dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月イタリアへ卒業旅行に行きます。

ローマ、フィレンツェ、ミラノで自由行動は一日+半日(各都市半日は市内観光付)。
ピサ、ベネチアには半日滞在(5時間くらい)。
食事は朝食のみついている。
自分達で美術館に2,3回行く予定。
あまり贅沢はしないつもりです。
ブランド品はカードで買おうと思っている。

↑のような旅です。
食事代、観光代、交通費、お土産代を現金でもってこうと思っているんですが、このような場合、どれくらい持っていったらいいでしょうか?
それと、現金ではなくてトラベラーズチェックで持っていったほうがいいんでしょうか?

わかりずらい質問ですみません!よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず、現金で必要なのは


交通費(バス、タクシー)、美術館の入場料、チップ、ゴンドラ、
安いお店のおやつ(カフェなどのジュース、ピッツァ、ジェラート)
安いお土産(露天、食料品店でパスタなど)
国内旅行のつもりで計算してみてください。1~2万かな。

リストランテはもちろん、カジュアルなトラットリア、ピッツェリア、などもクレジットカードで大丈夫です。私はとラットリアで食事しましたが、1~2品と飲み物で一人2~3000円でした。食事の回数でかけてみてください。
でも、カードで大丈夫とはいえ不安ですよね。
予算の半分の金額を現金で持って行き、カードで払いながら、様子をみて、最後に現金を使い切るようにするといいです。

レートはカード払いが一番お得でした。
足りなくなったら、両替するところはたくさんありますし、
ツアーで回る免税品店は日本円でもOKで、両替だけでもしてくれます。
一番損なのは、余ったユーロをもう一度、円に両替することです。
トラベラーチェックは、ツアーで一緒だった人が、トラットリアで断られていました。

あと、クレジットカードはイタリアでは「VISA」「Master」がいいです。
「JCB」は断られたお店が多かったです。
2~3枚持っていった方がいいですね。

両替はどこでなさいますか?
成田よりイタリアで両替した方がいいと聞きますが、イタリアの空港では、両替の人がお金をごまかすといううわさもあり、スリなども心配です。ツアーの団体行動でなかなか両替するチャンスがないので、成田をお勧めします。
成田の銀行も銀行によってレートが全部違います。
早めに行ってレートのチェックをするといいですよ。
ちなみに、去年私が行った時は三井住友銀行が他の銀行に比べて、1ユーロにつき1円安かったです。

いろいろ書きましたが、私なら4万円~5万円かな。
いい旅行になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までの海外旅行では現地の空港で先ず両替していました。
でも今回は成田から添乗員がついているんですが、そうすると現地の空港で両替する時間はないんでしょうか?
銀行によってレートが違うとは、初めて知りました。
現地の空港で両替するのと成田でするのとでは、どれくらいの差がでるんでしょうか?

お礼日時:2003/02/01 14:58

こんにちは。


イタリアへはもう出発されたのでしょうか?
参考までに昨年11月に行った際の話を書きます。
行程はローマ、フィレンツェ、ピサ、アッシジ、ベネチア、ミラノ9日間でした。

食事は・・・
ベニスのバール・・・サンドイッチとコーヒー、ティラミスで10ユーロ未満位でした。
フレンツェ・ミラノセルフサービスレストラン(ショーケースの中身を指さしてこれ一つというとくれる)・・・サラダ、パニーニ、コーヒー、でひとり15ユーロ弱(量が多いので二人でシェアしましたが)
フレンチェの中華料理でほどほどに満腹で15ユーロ
ローマのレストラン(一応リストランテ)・・・ツーリストメニュー(セットもので前菜。パスタ。メインを6種類から選び、パン、デザート、ハーフデキャンタワイン)で20ユーロ
ミラノのピッツェリア・・・グラスワイン、前菜、ラザニア、カプチーノで20ユーロ
ローマのバチカン美術館の中でセルフのピザとカプチーノで5ユーロ

程度でしょうか。お店によって違いがあるとは思いますが。。。
オプションのクーポンで、スペシャルクーポンを利用していた人がいましたが、フレンツェのサバティーニというお店でひとり100ユーロらしい。。。
私たちはとうてい関係ない世界でしたが。そういうところもあると。。。

移動手段は何度か地下鉄を使いました。
沢山落書きがしてあって、確かに治安悪そうでしたが、危険なめには合いませんでした。
添乗員さんはブランド品の紙袋をもっては絶対に乗ってはだめといってました。確かに、そんな人はいませんでしたし。

トラベラーズチェックはほとんど使えません。
もちろんブランド品のおみせは大丈夫だと思いますが、一般のお店はほぼだめです。
カードはピッツェリアでも使えるほど、思ったより使えるところは多いです。

ローマでシスティーナ礼拝堂に行かれる場合は開館時間に注意してください。
昼からしまったり、イベント事で入場制限したりと入れないことも多いようです。

グッチ購入をお考えなら、フレンツェで買うことをおすすめします。
商品を気軽に手にとって見ることができ、品揃えもとっても良い!
最後のミラノで買おうとおもった私が馬鹿でした・・・・
あとは、FURURAが私的にはおすすめです。シンプル好きなら是非。日本の6割くらいで買えます。ま、グッチもプラダもそのくらいですが。
ヴイトンも7割位でした。日本ではもう買えない・・・

参考までに。では。よいご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい情報ありがとうございます!
イタリアじゃトラベラーズチェックはあまり使えないんですね。教えてもらえてよかったです。これで現金を持っていくことに決意できそうです。
ブランド物も日本で買うより安いんですね。せっかくだから何か買いたいと思います!

