」以外にして、レイアウトの「詳細設定」で、「文字列と一緒に移動する」のチェックを無しにすれば、位置が固定されます。

> アンカーの設置ですがアンカーを段落に固定するしか無いのですが
> これは配置で段落やページではなく余白に指定してアンカーを段落に
> 固定するを選択すればいいのでしょうか。
レイアウトの詳細設定の「配置」タブ画面で、「アンカーを段落に固定する」にチェックか、右方向や下方向の距離を「ページ」または「余白」のどちらかで固定できるはずです。
段落に固定の場合、下方向の距離を「段落」にしていると、行の増減で段落が移動するのに合わせ、図も一緒に移動します。
横方向の「段」は段組みの段のことで、要はどこを基準に図の位置を固定するかです。
「ページ」とか「余白」は内容の編集に関わらず変化しないというのがポイントです。

> 添付した画像の上の行の真ん中のページ右列文章のように
たくさんページがあり、拡大すると滲んで文字なのか、図なのか識別できません・・・です。

> 段落の途中に画像を入れた場合に勝手にスペースが出来てしまいます。
どの部分のスペースのことでしょうか?
図の左右に隣接する文字列との隙間の事でしたら、レイアウトの詳細設定の「文字列の折り返し」タブの画面で、「文字列との間隔」の値を小さくしてください。
既定値は左右に3.2mmと入っている部分です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wordは2003です。
すいません、しっかと書くべきでした。
何度もお手を煩わせてすいません。

>たくさんページがあり、拡大すると滲んで文字なのか、図なのか識別できません・・・です。
>どの部分のスペースのことでしょうか?

すいません、確かに見えないですよね・・・。
確かに図が悪かったです。

今、新しい画像をアップしようと思いまして古い画像消したら
どうも画像を変えて再アップできないみたいですね。

今新しい質問建ててくるのでよろしかったら
そちらでお教え願えますでしょうか。

お礼日時:2009/01/03 17:13

最近は機能が多いので、昔みたいにレイアウト枠を使うなどということは殆ど見かけないですね。



示された画像にあるような図の配置だけ(図の両側に文字列が無い)なら、図の配置を「行内」で挿入しても良いのではないでしょうか。
左右方向にならルーラーのインデントや中央などの位置揃えを使えば、図の位置を変更もできます。
これが一番簡単で問題が出ないないと思います。

図を並べて配置したり、左右い文字の回り込みを行わせる必要がある場合は、「四角」か「外周」で挿入して、図の書式設定のレイアウトで、アンカーをページまたは余白に設定するようにしてください。
勝手に移動してしまうようなことは起きなくなると思います。

あとは余談ですが、表を配置してその中に図を入れて文字を書くなどという手を使うなども・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う、レイアウト枠も使わないのですか。

行内で差し込むとそれより前のページで文字を増やすと
ずれてしまうのでだめでした。

アンカーの設置ですがアンカーを段落に固定するしか無いのですが
これは配置で段落やページではなく余白に指定してアンカーを段落に
固定するを選択すればいいのでしょうか。

皆さんに再質問して申し訳ないのですが
質問の際に添付した画像の
上の行の真ん中のページ右列文章のように

段落の途中に画像を入れた場合に
勝手にスペースが出来てしまいます。
これを埋めるためにはどうすればいいのでしょうか
もしよろしければご教授ください。

お礼日時:2009/01/03 15:37

おそらくレイアウト枠を使わない方が良いと思います。

図は図として挿入し、その下に文字を書きたければ「テキストボックス」を作って文字を書き、図と「グループ化」する方法があります。

ちなみに図を移動すると文字の回りこみが変わりますが、図の書式設定で回り込みの種類を変えることができます。図の周囲に回り込む文字との間隔を広げることもできます。

図とテキストボックスをグループ化すると、文字が回りこまなくなることがあります。その場合は、文字を避けるためだけの図を挿入する方法があります。枠と塗りのどちらも色を白にした四角形の図を図の後ろに置くのです。この方法は便利なので私はよく使います。

図を入れ替えるとレイアウト枠がどこかにとんでいく、ということですが、おそらくページの外側に移動したのだと思います。図やレイアウト枠が文章に対して相対的に位置づけられているときにおこります。

図の利用にも色んな方法がありますが、いずれにせよレイアウトの調節は手作業になりますから、挙動が掌握できる手法を見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございます。

今教えていただいた方法で表を差し込んでいますが
どうも質問の際に添付した画像の
上の行の真ん中のページ右列文章のように
勝手にスペースが出来てしまいます。

こういうのもやっぱり手作業なんでしょうね。

お礼日時:2009/01/03 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!