dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春、ギターを始めたいと考えているのですが、レスポール、タルマン系の音が欲しい私にお勧めなものが有れば紹介して下さい。
値段は、しっかりした音がする最低ラインで、幾ら位が目安ですか?
因みに、憧れるアーテイストは松本孝弘、セックスマシンガンズ、ザックワイルド、オフスプリングです。

A 回答 (3件)

価格では音の評価はできないというのはもっともですが、あまり安いモデルにはそれほど期待できないことも事実ではあると思います。

ですので、このラインであれば音は保証できる、といえるものは挙げられませんが、逆に、ギター本体のみで2万円程度の物は避けておいた方が良いと思います。
あまり安いギターは音以前の問題で、作りが悪くて、購入当初から調整し直さなければ、まともに使えない物すらあります。 はじめて触れるギターでしたら、そういった整備不良が心配される物よりも、しっかりとした作りの物から選ぶのが無難でしょう。
そこそこ以上の価格のギターで、感触の良い物を選んで買うのがいいと思いますよ。 お勧めするとしたら、やはり5万以上の物から選ぶのが、作りがしっかりしていることがいくらか期待できるので、良いと思います。

詳しいモデルなどについては、楽器店に行って、店員さんとよく相談するのがいいと思います。 嗜好がそれだけしっかりしているのであれば、店員さんも予算の範囲内で希望にかなうものをかなり的確に見繕ってくれるでしょう。
楽器を始めるのであれば、楽器店との付き合いも大切ですよ。 安心して相談できる店員のいるお店を探すつもりで、できる範囲でいろいろな楽器店を回ってみて、店員さんとよく話をすることができれば、より良い買い物ができると思います。

まあ、最終的には、自分がこれだと思えるものを購入するのが一番だと思います。
できれば試奏して、音だけではなく、ネックの感触、ボディの大きさ・形状、ギターの重量・重量バランスなどを確かめながら選べば、より良いでしょう。

ただ、初めから音の良いものが欲しいという希望は理解できますが、ギターの良い物を選んだからといって音が良いとは限りませんので、それだけは気をつけておいたほうがいいでしょう。
エレキギターは、ギター本体だけで音を作る物ではありません。 アンプやシールド、エフェクターなども音質を大きく変えるものですし、何より弾き方や弾く人によっても音は大きく変わります。 音は、それらすべてを総合的に見て作るものですので、その点は意識に留めておくと良いと思います。

ちなみに、ギターを初めて買う場合は、ギター本体以外にも入り用になる物があるので、ギター本体の価格に少し上積みして予算をみた方がいいですよ。
チューナーやストラップはギター本体と一緒に購入した方がいいでしょうし、しっかりしたシールドなども、早い内に入手した方がいいでしょう。
少なくとも、ギター本体とは別に、最低でも5千円くらいの予算を見積もっておくことをお勧めします。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説を有り難うございます。

お礼日時:2003/02/02 15:04

No1さんの言うとおり、ラインは無いと思うんですが世間一般で言われてるのは5万円くらいです。

よく楽器店で初心者セットなるものがありますがお勧めしません。小物が付くのは良いですが、ギター本体が楽器店オリジナルで1万、2万というのは・・・。
レスポール、タルマンということなのでハンバッカータイプですよね。
見た目重視ならアーティストモデル(ローコストモデル)なんかもありますし、マシンガンズならエドワーズ、グラスルーツといった感じに。
音重視なら、マシンガンズやザックみたいにザクザクした感じならアクティブピックアップ搭載ギターでエフェクターを駆使すればいいと思います。フェルナンデスあたりならアクティブ搭載レースポールシェイプが安く出てるのでいいんじゃないんですか?。
けしてギターは安い買い物では無いからやはり楽器店で気に入るギターが見つかるまで試奏するべきだと思います。最初は良し悪しはわからなくてもやっていくうちにわかるので、じっくり自分なり音を追求しいけばいいんじゃないでしょうか?。
自分は今インディーズでバンドをやってますが実際1万で買ったジャンクギターを自分でリペアしてレコーディングしてます(笑)。高くても粗悪なギターはいくらでもあるので自分の耳で確かめてみてください。
いいギターにめぐりあえますように!

参考URL:http://www.fernandes.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説を有り難うございます。

お礼日時:2003/02/02 15:06

>値段は、しっかりした音がする最低ラインで、幾ら位が目安ですか?



ギターは生き物なのでそんな目安は存在しません。
しっかりした音、という基準もあいまいですよね。

見た目とかでも構わないので楽器屋さんに行ってこころゆくまで試奏して
自分の気に入ったものを買うのがベストです。

レスポールがいいのであればレスポールスタジオあたりがコストパフォーマンスが高いと思います。

参考
・松本孝弘
 自分のシグネチャモデル以外にスタジオも使っています。
 あそこまで音をいじくっちゃうとレスポールである必要もないような気がします・・・<嫌いではないですが

・ザックワイルド
 レスポールといってもこっちも特殊な部類ですよね。
やっぱりEMGがないとああいう感じにはならないと思います。
 逆にいうとEMGがあればレスポールである必要もないと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございます。

お礼日時:2003/02/02 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!