お礼日時:2003/02/05 04:14

#3です。


ローマまでは直行便ですか?
どこか、ヨーロッパの都市で乗り換えなら、乗り換えの空港で待ち時間があるかもしれませんが、直行便ですとトイレタイムぐらいで、そのままバスに乗り込むことになると思います。
もちろん、添乗員さんに両替をしたいと申し出ておけば案内してくれると思いますが、多分夜の到着で、2~30人の団体で、自分の為に他の方をまたせるのは心苦しいです。(両替を希望する人が、おおければいいのですが)
出発の前にローマで両替の時間があるか添乗員さんに聞いておくといいです。
私は添乗員さんにきいたら、「成田」と答えられました。

↓イタリアと成田のレート、参考にしてください。(わかりずらいですが)
でも、1ユーロにつき1円違っても、5万円の両替で400円ぐらいの差です。
安心して飛行機に乗った方が、私はいいと思うのですが。

参考URL:http://www005.upp.so-net.ne.jp/jpescort/chng.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨーロッパ内乗り継ぎです。
400円くらいの違いなら、他の方を待たせて文句言われるより成田でしたほうがいいですね。
色々教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2003/02/01 20:39

予算については、皆さんの意見でおわかりだと思います。

 質問の答えではないのですが、ちょっとアドバイスを… 日本で両替すると、100・200ユーロ札で来ると思います。 しかし、これほどの大額紙幣を使う現地人はほとんどいないので、お店などでは使いにくいです。 大額紙幣は断られてしまいます。(ブランドショップ等はOKなのでしょうが…) なので、もし、両替する時に、紙幣の種類を選択できるなら、50以下の小さい額の紙幣をもらった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2003/02/01 14:59

こんにちは。



イタリアも通貨がユーロになり、ちょっと物価が上昇したと言われていますが、去年ミラノに行った際にはそれほど大きな違いはなかったように思います。

ですので、感覚的にごくおおざっぱに言いますと、100ユーロ紙幣を日本の1万円札のつもりで使ったとして、日常生活に必要なものについては日本の7割増しくらいの使いでがある感じです。

つまり交通費などはたとえタクシーを使ったとしてもミラノの下町から中央駅まで邦貨2000円もかかりませんし(15ユーロくらい)、メトロなど公共の交通機関でしたら1/10以下です。

食べ物についても、水やビールなどを売店で買いますと1ユーロでお釣りが来ます。お昼ご飯を簡単にすませるとして、例えばパニーニ(2食分くらいになりそうな大きいの(笑))がせいぜい2-3ユーロだったりします。夕食に贅沢したいときにも、ワインをボトルでとるようなことをしなければ30ユーロ位でもかなり楽しめると思います(食事もカードで OK ですし)。
また、美術館などは日本の感覚から行くと嘘のような値段ですよ。
ということで、一日50 ユーロも見ておけば、街歩きには十二分でしょう。

ところで私はイタリアの街を歩くときには、現金の管理については3段構えにしています。

・まとまったお金はパスポートと一緒に下着の下に隠しています。
・カードと100ユーロ位入ったお財布は内ポケットか鍵のかかる鞄に入れています。財布は街歩きの時には滅多に出し入れしません。
・普段使いの現金(大体20ユーロ位)は硬貨と一緒にポケットにそのまま入れています。逆に言うと一日これくらいで十分足りるということですね。また、怖い目にあったら、このポケットの中のお金を出す事にしています(幸いまだ未経験ですが)。

ということで50ユーロ×10日=6万円も有れば十分と思います。いざとなればカードのキャッシュディスペンサーもありますし。
それと、もし不安であればユーロ立てのトラベラーズチェックを持っていけば、少し多めに持っていても安心だと思います。TC, 嫌いな方もいますが、私自身は結構頼りにしています(^_^).

問題はお土産ですが、これについては jeri さんの買われる量にもよりますし、カードでも大丈夫なことが多いのでなんとも・・・。

それでは bon voyage!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまりお金がないので7万位持っていこうと考えてたんですが、大丈夫そうですね。
現金管理についてのアドザイスありがとうございます。イタリアってすごく治安が悪いと聞いたので、参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/02/01 14:54

以下の参考URLには関連質問がありますが、参考になりますでしょうか?


この中で#4も参考にして下さい。

ご参考まで。

Have a nice trip!

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=63947
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。さっそく見てみました。両替所とかでもぼったくられるなんてイタリアって怖いですね…

お礼日時:2003/02/01 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!